注出容器
    21.
    发明专利
    注出容器 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021172403A

    公开(公告)日:2021-11-01

    申请号:JP2020079553

    申请日:2020-04-28

    Abstract: 【課題】装着筒が口部に打栓により装着されていても、廃棄に際し、容器本体およびキャップ本体を容易に分別することができる。 【解決手段】内容物が収容される容器本体11と、容器本体の口部12に外装された装着筒13、および容器本体内に連通する連通孔14を有するキャップ本体15と、を備え、口部の外周面、および装着筒の内周面のうちのいずれか一方に、多条ねじ16が形成され、いずれか他方に、上下方向に延びる縦リブ17が形成され、縦リブに、多条ねじの外形が転写された状態で、多条ねじに係合する第1係合部18が形成されている。 【選択図】図1

    転写成形品及びその加飾方法
    22.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021172057A

    公开(公告)日:2021-11-01

    申请号:JP2020080156

    申请日:2020-04-30

    Inventor: 鶴田 能久

    Abstract: 【課題】 一度の工程で箔転写と微細エンボス加飾とを同時に行うことで工程数を抑えて安価に加飾することができ、また意匠性に優れ、高級感を与える微細エンボス加飾を備える転写成形品及びその加飾方法を創出することを課題とする。 【解決手段】 成形品10Aの表面に転写箔20が転写されてなる加飾部13を有する転写成形品であって、加飾部13は、成形品10Aを構成する一部の樹脂が隆起変形して加飾部13を取り囲むように周設された凸部14と、転写箔20の表面に密集配置された微細な凹線26及び凸線27から成り且つ凸部14の内側に配置された微細エンボス加飾Aとを有して構成され、成形品10Aの表面と凸部14との高低差δ0が0.02〜0.06mmの範囲で形成された構成とする。 【選択図】 図1

    トリガー式液体噴出容器
    26.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021160740A

    公开(公告)日:2021-10-11

    申请号:JP2020062531

    申请日:2020-03-31

    Inventor: 藤原 宏太郎

    Abstract: 【課題】容器体内の液体が減少した状態で、傾斜姿勢、若しくは倒立姿勢にしても、容器体内の液体を、縦供給筒部内に供給する。 【解決手段】容器体A、噴出器本体36、およびノズル部材37を備え、噴出器本体は、縦供給筒部10、トリガー機構50、貯留プランジャ80、および貯留シリンダ90を備え、貯留シリンダ内には、縦供給筒部内を通過した液体が貯留され、かつ液体が供給されるのに伴い、貯留プランジャが、貯留シリンダの中心軸線O2に沿う軸方向の一方側に向けて移動することで拡張する貯留空間90aが設けられ、貯留シリンダに、貯留空間に開口し、ノズル部材の噴出孔38に連通可能な連通孔95が形成され、容器体は、液体が収容されるとともに、液体の減少に伴って減容変形する内容器A2と、内容器が内装されるとともに内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された外容器A3と、を備えている。 【選択図】図1

    繰り出し容器
    27.
    发明专利
    繰り出し容器 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021159128A

    公开(公告)日:2021-10-11

    申请号:JP2020061222

    申请日:2020-03-30

    Inventor: 高橋 哲男

    Abstract: 【課題】下方に向かう強い力が中皿に加わった場合に、中皿が下降してしまうことを抑制可能な繰り出し容器を提供する。 【解決手段】内容物6を保持する中皿7と中皿7から垂下する螺軸8とを備える保持部材2と、螺軸8の外周面と螺合する内周面を備える下筒3と、下筒3に対する昇降と保持部材2に対する回転を規制されるとともに、内容物6の繰り出し口4fを上端に形成する上筒4とを有し、螺軸8が、上下方向の1箇所以上に配置される第1凸部9を有し、上筒4が、上筒4と下筒3との相対的な回転によって第1凸部9に弾性変形させられることにより、第1凸部9を乗り越えるように構成される第1弾性板13を有することを特徴とする繰り出し容器1。 【選択図】図2

    取り出し具付き容器
    28.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021155092A

    公开(公告)日:2021-10-07

    申请号:JP2020059377

    申请日:2020-03-30

    Inventor: 斉藤 浩通

    Abstract: 【課題】保管時等においては容器本体に取り出し具を収容することができ、また従来に比して取り出し具が持ちやすく、更に内容物の量が減っても取り出し具で内容物を掬いやすい取り出し具付き容器を提案する。 【解決手段】本発明に係る取り出し具付き容器は、底部2a、3aと周壁部2b、3bによって区画される収容空間Sに内容物を収容可能であって、周壁部2b、3bに縦孔部Tを備える容器本体1と、周壁部2b、3bに装着されて収容空間Sを閉鎖するキャップ4と、先端部に内容物を掬う掬い部8aが設けられた本体部8と、本体部8の後端部にスライド可能に取り付けられて掬い部8aに対して接近、離反する向きに移動する持ち手部9と、を備え、掬い部8aを下方に指向させた状態で縦孔部Tに収容される取り出し具7と、を備える。 【選択図】図1

    液体入り容器
    29.
    发明专利
    液体入り容器 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021155068A

    公开(公告)日:2021-10-07

    申请号:JP2020056320

    申请日:2020-03-26

    Abstract: 【課題】内容液の残量が減少した状態においても内容液を容易に吐出することが可能な液体入り容器を提供する。 【解決手段】口部11aと胴部11bとを備えた外層体11と、外層体11の内側に減容変形自在に設けられた内層体12と、外層体11と内層体12との間に外気を導入するための外気導入口14とを備えたポリエステル樹脂製の容器本体10と、吐出口21bと、吐出口21bを開閉する逆止弁24とを備え、口部11aに装着された吐出キャップ20と、容器本体10に収納された内容液30と、を有する液体入り容器1であって、内層体12の内部に気体が収納されたヘッドスペースHSが設けられ、ヘッドスペースHSの容積が、内層体12の内容積の、12〜20%の範囲内であることを特徴とする液体入り容器1。 【選択図】図1

    液体ブロー成形装置
    30.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021154568A

    公开(公告)日:2021-10-07

    申请号:JP2020056091

    申请日:2020-03-26

    Abstract: 【課題】1つのプランジャーポンプにより複数の容器を一度に精度よく成形することが可能な液体ブロー成形装置を提供する。 【解決手段】 プリフォーム2に加圧した液体Lを供給して容器Cに液体ブロー成形する、液体ブロー成形装置1であって、複数の金型11と、複数のブローノズル22と、それぞれのブローノズル22に加圧した液体Lを供給する1つのブロー成形用プランジャーポンプ30とを有し、ブロー成形用プランジャーポンプ30は、シリンダ31と、プランジャー32と、プランジャー32との間に圧力室33を区画形成するとともにそれぞれ圧力室33に開口する複数のブロー成形用流出ポート37が設けられた閉塞部材34とを有し、複数のブローノズル22が、それぞれ配管38を介して対応するブロー成形用流出ポート37に接続されていることを特徴とする、液体ブロー成形装置1。 【選択図】図3

Patent Agency Ranking