-
公开(公告)号:KR102233059B1
公开(公告)日:2021-03-30
申请号:KR1020190124292A
申请日:2019-10-08
Applicant: 몰렉스 엘엘씨
IPC: H01R12/71 , H01R12/91 , H01R13/20 , H01R13/629
CPC classification number: H01R12/712 , H01R12/91 , H01R24/50 , H01R12/73 , H01R12/57 , H01R12/58 , H01R12/716 , H01R13/05 , H01R13/20 , H01R13/40 , H01R13/502 , H01R13/627 , H01R13/629 , H01R2101/00 , H01R2107/00
Abstract: [과제] 간단한 구성이면서, 패널의 개구에 원활하게 삽입할 수 있고, 패널의 개구로의 삽입 조작이 용이하여, 신뢰성이 높아지도록 한다.
[해결 수단] 하우징과, 당해 하우징에 부착된 단자와, 상기 하우징과 기판(91)을 연결하는 휨 부재를 구비하고, 당해 휨 부재는 상기 기판(91)의 배선에 전기적으로 접속 가능하고, 상기 하우징은 상기 기판(91)의 상방에 위치하는 패널(95)의 개구(95a)에 삽입 가능하며, 상기 하우징의 선단부에는 가이드 캡(41)이 부착 가능하다.-
公开(公告)号:JP6428781B2
公开(公告)日:2018-11-28
申请号:JP2016548479
申请日:2014-09-17
Applicant: 山一電機株式会社
Inventor: 高平 浩司
IPC: H01R12/71 , H01R13/631
CPC classification number: H01R12/73 , H01R12/57 , H01R12/716 , H01R12/91 , H01R13/6315
-
公开(公告)号:JP2018113146A
公开(公告)日:2018-07-19
申请号:JP2017002430
申请日:2017-01-11
Applicant: 日本圧着端子製造株式会社
CPC classification number: H01R12/716 , H01R12/58 , H01R12/91 , H01R13/41 , H01R13/6315
Abstract: 【課題】簡易な構成の基板対基板コネクタを提供する。 【解決手段】基板対基板コネクタ10は、リセプタクル1を実装した第1プリント基板p1と、プラグ2を実装した第2プリント基板p2とを電気的に接続できる。リセプタクル1は、第1ハウジング11と三つの第1コンタクト12を備え、プラグ2は、第2ハウジング21と三つの第2コンタクト22を備える。第1ハウジング11は、第1凹部11cと第1コンタクト収容室11rを有する。第1凹部11cは、プラグ2と嵌合できる。第1コンタクト収容室11rは、第1コンタクト12の巻回部122を収容できる。第1コンタクト12は、リード端子121を第1プリント基板p1に固定し、コンタクト端子123を第1ハウジング11に固定している。第1コンタクト12は、巻回部122が第1プリント基板p1に対して第1ハウジング11を浮動自在に支持している。 【選択図】図7
-
公开(公告)号:JP2018045827A
公开(公告)日:2018-03-22
申请号:JP2016178682
申请日:2016-09-13
Applicant: ヒロセ電機株式会社
Inventor: 松澤 敦史
IPC: H01R13/64
CPC classification number: H01R12/716 , H01R12/707 , H01R12/737 , H01R12/91 , H01R13/113 , H01R13/4223 , H01R13/518 , H01R13/64 , H01R43/26
Abstract: 【課題】ブレード幅方向での小型化を図りつつ、ブレードに対するハウジングの支持強度を高める雌型電気コネクタ、雄型電気コネクタそして電気コネクタ組立体を提供する。 【解決手段】雌型電気コネクタ2のハウジング70は、ブレード20A〜20Dの板厚方向でブレード20A〜20Dの配置範囲外であってブレード20A〜20Dの端子配列範囲内に上記雄型電気コネクタ1との嵌合のための嵌合域を形成し、嵌合域に、雄型電気コネクタ1のガイド部14A,14Bを受け入れる空間として形成された被ガイド部76A,76Bと、雄型電気コネクタ1のブロック部受入空間16A,16Bに進入して雄型電気コネクタ1のブレード20A〜20Dを上記板厚方向に支持するブロック部75A,75Bとを有し、上記板厚方向で該ブロック部ブロック部75A,75が被ガイド部76A,76Bと同じ領域に形成されている。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018041620A
公开(公告)日:2018-03-15
申请号:JP2016174776
申请日:2016-09-07
Applicant: 第一精工株式会社
IPC: H01R12/71 , H01R13/631
