皮膚保湿用機能食品及び化粧料
    1.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021136980A

    公开(公告)日:2021-09-16

    申请号:JP2020055052

    申请日:2020-03-25

    摘要: 【課題】経口摂取により、優れた皮膚の保湿効果を発揮できる皮膚保湿用機能食品を提供する。 【解決手段】(4E,8E,2S,3R,2'R)-N2'-ヒドロキシパルミチル-l-O-β-D-グルコピラノシル-9-メチル-4,8-スフィンガジエニンを含有することとした。また、同成分は、エノキタケ由来であることや、前記エノキタケは、大木白雪919号であることにも特徴を有する。また本願では、エノキタケの(4E,8E,2S,3R,2'R)-N2'-ヒドロキシパルミチル-l-O-β-D-グルコピラノシル-9-メチル-4,8-スフィンガジエニンを保健機能成分(関与成分)とした皮膚保湿用機能食品としての使用や、エノキタケ中に含まれる前記成分の精製方法、皮膚外用剤や化粧料についても提供する。 【選択図】図10

    抗菌剤生産方法、抗菌剤及び消臭剤

    公开(公告)号:JP2017071587A

    公开(公告)日:2017-04-13

    申请号:JP2015201263

    申请日:2015-10-09

    摘要: 【課題】 本発明は、幼児やペット等に対しても安全な植物由来の抗菌剤等を提供することを目的とする。 【解決手段】 植物由来成分が有効成分の抗菌剤を生産する抗菌剤生産方法であって、 ベチバー及びレモングラスを配合して配合原料とする原料配合ステップと、 前記配合原料の成分抽出の生成物である水溶液を得る成分抽出ステップと、 前記水溶液を有効成分として加える添加ステップを含む、抗菌剤生産方法である。 【選択図】 図1

    ハトムギ抽出物の生産方法、スキンケア製品及び健康食品
    6.
    发明专利
    ハトムギ抽出物の生産方法、スキンケア製品及び健康食品 审中-公开
    以制作工艺薏米精华,护肤品和保健食品

    公开(公告)号:JP2017025018A

    公开(公告)日:2017-02-02

    申请号:JP2015144140

    申请日:2015-07-21

    发明人: 清水 邦義

    摘要: 【課題】 本発明は、生理活性を有する成分を含有するハトムギ抽出物の新規の生産方法等を提案することを目的とする。 【解決手段】 生理活性を有する成分を含有するハトムギ抽出物の生産方法であって、ハトムギの部位に応じた抽出溶媒を用いて抽出する抽出ステップを含み、前記抽出ステップにおいて、前記部位は、ハトムギの殻、薄皮、又は、渋皮である、ハトムギ抽出物の生産方法である。例えば、ハトムギの殻又は薄皮をエタノールで抽出することにより、ヒアルロン酸産生促進、コラーゲン産生促進、メラニン生成抑制、又は、抗菌活性の生理活性を有するハトムギ抽出物を効率よく生産可能となる。 【選択図】 図1

    摘要翻译: 本发明公开的目的是提出一种新颖的生产方法,例如薏苡提取物含有具有生理活性的成分。 本发明涉及一种用于制造含有具有生理活性,其包括使用根据薏苡的部位的提取溶剂提取的提取步骤,在提取步骤中的成分珍珠大麦提取物,该网站,薏米 壳,皮肤薄,或涩的皮肤,用于产生珍珠大麦提取物的方法。 例如,通过用乙醇壳或薏苡的薄皮,透明质酸产生促进胶原蛋白产生促进剂,抑制黑色素生成的,或具有抗微生物活性的生理活性的能够高效地生产珍珠大麦提取物的提取。 1点域

    コラーゲン生成促成剤
    10.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018058803A

    公开(公告)日:2018-04-12

    申请号:JP2016198834

    申请日:2016-10-07

    摘要: 【課題】美白、にきび予防、抗炎症、しわの発生予防、肌の保湿などのスキンケアの分野において用いることができる自然界起源の安全な化合物を提供する。 【解決手段】コラーゲン生成促成剤に、びわの葉から抽出されるトリテルペノイド、特に、ウルソル酸、オレアノール酸、ウバオール、ベツリン酸、マスリン酸メチル、コロソリン酸メチル、マスリン酸、コロソリン酸、3-エピコロソリン酸、ポモル酸、トルメン酸、オイスカフ酸、3-オキソウルス-12-エン-28-オイック酸、6β,19-ジヒドロキシウルス-12-エン-3-オキソ-28-オイック酸、2α,19α-ジヒドロキシ-3-オキソ-12-ウルセン-28-オイック酸、3-O-トランス-p-クマロイルトルメンチック酸、3-O-シス-p-クマロイルトルメンチック酸からなる群から選択される化合物を含有させる。 【選択図】なし