電池
    2.
    发明申请
    電池 审中-公开

    公开(公告)号:WO2023042579A1

    公开(公告)日:2023-03-23

    申请号:PCT/JP2022/030470

    申请日:2022-08-09

    Abstract: エネルギー密度が大きく、かつ出力特性に優れた電池を提供する。本発明の電池は、SDGsの目標12、3、7および11に関係する。 本発明の電池は、正極活物質を含有する正極合剤の成形体を有する正極、負極活物質を含有する負極活物質層を有する負極、および前記正極と前記負極との間に介在する固体電解質層またはセパレータを備えた単位電極体を複数有し、前記複数の単位電極体が積層されてなり、隣接する前記単位電極体同士が直列接続しており、前記単位電極体の電極面積をS(cm2)とし、前記単位電極体の厚みをL(cm)としたとき、L/S≦0.5であり、かつ0.02≦L≦0.20であり、前記正極合剤の成形体および前記負極活物質層は、いずれも空隙率が10%以下であり、前記固体電解質層を有する場合は、前記固体電解質層の空隙率が10%以下であることを特徴とするものである。

    固体電池
    5.
    发明申请
    固体電池 审中-公开

    公开(公告)号:WO2021131467A1

    公开(公告)日:2021-07-01

    申请号:PCT/JP2020/043822

    申请日:2020-11-25

    Abstract: 本発明は、正極電位4.4V(vs Li/Li+)以上(例えば正極電位4.55V)の高充電電圧下で充放電を繰り返しても、サイクル特性の低下をより十分に防止する固体電池を提供する。本発明は、正極層10A、負極層10B、および該正極層と該負極層との間に介在する固体電解質層20を含む固体電池200であって、前記正極層10Aは、正極電位4.55V(vs Li/Li+)で充電した状態における格子面(003)の面間隔d003が4.800Å以上である正極活物質を含む、固体電池に関する。

    硫化物固体電解質
    6.
    发明申请

    公开(公告)号:WO2021117869A1

    公开(公告)日:2021-06-17

    申请号:PCT/JP2020/046284

    申请日:2020-12-11

    Abstract: 本発明は、リチウムイオン伝導性を維持しつつ、硫化水素ガスの発生を抑制することができる硫化物固体電解質、並びに、該硫化物固体電解質を用いた電極合材、スラリー及び電池を提供することを目的とし、かかる目的を達成するために、リチウム(Li)元素と、リン(P)元素と、硫黄(S)元素と、少なくとも一種のハロゲン(X)元素と、520.2KJ/molより大きく1007.3KJ/mol未満の第一イオン化エネルギーを有する少なくとも一種の金属(M)元素とを含むとともに、CuKα1線を用いて測定されるX線回折パターンにおいて、2θ=25.19°±1.00°及び29.62°±1.00°の位置にピークを有する結晶相を含む、硫化物固体電解質を提供する。

    固体電池
    8.
    发明申请
    固体電池 审中-公开

    公开(公告)号:WO2021070600A1

    公开(公告)日:2021-04-15

    申请号:PCT/JP2020/035563

    申请日:2020-09-18

    Abstract: 水蒸気バリア性と機械的強度に優れた外装材を備えた固体電池を提供する。本発明の固体電池(1)は、固体電解質層(13)を介して積層された正極層(11)と負極層(12)を含む電池素体(2)と、電池素体(2)の表面を覆う外装材(3)とを備え、外装材(3)は、ガラス質の材料と少なくとも2種の結晶質の材料とを含む焼結体であって、ガラス質の材料と結晶質の材料が、少なくとも1種の共通の元素を含んでいる。

    システム及び装置
    9.
    发明申请

    公开(公告)号:WO2021045236A1

    公开(公告)日:2021-03-11

    申请号:PCT/JP2020/033841

    申请日:2020-09-07

    Inventor: 中川 聰

    Abstract: 時間帯や天候の影響を受けずに、安定した電力供給することができ、また、従来の自立電源型の装置と比べて発電量にも優れたシステムを提供することを目的とする。 第一導電部及び第二導電部と、媒体と、機能部とを備え、第一導電部及び機能部は接続されており、第二導電部及び機能部は接続されており、第一導電部及び第二導電部の少なくとも一部が該媒体と接触し、第一導電部及び第二導電部は、互いに非接触である、システム。

Patent Agency Ranking