Invention Application
- Patent Title: マクロポーラスな連通孔を持つセラミック多孔体及びその製造方法
- Patent Title (English): Ceramic porous body with communication macropores and process for producing the ceramic porous body
- Patent Title (中): 陶瓷多孔体与通讯大孔和生产陶瓷多孔体的方法
-
Application No.: PCT/JP2008/052846Application Date: 2008-02-20
-
Publication No.: WO2008102801A1Publication Date: 2008-08-28
- Inventor: 福島 学 , 中田 昌幸 , 吉澤 友一
- Applicant: 独立行政法人産業技術総合研究所 , 福島 学 , 中田 昌幸 , 吉澤 友一
- Applicant Address: 〒1008921 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 Tokyo JP
- Assignee: 独立行政法人産業技術総合研究所,福島 学,中田 昌幸,吉澤 友一
- Current Assignee: 独立行政法人産業技術総合研究所,福島 学,中田 昌幸,吉澤 友一
- Current Assignee Address: 〒1008921 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号 Tokyo JP
- Agency: 須藤 政彦
- Priority: JP2007-041513 20070221
- Main IPC: C04B38/00
- IPC: C04B38/00 ; B28B1/00 ; C04B35/624
Abstract:
本発明は、高い気孔率とマクロポーラスな連通孔を有するセラミック多孔体を製造する方法であって、ゲル化可能な水溶性高分子の水溶液にセラミック粉体を混合してスラリーとし、それをゲル化することにより一旦組織を固定化し、次にこれを凍結することにより、ゲル組織の中に氷の結晶を発生させて、連通孔をとなる構造を形成し、雰囲気制御置換型乾燥法を用いて氷の融解により生じた水分を置換させ破断なく乾燥を行い、それを焼結することにより、多様な気孔率、気孔径、気孔形状を持つセラミック多孔体を製造する方法であり、本発明により、従来、スラリーの固形分濃度が20vol%未満の場合、乾燥時にクラックや収縮が生じ易かったが、この方法により、固形分濃度10vol%以下でも、それが抑えられ、気孔率が72%~99%で0.4MPa以上の圧縮強度を有するセラミック多孔体を安定して製造し、提供することができる。
Information query