ユニットの着脱機構及び画像形成装置

    公开(公告)号:JP2018205508A

    公开(公告)日:2018-12-27

    申请号:JP2017110298

    申请日:2017-06-02

    Abstract: 【課題】電気コネクタ間のこじりを抑制し電気接点の信頼性を向上し得るユニットの着脱機構及び画像形成装置を提供すること。 【解決手段】画像形成装置本体に対して一方向からユニットを着脱可能とするため、装置本体とユニットに、装置本体に対するユニットの着脱操作によって互いに挿抜される一対の電気コネクタが設けられているユニット着脱機構において、装置本体とユニットのうちの一方に、一方の電気コネクタを支持するとともに、他方の電気コネクタに設けられた案内部が係合する被案内部を有し、一方に対して移動可能に設けられた支持部材と、支持部材に付勢力を付与する付勢部材と、を備え、ユニットを装置本体に装着する移動過程において、被案内部に案内部が係合すると、支持部材は、案内部が被案内部に対して移動しようとする方向と、案内部が被案内部に対して移動することができる方向と、が一致するように、姿勢を変化させることを特徴とする。 【選択図】図6

    画像形成装置の構造体
    2.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018194871A

    公开(公告)日:2018-12-06

    申请号:JP2018170500

    申请日:2018-09-12

    Inventor: 長崎 剛

    Abstract: 【課題】第1右下ステイ106が前側板101と異なる位置で右支柱104と締結されても、本体構造体100の剛性を確保できる構成を実現する。 【解決手段】右支柱104は、側板部104aとフランジ部104bとを有する。側板部104aは、前側板10と略平行に配置され、前側板101と第1の締結部f1で締結される。フランジ部104bは、側板部104aの前側板101と重なる少なくとも一部から前側板101と略直交すると共に後側板側に延出されるように形成されている。そして、フランジ部104bは、第1の締結部f1と上下方向に関して異なる位置の第2の締結部f2で第1右下ステイ106と締結され、少なくとも前側板101と重なる位置から第2の締結部f2まで連続的に形成される。 【選択図】図4

    画像形成装置
    5.
    发明专利
    画像形成装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018194824A

    公开(公告)日:2018-12-06

    申请号:JP2018080814

    申请日:2018-04-19

    Abstract: 【課題】 本発明は、画像形成装置本体から着脱ユニットを引き出し易い画像形成装置を提供する。 【解決手段】 ユニットは、位置決め部に嵌合する被位置決め部と、ユニットを装置本体から取り出す時にユーザが把持するための把手部と、を有し、装置本体は更に、装置本体に対するユニット装着方向において位置決め部の直前に設けられており、位置決め部に被位置決め部を案内する斜面、を有し、把手部には、ユーザがユニットを装置本体から引き出す時に、ユーザによる引き出し方向への力を受ける把手面が設けられており、把手面と斜面の成す角度が略90°又はそれ以上である。 【選択図】 図5

    画像形成装置の構造体
    6.
    发明专利
    画像形成装置の構造体 有权
    图像形成装置的结构

    公开(公告)号:JP2016133614A

    公开(公告)日:2016-07-25

    申请号:JP2015007944

    申请日:2015-01-19

    Inventor: 長崎 剛

    Abstract: 【課題】画像読取部筐体800と画像形成部筐体100との間の空間Pが2方向に連続して開放するような構成であっても、画像読取部筐体800に歪みが生じにくい構成を、重量や製造コストの増加を抑制しつつ実現する。 【解決手段】支持部803は、外部から画像読取部筐体800への負荷に拘らず、画像形成部筐体100に対して画像読取部筐体800を支持する。補助支持部109aは、外部から画像読取部筐体800に荷重が掛かっていない状態で底板部810との間に隙間Tを有する。一方、補助支持部109aは、外部から画像読取部筐体800の画像読取部筐体800を載置する載置部から外れた位置の上部に下方に向かって所定の荷重以上の荷重が掛かった場合に、底板部810と接触する。そして、画像読取部筐体800を画像形成部筐体100に対して支持する。 【選択図】図5

    Abstract translation: 要解决的问题:即使在图像读取部分壳体800和图像形成部分壳体100之间的空间P在两个方向上连续打开的同时,为了实现对图像读取部分壳体800几乎不产生失真的构造,同时抑制增加 重量和制造成本。解决方案:支撑部分803相对于图像形成部分壳体100支撑图像读取部分壳体800,而与图像读取部分壳体800上的外部负载无关。辅助支撑部分109a包括间隙T, 底板部810,而外部负载未被施加在图像读取部分壳体800上。同时,当等于或大于预定负载的负载被向下施加到除了安装部分以外的位置的上部时 图像读取部分壳体800,其中安装图像读取部分壳体800,辅助支撑部分109a与底板部分810接触,并且支撑 图像读取部分壳体800相对于图像形成部分壳体100。选择的图示:图5

    駆動伝達装置及び画像形成装置
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018194817A

    公开(公告)日:2018-12-06

    申请号:JP2018027517

    申请日:2018-02-20

    Abstract: 【課題】 本発明は、二つの部材の加圧状態を変更可能なカムに駆動を伝達するギアの噛み合い性能を向上した駆動伝達装置を提供する。 【解決手段】 第一ギアと、前記第一ギアの回転に連動して回転し、二つの部材を加圧状態と圧解除状態とに変更可能なカムと、前記カムを加圧する加圧部材と、前記第一ギアと噛み合って前記第一ギアに駆動を伝達する第二ギアと、を有し、前記第一ギアと前記第二ギアとのうちの少なくともいずれか一方は、前記カムにより前記二つの部材を圧解除状態から加圧状態に移行する際に前記第一ギアが前記第二ギアに噛み合う領域に対応する位置に配置される複数の第一歯と、前記領域以外に対応する位置に配置される複数の第二歯と、を有し、前記第一歯の歯厚は、前記第二歯の歯厚よりも厚いことを特徴とする。 【選択図】 図13

    画像形成装置の構造体
    9.
    发明专利
    画像形成装置の構造体 审中-公开
    图像形成装置的结构

    公开(公告)号:JP2016130818A

    公开(公告)日:2016-07-21

    申请号:JP2015005621

    申请日:2015-01-15

    Inventor: 長崎 剛

    CPC classification number: G03G21/1619

    Abstract: 【課題】第1右下ステイ106が前側板101と異なる位置で右支柱104と締結されても、本体構造体100の剛性を確保できる構成を実現する。 【解決手段】右支柱104は、側板部104aとフランジ部104bとを有する。側板部104aは、前側板10と略平行に配置され、前側板101と第1の締結部f1で締結される。フランジ部104bは、側板部104aの前側板101と重なる少なくとも一部から前側板101と略直交すると共に後側板側に延出されるように形成されている。そして、フランジ部104bは、第1の締結部f1と上下方向に関して異なる位置の第2の締結部f2で第1右下ステイ106と締結され、少なくとも前側板101と重なる位置から第2の締結部f2まで連続的に形成される。 【選択図】図4

    Abstract translation: 要解决的问题:即使当第一右右支架106在与前侧板101不同的位置处联接到右列104时,也能够确保主体结构100的刚性的结构。解决方案:权利 列104包括侧板部分104a和凸缘部分104b。 侧板部分104a被布置成基本上平行于前侧板101并且用第一联接部分f1联接到前侧板101。 凸缘部104b形成为从与侧板部104a的前侧板101重叠的至少一部分与前侧板101大致正交,并延伸到后侧板侧。 凸缘部分104b在与垂直方向上的第一联接部分f1不同的位置处与第二联接部分f2联接到第一右下方支架106,并且至少从与前部重叠的位置连续形成 侧板101到第二联接部分f2。选择图:图4

    シート搬送装置及び画像形成装置

    公开(公告)号:JP2020128283A

    公开(公告)日:2020-08-27

    申请号:JP2019021749

    申请日:2019-02-08

    Inventor: 長崎 剛

    Abstract: 【課題】搬送不良やシートへのダメージを低減するシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置を提供する。 【解決手段】ラベルシート材を搬送するプレレジローラ対16と、プレレジローラ対16によって搬送されるラベルシート材の先端が当接する当接面70aを有し、当接面70aがラベルシート材によって押圧されることで待機位置から退避位置へ移動するシャッタ部材70と、シャッタ部材70が移動する過程でシートを挟持して搬送するレジローラ対30と、シャッタ部材70を待機位置へ向けて付勢する第1付勢バネ73と、シャッタ部材70に回転可能に支持され、シャッタ部材70が退避位置に位置する際にレジローラ対30によって搬送されるシートに摺接可能なコロ79と、を備える。 【選択図】図5

Patent Agency Ranking