-
公开(公告)号:JP6354704B2
公开(公告)日:2018-07-11
申请号:JP2015165930
申请日:2015-08-25
Applicant: 日亜化学工業株式会社
Inventor: 谷坂 真吾
IPC: H01S5/022 , H01S5/18 , G02B5/08 , H01L21/306
CPC classification number: H01S5/02252 , G02B19/0052 , H01L21/67075 , H01S3/08059 , H01S5/0071 , H01S5/0201 , H01S5/0203 , H01S5/0206 , H01S5/02212 , H01S5/02296 , H01S5/2081 , H01S5/2201
-
公开(公告)号:JP2018092977A
公开(公告)日:2018-06-14
申请号:JP2016232743
申请日:2016-11-30
Applicant: 日亜化学工業株式会社
Inventor: 山下 利章
IPC: H01S5/022
CPC classification number: G01N21/64 , F21K9/64 , F21S41/16 , F21S41/176 , F21V9/30 , F21Y2115/30 , G01N2021/6419 , H01L33/502 , H01S5/005 , H01S5/0071 , H01S5/02212 , H01S5/02216 , H01S5/02296 , H01S5/4031 , H01S5/4087
Abstract: 【課題】レーザ素子と蛍光体とを組み合わせ、これらの混合光を発光する発光装置において、温度変化に伴う色度シフトを緩和させることができる発光装置を提供することを目的とする。 【解決手段】蛍光体と、該蛍光体を励起するレーザ光を発振する第1レーザ素子及び第2レーザ素子とを備え、前記第1レーザ素子及び第2レーザ素子は、発振するレーザ光のピーク波長が互いに異なり、前記第1レーザ素子のピーク波長と第2レーザ素子のピーク波長とは、前記蛍光体の励起ピークの波長を挟む波長であることを特徴とする発光装置。 【選択図】図1A
-
公开(公告)号:JP6304282B2
公开(公告)日:2018-04-04
申请号:JP2016027113
申请日:2016-02-16
Applicant: 日亜化学工業株式会社
Inventor: 藤本 英之
IPC: H01S5/022
CPC classification number: H01S5/02256 , H01L2224/48247 , H01L2224/49111 , H01S5/02212 , H01S5/02276 , H01S5/02292 , H01S5/02469 , H01S5/0425
-
公开(公告)号:JP6296024B2
公开(公告)日:2018-03-20
申请号:JP2015169117
申请日:2015-08-28
Applicant: 日亜化学工業株式会社
IPC: H01S5/022
CPC classification number: H01S5/02208 , F21S41/14 , F21S41/16 , F21S41/192 , F21S43/13 , F21S43/195 , H01S5/005 , H01S5/02212 , H01S5/02272 , H01S5/02288 , H01S5/02296 , H01S5/02469 , H01S5/3013
-
公开(公告)号:JP6283094B2
公开(公告)日:2018-02-21
申请号:JP2016507849
申请日:2015-03-13
Applicant: 京セラ株式会社
Inventor: 川頭 芳規
CPC classification number: H01L23/057 , H01L23/10 , H01L23/373 , H01L31/02005 , H01L31/0203 , H01L31/02325 , H01L31/024 , H01L2924/0002 , H01S5/02212 , H01S5/02284 , H01S5/02469 , H01L2924/00
-
公开(公告)号:JP2018018927A
公开(公告)日:2018-02-01
申请号:JP2016147299
申请日:2016-07-27
Applicant: ファナック株式会社
Inventor: 田中 康之
IPC: H01S3/067 , H01S3/0941 , H01R4/02 , H01R13/03 , H01S5/02
CPC classification number: H01S5/02284 , H01S5/02 , H01S5/02212 , H01S5/02252 , H01S5/02272 , H01S5/0425 , H01S5/4012 , H01S5/4025 , H01S5/4031
