Invention Application
- Patent Title: 鉛蓄電池システム、鉛蓄電池の劣化推定方法及び再最適化プログラム
- Patent Title (English): LEAD BATTERY SYSTEM, DETERIORATION ESTIMATION METHOD FOR LEAD BATTERY, AND RE-OPTIMIZATION PROGRAM
-
Application No.: PCT/JP2022/018333Application Date: 2022-04-20
-
Publication No.: WO2022239617A1Publication Date: 2022-11-17
- Inventor: 岩根 典靖 , 中村 秀人 , 新垣 雅進 , 佐藤 敏幸
- Applicant: 古河電気工業株式会社 , 古河電池株式会社
- Applicant Address: 〒1008322 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 Tokyo; 〒2400006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川2丁目4番1号 Kanagawa
- Assignee: 古河電気工業株式会社,古河電池株式会社
- Current Assignee: 古河電気工業株式会社,古河電池株式会社
- Current Assignee Address: 〒1008322 東京都千代田区大手町二丁目6番4号 Tokyo; 〒2400006 神奈川県横浜市保土ケ谷区星川2丁目4番1号 Kanagawa
- Agency: 田中 秀▲てつ▼
- Priority: JP2021-079803 2021-05-10
- Main IPC: G01R31/392
- IPC: G01R31/392 ; G01R31/379 ; G01R31/387 ; H01M10/42 ; H01M10/44 ; H01M10/48 ; H02J7/00
Abstract:
鉛蓄電池の容量を可能な限り正確に把握し使用されている鉛蓄電池の劣化度合いをより適切に推定することで、信頼性の向上に寄与する。鉛蓄電池(B)の容量を測定する実測容量算出部(135)と、実測容量算出部(135)によって実測された鉛蓄電池(B)の実測容量と実測容量が測定された際の鉛蓄電池(B)の運転履歴情報を記録する記録部(12)と、実測容量を基に鉛蓄電池(B)の容量の劣化を推定する劣化容量推定再最適化部(136)と、を備え、実測容量算出部(135)は、測定対象となる鉛蓄電池(B)を充電する処理が実行された後放電する処理が実行された際の鉛蓄電池(B)の放電時における電気量に基づいて実測容量を測定し、劣化容量推定再最適化部(136)は、最新の測定により得られた最新実測容量を含む、実測容量算出部がこれまで測定した全実測容量を基に、鉛蓄電池(B)の容量の劣化を推定する。
Information query