袋織エアバッグ及びその製造方法

    公开(公告)号:JP2019026181A

    公开(公告)日:2019-02-21

    申请号:JP2017150221

    申请日:2017-08-02

    Inventor: ANDO HIROTADA

    Abstract: 【課題】袋織エアバッグ用基布及びその製造方法を提供する。【解決手段】袋織エアバッグ100は、一面側部A、他面側部B及び一面側部と他面側部の各々の外周縁部からなる外周縁端部Cを備える。また、一面側部、外周縁端部及び他面側部の外周部を構成する第1袋織組織部11と、他面側部の外周部より内側に連続して位置する内側部を構成する第2袋織組織部12と、第1袋織組織部と第2袋織組織部との境界に設けられた境界組織部2とを具備する。また、袋織エアバッグは、熱収縮率の異なる糸を用いて、又は熱収縮率の異なる織組織によって作製されたエアバッグ基材を加熱し、袋織組織部を収縮させて製造することができる。【選択図】図3

    乗物用シート
    12.
    发明专利
    乗物用シート 审中-公开

    公开(公告)号:JP2019026031A

    公开(公告)日:2019-02-21

    申请号:JP2017146395

    申请日:2017-07-28

    Inventor: TARUMI AKIRA

    Abstract: 【課題】カバーピース同士の縫い目が湾曲状に走る形態となっていても、同縫い目に沿って玉縁を仕上がり良く設けられるようにすること。【解決手段】クッションカバー20を構成する2枚のカバーピース22,23と、各カバーピース22,23の縁部22A,23A間に介設されてこれらとのひとまとめの縫合により外部に露出した状態として設けられる玉縁24とを有するシート1である。玉縁24が、各カバーピース22,23の縁部22A,23A間に介設されてこれらと縫合される脚部24Bと、各縁部22A,23Aの間から外部に露出する頭部24Aとを一体的に有する。脚部24Bが、管状に延びる脚側管部位24B1と、脚側管部位24B1の管内に摺動可能に挿通された棒状の脚側芯材24B2と、脚側管部位24B1と頭部24Aとの間を繋いで各カバーピース22,23の縁部22A,23Aと縫合される縫合部位24B3とを有する。【選択図】図2

    乗物用シート
    13.
    发明专利
    乗物用シート 审中-公开

    公开(公告)号:JP2019018711A

    公开(公告)日:2019-02-07

    申请号:JP2017138997

    申请日:2017-07-18

    Abstract: 【課題】低ヒップポイントのレイアウトを採用する場合であっても、リフター機構を実現することが可能な乗物用シート、を提供する。【解決手段】乗物用シートは、シート幅方向において互いに対向して配置される一対のサイドフレーム31と、シート後方側に設けられ、第1軸101を中心にして一対のサイドフレーム31にそれぞれ回動可能に連結される一対の第1リンク部材41と、第1軸101からその半径方向に離れた第2軸102を中心にして、一対の第1リンク部材41にそれぞれ回動可能に連結される一対の第2リンク部材51と、第2軸102よりも低い位置に設けられ、一対の第2リンク部材51の間で延び、第1軸101を中心とする第1リンク部材41の揺動運動に伴って上下動する第1支持部材61と、第1支持部材61により下方から支持され、乗員の重量を受けるクッションパン36とを備える。【選択図】図5

    合力の解析方法
    14.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2019003371A

    公开(公告)日:2019-01-10

    申请号:JP2017116890

    申请日:2017-06-14

    Abstract: 【課題】弾性を有する物体に接触する人体の挙動を評価することができる合力の解析方法を提供する。【解決手段】本開示の一態様は、弾性を有する物体に対し、人体又は人体を模した人形による荷重を加えた際に、人体又は人形が物体から受ける反力の合力を解析する方法である。合力の解析方法は、物体と人体又は人形との接触面において人体又は人形が物体から受ける反力の分布を求める工程と、反力の分布を合成した合力を求める工程と、人体又は人形におけるモーメントの釣り合いを用いて、合力の作用線を求める工程と、合力の作用線を出力する工程と、を備える。【選択図】図1

    内燃機関のプリクリーナ
    15.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2019002359A

    公开(公告)日:2019-01-10

    申请号:JP2017118460

    申请日:2017-06-16

    Inventor: SHIBATA MASUMI

    Abstract: 【課題】圧力損失の増大を抑制しつつ、ダストの分離効率を高めること。【解決手段】プリクリーナ10は、エアクリーナのフィルタエレメントよりも上流側に設けられる筒状のケーシング30と、ケーシング30の中心部と内周面との間にてケーシング30の軸線を中心とする周方向に間隔をおいて設けられて軸線を中心に吸気を旋回させる複数の旋回発生翼26と、ケーシング30よりも小径であり、複数の旋回発生翼26よりも下流側に設けられてケーシング30と共に二重管を構成する内筒40とを備え、複数の旋回発生翼26により吸気を旋回させて吸気に含まれるダストを遠心分離することによりケーシング30と内筒40との間を通じてダストを排出する。内筒40の上流側の縁部43には、吸気の旋回流が縁部43に衝突する際の角度が周方向に沿って縁部が延在する場合よりも90度に近づくように周方向に対して傾斜して延在する第1の傾斜部44が設けられている。【選択図】図2