Abstract: 【課題】レーザダイオードモジュール間の電気的接続を行う際の作業時間が短縮され、接続時の位置決めが適切になされ、工数削減効果が高く、汎用性に富み、構造が簡素な電気伝導部材を備えるレーザ装置を提供する。 【解決手段】2つの電極(121、122)をもつ複数のレーザダイオードモジュール12と、異なる前記レーザダイオードモジュールの所定の電極同士を半田付けで電気的に接続するための電気伝導部材21を備えたレーザ装置であって、電気伝導部材21は、レーザダイオードモジュール12の2つの電極(121、122)に対応する2つの電極挿入部(211、212)と、2つの電極挿入部(211、212)間に形成された少なくとも1箇所以上の曲げ部(213、214)とを有し、且つ、自己の重心Gが2つの電極挿入部(211、212)間を結ぶ直線S上に実質的に位置する全体形状を有する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018006373A
公开(公告)日:2018-01-11
申请号:JP2016126586
申请日:2016-06-27
Applicant: 日亜化学工業株式会社
IPC: H01S5/022
CPC classification number: H01S3/02 , H01S3/05 , H01S5/005 , H01S5/02212 , H01S5/02296 , H01S5/32341
Abstract: 【課題】歩留りを向上可能であり、且つ、発光強度の低下を抑制可能である発光装置を提供する。 【解決手段】基体と、前記基体に実装されたレーザ素子と、前記レーザ素子が出射するレーザ光の光路上に配置された蛍光部材と、光反射性の内壁を有する貫通孔が設けられており、前記貫通孔に前記蛍光部材が固定された保持部材と、前記保持部材を挟持する第1固定部材及び第2固定部材と、を備え、前記第1接触面と前記第2接触面とは、前記貫通孔から遠ざかるほど距離が小さくなるように配置されており、前記保持部材の周囲には、前記保持部材と前記第1固定部材と前記第2固定部材とに囲まれた空間があることを特徴とする発光装置。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP6209840B2
公开(公告)日:2017-10-11
申请号:JP2013066357
申请日:2013-03-27
Applicant: セイコーエプソン株式会社
Inventor: 珎道 幸治
CPC classification number: H01S5/0687 , G04F5/145 , H03B17/00 , H03L1/04 , H03L7/26 , H01S5/02 , H01S5/02212 , H01S5/02446 , H01S5/183
-
公开(公告)号:JP6197845B2
公开(公告)日:2017-09-20
申请号:JP2015181579
申请日:2015-09-15
Applicant: ウシオ電機株式会社
CPC classification number: H01S5/02272 , H01S5/02469 , H01S5/0425 , H01S5/22 , H01S5/3202 , H01L2224/48463 , H01L2224/73265 , H01L2924/10155 , H01S5/02212 , H01S5/0224 , H01S5/227 , H01S5/32325 , H01S5/4031
-
公开(公告)号:JP2017162787A
公开(公告)日:2017-09-14
申请号:JP2016101444
申请日:2016-05-20
Applicant: 現代自動車株式会社 , HYUNDAI MOTOR COMPANY , ヒュンダイ・モービス・カンパニー・リミテッド
IPC: F21S8/10 , F21W101/10 , F21Y115/30 , F21S8/12
CPC classification number: F21S48/114 , F21S41/135 , F21S41/16 , F21S41/321 , F21S41/36 , F21S48/1225 , F21S48/1317 , F21V9/14 , F21V9/16 , H01S5/4012 , F21S41/365 , F21Y2115/30 , H01S5/005 , H01S5/0071 , H01S5/02212 , H01S5/32341
Abstract: 【課題】多数の光源から照射される偏光ビームが単一発光部に移動するように構成されることで、光学系サイズの縮小構成が可能であり、デザイン自由度を増大し、レイアウトが縮小して製造コスト及び重さが低減する車両用照明装置を提供する。 【解決手段】互いに異なる方向の偏光ビームを照射する光源部、前記光源部から照射された偏光ビームが入射するように位置し、前記光源部から照射された偏光ビームの中でいずれか一偏光ビームは反射させ、他の一偏光ビームは透過するように構成されたフィルター部、前記フィルター部を通じて移動した偏光ビームが入射し、入射した偏光ビームが焦点を合わせて集光されるようにする集光反射部、及び前記集光反射部によって焦点が形成される経路上に位置し、入射した偏光ビームが色相を持って放出されるようにする発光部を含む。 【選択図】 図1