-
公开(公告)号:WO2009093714A1
公开(公告)日:2009-07-30
申请号:PCT/JP2009/051123
申请日:2009-01-23
CPC classification number: H03M7/3082 , G10L19/00 , H04N19/194 , H04N19/85 , H04N19/94
Abstract: 誤差の少ない符号化方法を提供する。この発明による符号化方法は、入力信号から求めた正規化値を、ベクトル量子化する際の入出力から求めた誤差分で補正した後に量子化する。そのために、フレーム毎に求めた入力信号の正規化値に基づいて入力信号を正規化する正規化段階と、正規化されたフレームを予め定められた規則に基づいて分割入力信号系列に分割する分割段階と、分割入力信号系列をベクトル量子化してベクトル量子化インデックスを生成するベクトル量子化段階と、入力信号の正規化値をベクトル量子化段階の入出力から求めた誤差分で補正する正規化値補正段階とを有する。
Abstract translation: 公开了一种误差小的编码方法。 编码方法通过在矢量量化时从输入/输出值得到的误差校正从输入信号获得的归一化值,然后量化校正值。 为此,编码方法包括:归一化步骤,根据对于每帧得到的输入信号的归一化值,对输入信号进行归一化;分割步骤,根据预定的分类步骤将归一化帧划分成分割输入信号序列; 规则,矢量量化分割输入信号序列以产生矢量量化索引的矢量量化步骤,以及归一化值校正步骤,用于根据当时输入/输出值得到的误差校正输入信号的归一化值 的矢量量化步骤。
-
2.
公开(公告)号:WO2005117366A1
公开(公告)日:2005-12-08
申请号:PCT/JP2005/009569
申请日:2005-05-25
Applicant: 日本電信電話株式会社 , 大室 仲 , 森 岳至 , 日和▲崎▼ 祐介 , 片岡 章俊
IPC: H04L12/56
CPC classification number: G10L19/005 , G10L21/04 , H04J3/0632
Abstract: 受信パケットを受信バッファに蓄積すると共に状態検出部によりそのパケットの到着時の最大遅延ゆらぎと受信バッファのバッファ量とを検出し、制御部により最大遅延ゆらぎに対応する最適バッファ量を予め決めた表から求め、検出バッファ量と最適バッファ量からバッファ量の調整の緊急度を判定し、受信バッファから読み出したパケットから復号された現フレームの復号音声データ列に対し、消費量調整部において上記緊急度と、検出したバッファ量と、上記最適バッファ量とに基づいて上記復号音声データ列に対し波形の伸張、短縮を行って再生フレームの消費量を調整することにより、受信バッファが空になることを阻止する。
Abstract translation: 接收到的分组被存储在接收缓冲器中,而状态确定部分在分组到达时确定接收缓冲器的最大延迟波动和缓冲量。 控制部从规定的表中确定与最大延迟波动相关联的最佳抛光量,并且根据所确定的抛光量和最佳抛光量确定抛光量调节的紧迫性。 消耗量调整部根据从接收缓冲器读取的分组解码的当前帧的解码声音数据行的确定的抛光量和最佳抛光量,波形扩展和压缩,执行紧急度,从而调整 消耗量的再现帧,以防止接收缓冲器空闲。
-
3.音声パケット送信方法、音声パケット送信装置、および音声パケット送信プログラムとそれを記録した記録媒体 审中-公开
Title translation: 声音分组传输方法,声音分组传输设备,声音分组传输程序以及程序已被记录的记录介质公开(公告)号:WO2005109402A1
公开(公告)日:2005-11-17
申请号:PCT/JP2005/008519
申请日:2005-05-10
Applicant: 日本電信電話株式会社 , 森 岳至 , 大室 仲 , 日和▲崎▼ 祐介 , 片岡 章俊
IPC: G10L19/00
CPC classification number: G10L19/005 , G10L19/167 , G10L25/69
Abstract: 入力音声を符号化部(11)で符号化し、この符号化音声を復号化部(12)で復号化し、補完音声作成部(20)で過去の復号音声を用いて現フレームの音声を補完する補完音声を作成し、音質判定部(40)で入力音声と補完音声を用いて補完音声の音質を評価し、その音質評価値が低い程、段階的に大きな値をとる重複レベルを作り、パケット作成部(15)で符号化音声に対し、重複レベルで指定される数の同一のパケットを作成して送信することにより受信側でパケットロスの生じる可能性を小さくする。
Abstract translation: 编码部分(11)对输入声音进行编码; 解码部分(12)解码编码的声音; 补充声音产生部分(20)使用先前的解码信号来产生补充当前帧的声音的补码声音; 声音质量确定部件(40)使用输入声音和补音来评估补音的声音质量,并且产生其值随着声音质量评估的降低值逐步变大的复制水平; 分组产生部分(15)针对编码的声音产生数量与由复制级别指定的数量相同的分组; 并且发送所生成的分组。 以这种方式,可以减少在接收端发生分组丢失的可能性。
-
公开(公告)号:WO2009096538A1
公开(公告)日:2009-08-06
申请号:PCT/JP2009/051604
申请日:2009-01-30
CPC classification number: H03M7/3082 , H04N19/94
Abstract: クロステーブル記憶部6に、コードブックX記憶部31、コードブックY記憶部32からそれぞれ1つずつ選択した代表出力ベクトルのペア(x_j,y_m)についてのクロス項cross(j,m)の値を予め計算して、記憶しておく。上記クロス項は、第二距離尺度d(j,m)の定義式のうち、入力ベクトルuとは無関係に定まるものである。第二距離尺度計算部5は、第二距離尺度d(j,m)を求める際に必要となるクロス項cross(j,m)の値を、クロステーブル記憶部6を参照して求める。
Abstract translation: 预先从代码簿X存储单元(31)和代码簿Y存储单元(32)中分别选择的代表性输出向量(x_j,y_m)的交叉项(j,m)的值 计算并存储在交叉表存储单元(6)中。 独立于第二距离尺度d(j,m)的定义方程的输入向量u来确定交叉项。 第二距离比例计算单元(5)参照交叉表存储单元(6)找到找到第二距离尺度d(j,m)所需的交叉项(j,m)的值。
-
公开(公告)号:WO2005109401A1
公开(公告)日:2005-11-17
申请号:PCT/JP2005/008495
申请日:2005-05-10
Applicant: 日本電信電話株式会社 , 大室 仲 , 森 岳至 , 日和▲崎▼ 祐介 , 片岡 章俊
IPC: G10L19/00
CPC classification number: G10L19/005 , G10L19/167 , H04L65/602 , H04L65/607 , H04L65/80
Abstract: 音響信号パケットをIP通信網で通信する場合に、音響信号に対応するデータ(音響信号対応データ)を音響信号と異なるパケットに組み込んで送信している。しかし、従来はどのパケットに組み込むのかを事前に決めておく必要があり、動的に変更することもできなかった。 本発明では、音響信号に対する音響信号対応データの遅延量を、遅延量制御情報として音響信号パケットに組み込む。また、通信網の状態をバーストロスで紛失したパケットの数がゆらぎを検出し、受信側で蓄積するパケットの数と遅延量とを求める。
Abstract translation: 当通过IP通信网络传送声信号分组时,对应于声信号(声信号对应数据)的数据被内置在不同于声信号的分组中并发送。 然而,通常需要预先决定声信号在哪个分组中,并且不可能进行动态修改。 在本发明中,作为延迟量控制信息,在声信号分组中建立声信号对应的声信号数据的延迟量。 此外,在突发丢失中丢失了通信网络状态的分组的数量检测到波动,并获取在接收侧要累积的分组的数量和延迟量。
-
-
-
-