    インテークマニホールド
    16.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2019002334A

    公开(公告)日:2019-01-10

    申请号:JP2017117265

    申请日:2017-06-14

    Inventor: YAMAGUCHI TAKUMA

    Abstract: 【課題】各吸気管への排気ガスの分配のバラツキを抑制できるとともに、水平対向エンジンが搭載されたエンジンコンパーメント内に好適に配置することができるインテークマニホールドを提供する。【解決手段】本インテークマニホールド1は、サージタンク5と、サージタンクに一端側が接続されてサージタンクの両側方に延びる左右の吸気管7a、7bと、を備える。そして、サージタンクの下面側と左右の吸気管の下面側とにわたって、左右の吸気管のそれぞれに排気ガスを分配するためのガス分配通路部17が設けられており、ガス分配通路部には、排気ガスの取込口20と、排気ガスの取込口に連なるガス分配通路18と、が形成されており、左右の吸気管のそれぞれには、吸気管の内部とガス分配通路とを連通する連通穴25が形成されている。【選択図】図1

    ミストセパレータの制御装置
    17.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017115674A

    公开(公告)日:2017-06-29

    申请号:JP2015251452

    申请日:2015-12-24

    Abstract: 【課題】フィルタの目詰まりを把握することができる。【解決手段】電子制御装置80は、複数の電極板40と、電気絶縁材料により形成され、複数の電極板40の間に配置されたフィルタ50とを有し、複数の電極板40の間に電位差が付与されている状態においてフィルタ50に内燃機関のブローバイガスを通過させることにより、ブローバイガスに含まれるオイルミストを静電吸着力により分離するオイルミストセパレータ10に適用される。電子制御装置80は、複数の電極板40の間における電気抵抗の大きさと相関関係を有する検出抵抗の電圧に基づいてフィルタ50の目詰まり度合が所定の度合以上であるか否かを判定する。【選択図】図2

    グリップ及び車両用アシストグリップ

    公开(公告)号:JP2017114180A

    公开(公告)日:2017-06-29

    申请号:JP2015249042

    申请日:2015-12-21

    Abstract: 【課題】触感に優れ、握り心地を向上するための表面処理を施したグリップ、及びそれにより握り部が構成された車両用アシストグリップを提供する。【解決手段】人により略一方向から握られ、表面の少なくとも一部にシボが施されたグリップ1であって、掌及び指のうちの触圧覚の大きい部分が接する表面の第1の部位Aは、触圧覚の小さい部分が接する表面の第2の部位Bに形成されるシボ3bに比べて、凹凸の密度分布が低いシボ、凹凸の深さが浅いシボ、及び凹凸形状が滑らかなシボ、のうちの少なくとも1種のシボ3aにより形成されている。【選択図】図2

    乗物用シート
    19.
    发明专利
    乗物用シート 审中-公开

    公开(公告)号:JP2017086130A

    公开(公告)日:2017-05-25

    申请号:JP2015215385

    申请日:2015-11-02

    Inventor: FUJIMURA TAKUYA

    Abstract: 【課題】使用者の好みに合わせてシートの硬さを変化させることが可能な乗物用シートを提供すること。【解決手段】パッド10およびこのパッド10内に進入することが可能な弾性部材20を有する乗員支持ユニット(例えばシートクッション3)と、前記弾性部材20を移動させる駆動手段30と、を備え、前記駆動手段30を駆動し前記パッド10に対する前記弾性部材20の位置を変化させることで、前記乗員支持ユニットの状態が変化する乗物用シート1とする。前記弾性部材20は、弾性率が異なる複数種の弾性体を含むものとすることが好ましい。【選択図】図3

    車両用ドアトリム
    20.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017081476A

    公开(公告)日:2017-05-18

    申请号:JP2015213751

    申请日:2015-10-30

    CPC classification number: B60R13/0243 B60R7/046

    Abstract: 【課題】アームレストにおける上方からの負荷に対する剛性が高い一方、側方からの衝撃に対する剛性は低い車両用ドアトリムを提供する。【解決手段】アームレスト30と、前記アームレスト30の下方に配され車室内側面を構成するトリム構成部材40,50と、を備えた車両用ドアトリム1であって、前記アームレスト30は、乗員の腕を載置可能な上面部31を有し、前記トリム構成部材40,50は、前記アームレスト30における前記上面部31の下面31Dに向かって下方から立ち上がるとともに前記上面部31を下方から支持する支持部400,500を有することを特徴とする。【選択図】図5

Patent Agency Ranking