CPC classification number: H01R12/716 , H01R12/57 , H01R12/7005 , H01R12/707 , H01R12/91 , H01R13/6275 , H01R13/629 , H01R13/64 , H01R23/7073
Abstract: 【課題】プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタを互いに嵌合させる作業の効率を向上させる。 【解決手段】本開示の一観点は、プラグコネクタ50に対して挿抜可能に構成されるレセプタクルコネクタ10である。レセプタクルコネクタ10は、収容部16を有するレセプタクルハウジング11と、プラグ端子52に対して接続されるレセプタクル端子12と、を備える。収容部16は、第1主内壁面17及び第2主内壁面18と第1端内壁面19とを含む。第1端内壁面19の少なくとも一部は、Y軸方向における離間幅HRが次第に狭くなる第1レセプタクル案内面19a,19bである。第1レセプタクル案内面19a,19bは、プラグコネクタ50の動きを規制して、プラグコネクタ50の軸線方向が収容部16の軸線方向に揃うようにプラグコネクタ50を案内する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018018580A
公开(公告)日:2018-02-01
申请号:JP2016145079
申请日:2016-07-25
Applicant: ヒロセ電機株式会社
Inventor: 渋谷 和成
IPC: H01R12/72 , H01R13/631
CPC classification number: H01R12/737 , H01R12/716 , H01R12/91 , H01R31/06
Abstract: 【課題】相手接続回路基板をも十分にフローティング可能な回路基板用電気コネクタを提供する。 【解決手段】接続回路基板Pと接触する接触部34Aが形成された端子30と、端子30を保持するハウジングを有し、ハウジングが回路基板への取付けのための固定ハウジング10と、固定ハウジングに対して可動な可動ハウジング20を有し、接続回路基板が可動ハウジング側で接触部34Aに接触し、端子30は、固定ハウジング10で保持される固定側被保持部31と、可動ハウジング20で保持される可動側被保持部32と、固定側被保持部31と可動側被保持部32を連結する弾性部33とを有し、弾性部33は、コネクタ嵌合方向に延びる縦部33C,33Dと嵌合方向と直角な方向に延びる横部34Eとを有し、該横部の内方端で屈曲された屈曲部を経て固定側被保持部に至る。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP6258370B2
公开(公告)日:2018-01-10
申请号:JP2016018368
申请日:2016-02-02
Applicant: イリソ電子工業株式会社
IPC: H01R12/91
CPC classification number: H01R13/187 , H01R12/57 , H01R12/707 , H01R12/712 , H01R12/91 , H01R13/415 , H01R13/502
-
公开(公告)号:JP2017111918A
公开(公告)日:2017-06-22
申请号:JP2015244322
申请日:2015-12-15
Applicant: ヒロセ電機株式会社
Inventor: 土井 健太郎
IPC: H01R12/71 , H01R13/631
CPC classification number: H01R12/91 , H01R12/7005 , H01R13/502 , H01R13/6315 , H01R12/707 , H01R12/712
Abstract: 【課題】コネクタの高さ方向でコネクタの寸法を大きくすることなく、コネクタの高さ方向と幅方向で十分なフローティング量を確保できる回路基板用電気コネクタを提供することを課題とする。 【解決手段】端子10は、固定ハウジング21で保持される固定側被保持部12Bと、可動ハウジング26で保持される可動側被保持部11Bと、弾性変形可能な弾性部14とを有し、ハウジング20は、固定ハウジング21と可動ハウジング26との間に、端子の弾性部14を収容する収容空間20Aを形成し、弾性部14は、一つの連続した帯状部をなすとともに、屈曲方向を繰り返して反転する複数の屈曲部を経て波形部を連続して形成しているとともに、固定側被保持部12Bと可動側被保持部11Bに隣接するそれぞれの波形部の波形の開き幅が、屈曲部から離れるにしたがい、広くなっている拡幅部分を有している。 【選択図】図3
-
9.接続ユニット用に改善したベアリングを備えた電子装置、自動車用カメラシステム、および自動車 有权
Title translation: 电子装置,用于与改进了连接单元轴承的机动车辆的照相机系统,以及汽车公开(公告)号:JP2017504152A
公开(公告)日:2017-02-02
申请号:JP2016538768
申请日:2014-10-15
Applicant: コノート、エレクトロニクス、リミテッドConnaught Electronics Ltd. , コノート、エレクトロニクス、リミテッドConnaught Electronics Ltd.
