Invention Application
- Patent Title: 半導体装置およびその製造方法
- Patent Title (English): Semiconductor device and method for manufacturing same
- Patent Title (中): 半导体器件及其制造方法
-
Application No.: PCT/JP2013/062691Application Date: 2013-05-01
-
Publication No.: WO2014057700A1Publication Date: 2014-04-17
- Inventor: 川上 剛史 , 陳 則 , 西井 昭人 , 増岡 史仁 , 中村 勝光 , 古川 彰彦 , 村上 裕二
- Applicant: 三菱電機株式会社
- Applicant Address: 〒1008310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 Tokyo JP
- Assignee: 三菱電機株式会社
- Current Assignee: 三菱電機株式会社
- Current Assignee Address: 〒1008310 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 Tokyo JP
- Agency: 吉竹 英俊
- Priority: JP2012-225784 20121011
- Main IPC: H01L29/861
- IPC: H01L29/861 ; H01L21/329 ; H01L29/06 ; H01L29/47 ; H01L29/868 ; H01L29/872
Abstract:
活性領域(12)の外周縁部から半導体基板(11)の外周縁部に向けて、活性領域(12)を囲繞するように電界緩和層(13)を形成する。電界緩和層(13)は、複数のP型不純物層(21~25)を備える。各P型不純物層(21~25)は、P型注入層(21a~25a)と、P型注入層(21a~25a)を囲繞するように形成され、P型注入層(21a~25a)よりもP型不純物の濃度が低いP型拡散層(21b~25b)とを備える。第1のP型注入層(21a)は、活性領域(12)に接するか、または一部分が重なって形成される。各P型拡散層(21b~25b)は、第1のP型拡散層(21b)と第2のP型拡散層(22b)とが接するか、またはオーバーラップする程度の広がりを有するように形成される。P型注入層(21a~25a)同士の間隔(s2~s5)は、活性領域(12)から半導体基板(11)の外周縁部に向かうに従って大きくなる。
Information query
IPC分类: