66.
    发明专利
    失效

    公开(公告)号:JPS5082800A

    公开(公告)日:1975-07-04

    申请号:JP13185273

    申请日:1973-11-22

    68.
    实用新型
    失效

    公开(公告)号:JPS471900U

    公开(公告)日:1972-08-21

    申请号:JP220571

    申请日:1971-01-22

    長尺に延びる本体部を備えた飛行体

    公开(公告)号:JPWO2020016979A1

    公开(公告)日:2020-07-30

    申请号:JP2018027051

    申请日:2018-07-19

    Inventor: 鈴木 陽一

    Abstract: 【課題】作業部は作業対象に対して適切な距離に近づけることが可能な飛行体を提供すること。 【解決手段】本発明による飛行体は、複数の回転翼及び回転翼を駆動させるモータを少なくとも備えた飛行部と、垂直方向に長尺に延びる本体部と、飛行部と本体部とを互いに変位可能に接続する接続部と、を備えている。飛行体の本体部の垂直方向における全長は、飛行部の水平方向における最大直径の2倍以上である。本体部は、接続部よりも上側の上部と、接続部よりも下側の下部とを有しており、上部の長さは、下部の長さの3倍以上である。 【選択図】図1

    飛行体
    70.
    发明专利
    飛行体 审中-公开

    公开(公告)号:JPWO2020017061A1

    公开(公告)日:2020-07-27

    申请号:JP2018027410

    申请日:2018-07-20

    Inventor: 鈴木 陽一

    Abstract: 【課題】飛行部と本体部が着脱出来、各々で運用可能とする飛行体を提供することを一つの目的とする。 【解決手段】本発明による飛行体は、飛行部と、本体部とを有さている。本体部は、少なくとも当該本体部が設置対象面に設置可能となるように、飛行部と着脱自在に接続されている。また、飛行部と本体部とは、それぞれが所定範囲で搖動可能に接続する接続部によって着脱自在に接続されている。かかる構成によれば、飛行体が、活動予定ポイントに到達した後、カメラ等を備えた本体部だけがその場に残り、飛行部と独立して活動を続けられる。 【選択図】図1

Patent Agency Ranking