-
公开(公告)号:JP2020020181A
公开(公告)日:2020-02-06
申请号:JP2018145436
申请日:2018-08-01
Applicant: 大成建設株式会社
Abstract: 【課題】地盤強度の推定精度を高めることのできる地盤の強度推定方法を提供する。 【解決手段】地盤に針貫入試験を行った際の針貫入量に対する針貫入荷重の比率である針貫入勾配N p を用いて、地盤の推定一軸圧縮強さq u の常用対数を該針貫入勾配N p の常用対数の一次関数で求める推定式、もしくは、地盤の推定一軸圧縮強さq u を針貫入勾配N p の一次関数で求める推定式を、複数回の針貫入試験により得られる針貫入勾配N p のばらつきにより補正して補正推定式とし、補正推定式により地盤の強度を推定する。 【選択図】図13
-
公开(公告)号:JP2018162601A
公开(公告)日:2018-10-18
申请号:JP2017060631
申请日:2017-03-27
Applicant: 大成建設株式会社
IPC: E02D3/12
Abstract: 【課題】複数の地盤改良杭が相互にラップしてなる地盤改良壁の設計方法に関し、余剰改良域を可及的に抑制することのできる地盤改良壁を設計することのできる地盤改良壁の設計方法を提供する。 【解決手段】直径D(m)の断面円形で複数の地盤改良杭Pが相互にラップしてなる地盤改良壁Wにおいて、隣接する二つの地盤改良杭Pの杭中心間の距離を杭間距離L(m)とする地盤改良壁の設計方法であって、設計壁厚te(m)を設定した後、直径D(m)の最適直径Dopt(m)={1+(2/π) 2 } 1/2 ×teで地盤改良杭Pの最適直径を設計する。また、さらに、杭間距離L(m)の最適杭間距離Lopt(m)=(2/π)×teで地盤改良杭Pの最適杭間距離を設計する。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2015132127A
公开(公告)日:2015-07-23
申请号:JP2014004890
申请日:2014-01-15
Applicant: 大成建設株式会社
Abstract: 【課題】 液状化対策が必要な緩い飽和砂地盤においても、スリットから土砂が浸入することを効果的に防止することができ、簡単にかつ効果的に、スリットの目詰まりを防止することができる有孔管材を提供することを目的とする。 【解決手段】 有孔管材1は、複数のスリット2aが形成されたスリット部2と、スリット部2の内面と摺動可能で、複数のスリット2aをすべて閉塞するように配置された中空な閉塞部材4と、閉塞部材4の中空部を通って、加圧された水または加圧空気を閉塞部材4の下方の土砂堆積部3に注入可能なパイプ部材5を備えている。 【選択図】 図4
Abstract translation: 要解决的问题:提供一种能够有效地防止沉积物从狭缝中侵入并且能够容易且有效地防止狭缝堵塞的穿孔管材料,即使在需要液化反应的温和饱和砂层中也是如此。解决方案:穿孔管材料1 包括:形成有多个狭缝2a的狭缝部2; 能够在狭缝部2的内表面滑动并闭合所有多个狭缝2a的中空封闭构件4; 以及管构件5,其能够使压缩水或加压空气通过封闭构件4的中空部分注入封闭构件4下方的沉积物积聚部3。
-
公开(公告)号:JP2021196217A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101569
申请日:2020-06-11
Applicant: 大成建設株式会社
Abstract: 【課題】針貫入時の速度や角度にばらつきが生じることなく定量的な測定を現地にて簡易に実施することを可能とする針貫入試験装置および針貫入試験方法を提案する。 【解決手段】貫入針32および測定手段33を備える貫入機構3と、貫入機構3を保持するチャック機構4と、チャック機構4が移動可能な通路21とを備える針貫入試験装置1とこれを使用する針貫入試験方法である。チャック機構4は、通路21に沿って移動することで貫入機構3を測定対象面に誘導する。貫入針32は、チャック機構4が測定対象面に誘導された際に測定対象面に貫入される。測定手段33は、貫入針32が測定対象面に貫入された際の貫入抵抗荷重を測定する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017179729A
公开(公告)日:2017-10-05
申请号:JP2016063737
申请日:2016-03-28
Applicant: 大成建設株式会社
Abstract: 【課題】地盤改良体の評価試験に用いる試験体の採取にあたり、簡易な構造で、精度良く試験体を採取可能な手段を提供すること。 【解決手段】地盤改良体を試験体として収容する収容部と、前記試験体を前記収容部内で保持する保持部と、を少なくとも具備する、試験体採取装置を用い、前記試験体採取装置の内壁に潤滑剤を塗布してから、前記試験体採取装置を固化前の地盤改良体に挿入し、前記地盤改良体が固化した後に、前記収容部に収容した試験体を前記保持部で保持しながら、前記試験体採取装置を引き抜いて試験体を採取する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018162593A
公开(公告)日:2018-10-18
申请号:JP2017060349
申请日:2017-03-27
Applicant: 大成建設株式会社
IPC: E02D3/12
Abstract: 【課題】工費を可及的に安価にでき、工期を可及的に短縮でき、施工に伴って生じる排泥量を抑制できる地盤改良体造成方法を提供すること。 【解決手段】掘削ロッドRと攪拌翼Fから構成される地盤改良体造成装置Sを使用して地盤改良体PBを造成する地盤改良体造成方法であり、地盤改良体造成エリアBAの下方位置まで掘削ロッドRを前進させて攪拌翼Fを開く第一のステップ、攪拌翼Fを回転させながら固化材を噴射する噴射攪拌施工をおこなって外側環状改良体P1を造成し、噴射攪拌施工の際の回転速度よりも高速で攪拌翼Fを回転させながら固化材を噴射して原地盤と固化材を機械攪拌施工して内側柱状改良体P1を造成し、地盤改良分割体PAを造成する第二のステップ、掘削ロッドRを地上方向に所定長移動させ、第二のステップを繰り返して別途の地盤改良分割体PAを造成し、第二のステップを繰り返して地盤改良体PBを造成する第三のステップからなる。 【選択図】図4
-
-
-
公开(公告)号:JP2021196216A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101568
申请日:2020-06-11
Applicant: 大成建設株式会社
Abstract: 【課題】針貫入時の速度や角度にばらつきが生じることなく定量的な測定を可能とし、かつ、1つの供試体に対して複数点における測定を可能とする針貫入試験装置および針貫入試験方法を提案する。 【解決手段】柱状の供試体2の側面に装着される装着機構3と、装着機構3に設けられた貫入機構4とを備える針貫入試験装置1とこれを利用した針貫入試験である。貫入機構4は、進退可能な貫入針43と、貫入針43を供試体2に貫入させたときの貫入深さおよび貫入抵抗荷重を測定する測定手段とを備えている。 【選択図】図1
-
-
-
-
-
-
-
-
-