Invention Application
- Patent Title: 基板およびその製造方法
- Patent Title (English): Substrate and its production method
- Patent Title (中): 基板及其生产方法
-
Application No.: PCT/JP2004/014990Application Date: 2004-10-05
-
Publication No.: WO2005034221A1Publication Date: 2005-04-14
- Inventor: 佐々木 雄一朗 , 水野 文二 , 金 成国
- Applicant: 松下電器産業株式会社 , 佐々木 雄一朗 , 水野 文二 , 金 成国
- Applicant Address: 〒5718501 大阪府門真市大字門真1006番地 Osaka JP
- Assignee: 松下電器産業株式会社,佐々木 雄一朗,水野 文二,金 成国
- Current Assignee: 松下電器産業株式会社,佐々木 雄一朗,水野 文二,金 成国
- Current Assignee Address: 〒5718501 大阪府門真市大字門真1006番地 Osaka JP
- Agency: 小栗 昌平
- Priority: JP2003-346910 20031006
- Main IPC: H01L21/265
- IPC: H01L21/265
Abstract:
本発明の課題は、基板温度の上昇を招くことなく、不純物の電気的な活性化を実現し、基板選択の制約を少なくし、信頼性の高い半導体薄膜を有する基板を提供することにある。 また、アニールのためのエネルギーの吸収効率を高め、高品質で信頼性の高い半導体薄膜を備えた基板を提供することにある。 不純物薄膜や半導体薄膜の膜厚を、続く光照射工程に対して最適になるように制御形成する。これにより、続くアニール時に最適の波長を選択することや、選ばれた光の波長に合わせて最適に薄膜構成をとることによって、光のエネルギーの大半が、半導体薄膜や不純物薄膜に吸収され、ガラス基板の温度を殆ど上昇させること無くアニールを行うことができる.従って、軟化点の低い安価なガラスあるいはプラスチックを基板に使用することができる上、アニールの光源としても工業的に容易に入手可能な安価なものを選択できる。
Information query
IPC分类: