-
公开(公告)号:JP2017117622A
公开(公告)日:2017-06-29
申请号:JP2015251242
申请日:2015-12-24
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: NISHIDA SHIRO , NISHIJIMA SEIDO
IPC: H01R13/187 , H01H1/24 , H01R13/24
CPC classification number: H01H1/24 , H01R13/187 , H01R13/24
Abstract: 【課題】突き当てて接触させることで相手端子と電気的接続を行う端子金具において、相手端子との間の異物を除去することができる。【解決手段】相手端子80に設けられた接触面81と対向する対向面21を有し、外部回路と接続される電気接触部材20と、導電性線材51が複数回巻回されたコイル状をなし、その巻回面がコイル軸Lに対して斜めとなる斜め巻きコイルスプリング50であって、前記コイル軸Lが前記電気接触部材20の前記対向面21と平行になる姿勢で配置されて前記相手端子80と前記電気接触部材20とが接近したときに両者間に挟まれる斜め巻きコイルスプリング50と、前記電気接触部材20に設けられ前記斜め巻きコイルスプリング50内に挿入されることで前記斜め巻きコイルスプリング50を前記コイル軸Lが前記電気接触部材20の前記対向面21と平行になる姿勢に保持する保持軸部40とを備えた。【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2017117610A
公开(公告)日:2017-06-29
申请号:JP2015250988
申请日:2015-12-24
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: MIYAMURA TETSUYA , TAKEDA KAZUAKI , TABATA MASAAKI , OMORI YASUO
IPC: H01R13/645 , H01R13/641
CPC classification number: H01R13/641 , H01R13/645
Abstract: 【課題】各コネクタでの嵌合状態を一括して容易に管理することが可能な車両用ワイヤリングシステム及びその管理のための方法を提供する。【解決手段】ワイヤリングシステムは、複数のコネクタC1〜C9を備え、各コネクタは、第1コネクタハウジング10と、第2コネクタハウジング20と、コネクタ識別部材30と、を含む。第1コネクタハウジング10は、コネクタ識別部材30を拘束する識別部材保持部を有する。第2コネクタハウジング20は、コネクタハウジング10,20同士の正常な嵌合時のみコネクタ識別部材30の拘束を解除する拘束解除部を有する。各コネクタ識別部材30は、その属するコネクタを他のコネクタから識別するための識別情報を保持する。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017114229A
公开(公告)日:2017-06-29
申请号:JP2015250257
申请日:2015-12-22
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: SHIMIZU ATSUSHI
IPC: B60R25/31
Abstract: 【課題】実際の乗員状態に応じて迅速且つ適切に警報を発することが可能な安全装置、安全システム及びコンピュータプログラムを提供する。【解決手段】車輌への接触及び操作を検知した場合に警報を発する警報部と、該警報部による警報を有効とする警戒状態及び無効とする非警戒状態の間で状態を遷移させ、状態に応じて前記警報部を制御する制御部とを備える安全装置において、前記制御部は、搭乗している乗員が睡眠状態であるか否かを特定する状態特定部を備え、該状態特定部により搭乗中の乗員は睡眠状態であると特定された場合、警戒状態へ遷移する。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017093016A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015215754
申请日:2015-11-02
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: YAMAMOTO SATOSHI
Abstract: 【課題】ワイヤーハーネスの配索経路を規制する。【解決手段】ワイヤーハーネス配索装置10は、レール20と、レール20にスライド可能に配されたスライダ30と、レール20内に配索され、スライダ30に連結されたワイヤーハーネス11と、レール20内におけるスライダ30の移動ルートに配され、ワイヤーハーネス11の配索経路を規制するハーネス規制部材40と、を備え、ハーネス規制部材40は、スライダ30が接近する方向に移動した際にはスライダ30の移動を遮らない大きさに収縮可能な弾性材からなる。【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2017091801A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015220343
申请日:2015-11-10
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: HIRAMITSU HIROMI , KUROMAME TOMOTAKA
