電気化学セル及び電子機器
    1.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021170493A

    公开(公告)日:2021-10-28

    申请号:JP2020073429

    申请日:2020-04-16

    Abstract: 【課題】電極体の形状自由度が高く、体積効率の向上化を図ること。 【解決手段】電極体11と、ラミネートフィルム12で形成され、電極体を内部に収容する外装体13とを備え、外装体は、電極体を内部に収容する収容部50、及びラミネートフィルム同士が重なり合った状態で互いに接合され、収容部の内部を封止する封止部51を備え、電極体は、電池軸O方向から見た平面視で、第1方向L1に延びる第1延設部11a、及び第1方向に交差する第2方向L2に延びる第2延設部11bを少なくとも備え、収容部は、電極体を挟んで電池軸方向に向かい合う頂壁部55及び底壁部と、電極体の外形形状に倣って折り曲げられると共に電極体を全周に亘って外側から囲む周壁部57とを備え、封止部は、電極体の外形形状に倣って折り曲げられると共に周壁部を外側からさらに囲むように形成されている電気化学セル10を提供する。 【選択図】図2

    電気化学セル
    6.
    发明专利
    電気化学セル 审中-公开

    公开(公告)号:JP2020080283A

    公开(公告)日:2020-05-28

    申请号:JP2018213831

    申请日:2018-11-14

    Abstract: 【課題】形状の自由度の向上、および容量の確保が図られた電気化学セルを提供する。 【解決手段】電池は、互いに重ね合わされて扁平に捲回された負極体30および正極体40を備える。負極体30は、複数の負極本体31と、少なくとも1つの負極接続部32と、を有する。正極体40は、複数の正極本体41と、少なくとも1つの正極接続部42と、を有する。少なくとも1つの負極接続部32は、負極幅方向を向く一対の外縁35を有する。少なくとも1つの正極接続部42は、正極幅方向を向く一対の外縁45を有する。負極接続部32の一対の外縁35は、負極連結方向の中間部において互いに近付くように窪む。正極接続部42の一対の外縁45は、正極連結方向の中間部において互いに近付くように窪み、かつ負極体30の主面に対向している。 【選択図】図7

    電気化学セル
    8.
    发明专利
    電気化学セル 审中-公开

    公开(公告)号:JP2019079744A

    公开(公告)日:2019-05-23

    申请号:JP2017207255

    申请日:2017-10-26

    Abstract: 【課題】より簡単な構成で、外装体の外周端面を被覆することで、信頼性の高い電気化学セルを提供する。 【解決手段】電極体2と、金属層21,41及び金属層21,41を被覆する樹脂層22,23,42,43を有するラミネート材10,11を含み、電極体2を封止する外装体3と、外装体3の周囲を取り囲み、外装体3のうち、少なくともラミネート材10,11の外周端面を被覆する収縮チューブ4と、を備えている。 【選択図】図3

    電気化学セル
    9.
    发明专利
    電気化学セル 审中-公开

    公开(公告)号:JP2019067667A

    公开(公告)日:2019-04-25

    申请号:JP2017193623

    申请日:2017-10-03

    Abstract: 【課題】信頼性の高い電気化学セルを提供する。 【解決手段】電池1は、正極体11および負極体12が積層された状態で捲回軸P回りに捲回された電極体10と、電極体10および電解質を収容する外装体20と、電極体10に接続され、電極体10における捲回軸Pの軸方向の第1端部10aから延出する正極リード13および負極リード14と、電極体10の第1端部10aと正極リード13および負極リード14との間に介在する絶縁部材40と、を備える。 【選択図】図2

    電気化学セル
    10.
    发明专利

    公开(公告)号:JP6432952B1

    公开(公告)日:2018-12-05

    申请号:JP2017193623

    申请日:2017-10-03

    Abstract: 【課題】信頼性の高い電気化学セルを提供する。 【解決手段】電池1は、正極体11および負極体12が積層された状態で捲回軸P回りに捲回された電極体10と、電極体10および電解質を収容する外装体20と、電極体10に接続され、電極体10における捲回軸Pの軸方向の第1端部10aから延出する正極リード13および負極リード14と、電極体10の第1端部10aと正極リード13および負極リード14との間に介在する絶縁部材40と、を備える。 【選択図】図2

Patent Agency Ranking