放熱装置及び機器
    2.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017073476A

    公开(公告)日:2017-04-13

    申请号:JP2015199846

    申请日:2015-10-08

    Inventor: 熊沢 和也

    Abstract: 【課題】側面に対して垂直な方向の流体の流れがない環境下においても放熱能力を向上させることができる放熱装置を提供すること。 【解決手段】引力が働く流体中での使用が想定される放熱装置である。前記放熱装置は、前記使用の際に発熱体に接触することが想定される接触部と、引力が前記使用の際に働く方向である引力方向の成分を含む方向に開口された開口部を備える、前記接触部以外の部分である非接触部と、を備える。 【選択図】 図1

    冷却構造およびインターフェイスカード
    3.
    发明专利
    冷却構造およびインターフェイスカード 有权
    冷却结构和界面卡

    公开(公告)号:JP2015109344A

    公开(公告)日:2015-06-11

    申请号:JP2013251407

    申请日:2013-12-04

    Inventor: 熊沢 和也

    Abstract: 【課題】インターフェイスカードを収容する電子装置を簡素な構造のままで、インターフェイスカードの発熱部品の発熱を効率よく放熱することができる技術を提供すること。 【解決手段】第1のインターフェイスカード100は、カード筐体110、110A内部に発熱部品130を有する。電子装置200は、第1のインターフェイスカード100を挿抜可能に収容する。そして、第1のインターフェイスカード100は、通気口161、162、163を備えている。この通気口161、162、163は、カード筐体110、110Aに形成され、カード筐体110、110A内外を通気する。第1のインターフェイスカード100は、通気口161、162、163を介して、発熱部品130の熱をカード筐体110、110A外へ排出する。 【選択図】 図1

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种技术,其有效地辐射由接口卡的加热部件产生的热量,而不改变用于容纳接口卡的电子设备的简单结构。解决方案:第一接口卡100包括加热部件130 卡壳体110,110A。 电子设备200容纳第一接口卡100,使得可以插入或移除第一接口卡100。 第一接口卡100包括通气孔161,162和163。通气孔161,162和163形成在卡壳体110,110A中,并且使得卡壳体110,110A的内部和外部之间能够通风。 第一接口卡100通过通气孔161,162和163将加热部件130的热量释放到卡壳体110,110A的外部。

    冷却装置および冷却方法
    4.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018116957A

    公开(公告)日:2018-07-26

    申请号:JP2017004946

    申请日:2017-01-16

    Inventor: 熊沢 和也

    Abstract: 【課題】冷却対象の大型化および複雑化を抑制しつつ冷却効果を向上できる冷却装置を提供する。 【解決手段】基板91に配置された発熱体を空冷する冷却装置80であって、基板91を内部に有し、複数の空気吸入口81を側面に有する筐体82と、発熱体が配置された基板91の面と反対の面の中央部に、筐体82の外部にその筐体82の内部の空気を排出するためのファン92とを備えている。基板91の中央部には、ファン92の外形以内の大きさの空気排出口83が設けられる。 【選択図】図7

Patent Agency Ranking