-
公开(公告)号:JP2018194125A
公开(公告)日:2018-12-06
申请号:JP2017099889
申请日:2017-05-19
Applicant: トヨタ自動車株式会社 , アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
IPC: F16H61/662 , F16H61/02 , F16H37/02 , F16H61/12
CPC classification number: F16H61/12 , F16H61/0267 , F16H61/0276 , F16H61/66272 , F16H2061/0279 , F16H2061/1252 , F16H2061/1288
Abstract: 【課題】無段変速機とフェールセーフバルブとを備える車両用動力伝達装置において、フェールセーフバルブが作動したときに発生するベルト滑りを防止できる構造を提供する。 【解決手段】プライマリ用電磁弁SLPが断線することで、フェールセーフバルブ106がフェール時位置に切り替わると、ベルト走行用クラッチC2に作動油を供給するための油路Lc2とDレンジ圧Pdが供給される油路Ldとが連通することから、ベルト走行用クラッチC2にDレンジ圧Pdが供給される。ここで、油路Ldにはオリフィス112が設けられていることから、ベルト走行用クラッチC2のC2圧Pc2の上昇が遅らせられる。従って、ベルト走行用クラッチC2の係合過渡期にベルト滑りが防止されるベルト挟圧力を確保でき、ベルト滑りを防止することができる。 【選択図】図5
-
公开(公告)号:JPWO2017098898A1
公开(公告)日:2018-08-02
申请号:JP2016084389
申请日:2016-11-21
Applicant: アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 , トヨタ自動車株式会社
Inventor: 浅井 一晴 , 澤田 真 , 鈴村 京平 , 深尾 光博 , 土田 建一 , 兵藤 芳充 , 林 利明 , 相川 史壮 , 芹口 祐太 , 森山 修司 , 曽我 吉伸 , 二谷 啓允
IPC: F16H61/662 , F16H59/10 , F16H59/44 , F16H37/02 , F16H61/08
CPC classification number: F16H61/08 , F16H37/0846 , F16H61/0021 , F16H61/662 , F16H61/686 , F16H61/702 , F16H2037/0873 , Y02T10/76
Abstract: 油圧制御装置は、切換えバルブを備える。切換えバルブは、後進レンジ圧(PR)が供給されない場合に、第1のソレノイドバルブからの係合圧(PSLG)を噛合式クラッチに供給すると共に係合要素の油圧をドレーンする非後進状態と、後進レンジ圧(PR)が供給される場合に、第1のソレノイドバルブから供給された係合圧(PSLG)を係合要素に供給すると共に元圧を噛合式クラッチに供給する後進状態と、に切り換わる。油圧制御装置は、前進走行中で(ステップS1)、走行レンジが少なくとも後進レンジに切り換えられている間に(ステップS6)、第2のソレノイドバルブから対抗圧(Pb)を供給することにより(ステップS8)、切換えバルブを非後進状態に維持する(ステップS9)。
-
公开(公告)号:JP2019168015A
公开(公告)日:2019-10-03
申请号:JP2018055259
申请日:2018-03-22
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Abstract: 【課題】シンクロ機構への入力トルクを適切に推定することによりシンクロ機構のハード保護を図ること。 【解決手段】エンジンと駆動輪との間に、無段変速機とギヤ機構とが並列に配置された動力伝達装置と、ギヤ機構を経由する動力伝達経路に配置されたシンクロ機構と、動力伝達経路上でシンクロ機構の入力側に配置された油圧式の入力側クラッチと、入力側クラッチを制御するリニアソレノイドバルブと、を備えた車両の制御装置であって、リニアソレノイドバルブへのソレノイド指示がないと判定した場合(ステップS101:Yes)には、エンジン完爆後から所定時間が経過した場合(ステップS102:Yes)、または入力側クラッチの出力側要素であるドラム回転数が所定値以下の場合(ステップS103:Yes)に、シンクロ機構への入力トルクが小さいと判定する(ステップS104)。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2019152225A
公开(公告)日:2019-09-12
申请号:JP2018035873
申请日:2018-02-28
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Abstract: 【課題】プライマリシーブ圧の減圧とシンクロ機構の係合とを両立することができる動力伝達装置を提供すること。 【解決手段】ロックアップクラッチを有するトルクコンバータからの動力をギヤ機構を経由して出力軸に伝達する第1動力伝達経路と、トルクコンバータからの動力をベルト式の無段変速機を経由して出力軸に伝達する第2動力伝達経路と、が並列に設けられた動力伝達装置であって、シーケンスバルブの故障時位置への切り替え要求があった場合に、SLGソレノイドバルブによるシンクロ機構の係合が完了した後、SLPソレノイドバルブによってシーケンスバルブを故障時位置へ切り替え、シンクロ機構の解放が発生しない範囲で、SLGソレノイドバルブによってプライマリシーブ圧の減圧を行う。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2019052659A
公开(公告)日:2019-04-04
申请号:JP2017175661
申请日:2017-09-13
Applicant: トヨタ自動車株式会社
IPC: F16H61/00 , F16H61/662 , F16H61/688 , F16H61/16 , F16H61/12
Abstract: 【課題】第2後進ギヤモードから無段変速モードに切り替えたときに、変速ショックが生じるのを抑制できる車両用動力伝達装置の制御装置を提供すること。 【解決手段】ギヤモードと無段変速モードとを有する車両用動力伝達装置の制御装置であって、ギヤモードは、第2バルブが開弁され、第2ソレノイドと第1係合要素とが連通することによって形成される第1後進ギヤモードと、第1ソレノイドから出力された油圧によって、第1バルブが開弁され、第1係合要素と第1油圧供給手段とを連通することによって形成される第2後進ギヤモードとを有し、第1後進ギヤモード中に記第2ソレノイドが異常となった場合に第2後進ギヤモードを形成し、第2後進ギヤモードにおいて、無段変速機の変速比が所定値未満の場合には、無段変速モードへの切り替えを禁止する。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP5983466B2
公开(公告)日:2016-08-31
申请号:JP2013043726
申请日:2013-03-06
Applicant: トヨタ自動車株式会社
CPC classification number: F16H61/66272 , F16D48/066 , F16H61/0031 , F16H61/688 , F16D2500/1026 , F16D2500/10412 , F16D2500/1088 , F16D2500/30426 , F16D2500/30816 , F16D2500/30825 , F16D2500/3101 , F16D2500/3127 , F16D2500/50236 , F16D2500/50858 , F16D2500/70252 , F16D2500/70282 , F16D2500/70406 , F16H2061/6618 , F16H2061/66277 , F16H61/0262
-
公开(公告)号:JP6262685B2
公开(公告)日:2018-01-17
申请号:JP2015088836
申请日:2015-04-23
Applicant: トヨタ自動車株式会社 , トヨタ モーター ヨーロッパ
IPC: B60W10/04 , B60W10/101 , B60W10/06 , B60W10/107 , F02D41/12 , F02D9/02 , F02D41/10
CPC classification number: B60W30/18 , B60W10/06 , B60W10/107 , B60W30/188 , B60W50/10 , B60W2520/10 , B60W2540/10 , B60W2540/103 , B60W2540/106 , B60W2710/0605 , B60W2710/0666 , B60W2710/1005 , B60W2710/1011 , F16H59/18 , F16H59/48 , F16H2059/183 , F16H2059/663