Abstract: 【課題】リレーの冷却効率を向上させる。【解決手段】リレー冷却装置10は、容器11と、容器11内に貯留された液冷媒12と、液冷媒12に浸漬されたリレー13と、を備える。容器11は密閉されている。容器11内には、液冷媒12が貯留されている。容器11の側壁には2つのパイプ14A、14Bが上下に並んで取り付けられている。上側のパイプ14Aの左端部は容器11の内側に貫通されている。パイプ14Aの右端部は、ポンプ15に接続されている。また、下側のパイプ14Bの右端部は、ポンプ15に接続されており、パイプ14Bの左端部は容器11の内側に貫通されている。これにより、容器11の内部に貯留された液冷媒12は、ポンプ15によって、容器11、パイプ14A、ポンプ15、パイプ14B、容器11の経路を循環するようになっている。これにより、容器11内を液冷媒12が流動するようになっている。【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2017091800A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015220342
申请日:2015-11-10
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: HIRAMITSU HIROMI
IPC: H01B7/00
Abstract: 【課題】導電部材の放熱性を向上させる。【解決手段】電線11を有する導電部材10であって、電線11と、電線11の外周面に密着する熱伝導シート18と、を備え、熱伝導シート18は、熱伝導シート18に対して、電線11の径方向について外方に突出した突出部20を有する。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017091756A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015219077
申请日:2015-11-09
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: OGIWARA SHIGERU
IPC: H01R12/58
Abstract: 【課題】製造時における材料の使用率を従来よりも高くすることができるプレスフィット端子を提供する。【解決手段】プレスフィット端子1は、棒状部2と、コンプライアント部3と、第1ショルダ部4と、第2ショルダ部5とを有している。コンプライアント部3は、棒状部2の先端に形成されている。また、コンプライアント部3は、回路基板のスルーホール内に圧入されることにより、スルーホール内周に形成された導電部と電気的接続を形成する。第1ショルダ部4は、棒状部2の側周面から突出している。第2ショルダ部5は、棒状部2の側周面から第1ショルダ部4とは反対方向に突出している。また、第2ショルダ部5は、第1ショルダ部4よりもコンプライアント部3に近い位置に配置されている。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017091676A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015217442
申请日:2015-11-05
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: SHIMODA HIROKI , TAKASE SHINICHI , MATSUMURA NOBUYUKI , ITO YOSHINORI , TAKAHASHI HIDEO
Abstract: 【課題】配線モジュールを小型化する。【解決手段】配線モジュール20は、複数の蓄電素子12が並べられた蓄電素子群11における直列接続又は並列接続の端部の電極端子13A,13Bに接続されて外部に送電する送電部材30と、送電部材30に対して蓄電素子12側又は蓄電素子12とは反対側に並んで配され、蓄電素子12の状態に応じた信号が送信される検知線40と、送電部材30と検知線40とが配される絶縁プロテクタ50と、を備え、絶縁プロテクタ50は、送電部材30と検知線40との間を仕切る仕切部76を備える。【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2017090077A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015216454
申请日:2015-11-04
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: MAEKAWA HIROYO
Abstract: 【課題】温度によるコイルの抵抗変化を補正することができ且つノイズの影響を受けにくい電流検出回路を提供する。【解決手段】温度検出回路1において、増幅部2は、第1の入力路5Aに介在する第1の感温抵抗素子41と、第2の入力路5Bに介在する第2の感温抵抗素子42とを備え、コイル90での電圧降下に応じた増幅値を出力する。更に、増幅部2は、温度変化に応じてコイル90の抵抗値が増大するほど増幅率を抑えるように第1の感温抵抗素子41及び第2の感温抵抗素子42の抵抗値が変化する構成となっている。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017087769A
公开(公告)日:2017-05-25
申请号:JP2015215887
申请日:2015-11-02
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk , 住友電装株式会社 , Sumitomo Wiring Syst Ltd , 住友電気工業株式会社 , Sumitomo Electric Ind Ltd
Inventor: WATANABE TATSUYA
IPC: B60Q1/24
Abstract: 【課題】運転者の足元を照明することができる照明システム及び車載機を提供する。【解決手段】照明システム1は、車外を照明する照明システム1であって、車載通信部と、該車載通信部と無線通信し、車外で携帯可能な携帯機4と、前記車載通信部と携帯機4との通信結果に基づいて、前記携帯機4の存在位置を演算する演算部と、該演算部の演算結果に基づいて、車外を照明する照明灯が前記存在位置を照明するよう前記照明灯の動作を制御する照明制御部とを備える。受信部23及び送信部24は車載通信部として機能する。制御部21は演算部及び照明制御部として機能する。前照灯11、後退灯12、及び可動灯13は照明灯として機能する。【選択図】図1
-
-
-
-
-
-
-
-
-