Inventor: シェーン、トラウト
CPC classification number: H04N5/2257 , B60R11/04 , H01R12/724 , H01R12/91 , H01R2201/26
Abstract: 本発明は、ハウジング(2)と、ハウジング(2)内に配置された回路基板(15)と、電子装置(1)を外部機器へ電気的に接続するための電気的な接続ユニット(7)と、を含む自動車のカメラシステム用の電子装置(1)に関する。接続ユニット(7)は、基体(12)と、基体(12)から突出して回路基板(15)に電気的に接続された複数の電気的な接続要素(14)と、を有する。基体(12)は、ケーブルを接続するためにハウジング(2)の外部に配置された接続領域(13)を有する。接続ユニット(7)の基体(12)は、少なくとも1つの並進運動の自由度のクリアランス(26)を備えるハウジング(2)に支持される。
Abstract translation: 本发明包括一个壳体(2),壳体和布置电路板(2)(15),电连接单元用于电子设备电连接(1)至外部装置(7) 当用于汽车照相机系统,其包括电子设备(1)。 连接单元(7)具有一个底座(12)包括基座(12)的多个电连接到所述电路板(15)电连接元件的从(14)伸出,所述。 衬底(12)具有壳体外部设置连接区域(2)(13)连接的电缆。 基座连接单元(7)(12)被支撑,其包括间隙(26)的自由的至少一个平移度壳体(2)上。
-
公开(公告)号:JP2016162556A
公开(公告)日:2016-09-05
申请号:JP2015039027
申请日:2015-02-27
Applicant: ミツミ電機株式会社
Abstract: 【課題】変位可能な回路基板を容易に変位させつつ、回路基板の回路端子とコネクタ端子とを簡易な構成で安定して好適に接続できるコネクタを提供すること。 【解決手段】撮像素子が実装されるとともに筐体内で変位可能に収容される回路基板に取り付けられ、前記撮像素子に接続される端子を含む回路端子部と、前記回路基板において前記回路端子部が取り付けられた面に、前記回路基板の厚み方向で対向して配置され、前記筐体の一壁部を構成する面状のコネクタハウジングと、前記コネクタハウジングに貫設される導電性を有する棒状体であって、且つ、前記回路基板側の端面で、前記回路端子部に接触するコネクタ端子とを有する。前記回路端子部は、弾性変形部により前記コネクタハウジング側に付勢され、前記回路基板の厚み方向に変位可能な接点部を有し、前記接点部は、前記コネクタ端子の前記端面を前記コネクタハウジング側に押圧しつつ接触する。 【選択図】図3
Abstract translation: 要解决的问题:提供一种连接器,其能够以简单的结构稳定且适当地连接可位移电路板的电路端子和连接器端子,同时容易地移动电路板。解决方案:连接器包括:电路端子部件, 电路板,其上安装有成像装置并且以可置换的方式容纳在壳体内,并且包括要连接到成像装置的端子; 平面连接器壳体,其布置在所述电路板的表面上,所述电路端子部分在所述电路板的厚度方向上相对地安装并形成所述壳体的一个壁; 以及连接器端子,其是穿过连接器壳体的导电棒状体,并且在靠近电路板的端面上与电路端子部分接触。 电路端子部分通过可弹性变形的部分靠近连接器壳体通电,并且包括可在电路板的厚度方向上移动的接触部分,并且接触部分在按压连接器端子的端面的同时接触 更接近连接器外壳。选择图:图3
-
-
-
-
-
-
-
-
-