-
公开(公告)号:JPWO2015016253A1
公开(公告)日:2017-03-02
申请号:JP2014536810
申请日:2014-07-30
Applicant: 東レ株式会社
IPC: B01D63/00
CPC classification number: B01D63/103 , B01D2313/146
Abstract: 高い圧力をかけて分離膜エレメントを運転した時の分離除去性能を安定化させることのできる分離膜エレメントを提供する。供給側の面および透過側の面を有し、透過側の面同士が向かい合うように配置されることで分離膜対を形成する分離膜と、前記分離膜の前記透過側の面の間に設けられ、空隙を有するシートと、前記シート上に設けられた複数の突起物とを有する透過側流路材と、を備え、前記突起物は樹脂を含有し、前記樹脂の一部が前記シートに含浸しており、前記シートの幅方向の両側端部に、前記突起物が設けられていない帯状領域が設けられており、前記分離膜対において、分離膜の透過側の面の間は、前記帯状領域を介して、接着剤によって封止されている分離膜エレメント。
Abstract translation: 提供能够稳定时通过施加高的压力下操作分离膜元件分离去除性能分离膜元件。 它具有供给侧的表面侧和渗透侧,并且分离膜由表面之间的渗透侧被定位成面对以形成分离膜对,设置在所述分离膜的表面的渗透侧之间 是具有空隙的片材,和一个透过侧流路材料和设置在所述片材的多个突起,所述突起含有树脂,所述树脂的一部分是在片材 浸渍和,在两侧在片材的宽度方向的两端,所述突起设置有未在分离膜对提供带状区域,分离膜的渗透物侧的表面之间,所述 通过带状区域,所述分离膜元件用粘接剂密封。
-
公开(公告)号:JPWO2013125505A1
公开(公告)日:2015-07-30
申请号:JP2013508699
申请日:2013-02-19
Applicant: 東レ株式会社
Inventor: 洋帆 広沢 , 洋帆 広沢 , 雅和 小岩 , 雅和 小岩 , 山田 博之 , 博之 山田 , 高木 健太朗 , 健太朗 高木 , 宜記 岡本 , 宜記 岡本 , 剛志 浜田 , 剛志 浜田 , 勝文 大音 , 勝文 大音 , 将弘 木村 , 将弘 木村
CPC classification number: B01D71/80 , B01D63/10 , B01D67/0088 , B01D69/02 , B01D69/04 , B01D69/10 , B01D69/125 , B01D71/56 , B01D71/68 , B01D2313/143 , B01D2323/40 , B01D2325/02 , B01D2325/06 , B01D2325/08
Abstract: 圧力をかけて分離膜エレメントを運転した時の分離除去性能向上、単位時間あたりの透過水量増加などの分離膜エレメント性能向上、安定性能に有効な分離膜および分離膜エレメントを提供する。この分離膜3は、供給側の面31と透過側の面32とを備える分離膜本体30と、分離膜本体30の供給側の面31に配置された供給側流路材4とを備え、供給側の面31を流れる供給水の流れ方向に垂直な方向の供給側流路材4の厚さを供給側流路材の幅dとするとき、供給側流路材の高さ/幅の比(h/d)が、0.7以上3.0以下であることを特徴とする。
Abstract translation: 分离,并且当在压力下被操作分离膜元件,所述分离膜元件的性能的改进,如每单位时间的透过水量的增加,提供了有效的分离膜和在稳定的性能的分离膜元件去除性能的改进。 分离膜3设置有具有表面的供给侧和表面32的渗透侧31的分离膜主体30,和供给侧流路材料4设置在分离膜主体30的供给侧的表面31上, 当在一个方向上的4的供给侧流路材料的厚度垂直于流过供给侧的表面31与供给侧流路材料,所述供给侧流路材料的高度/宽度的宽度d的供应水的流动方向 比(H / D),其特征在于0.7〜3.0。
-
公开(公告)号:JPWO2012057028A1
公开(公告)日:2014-05-12
申请号:JP2012510057
申请日:2011-10-21
Applicant: 東レ株式会社
Inventor: 洋帆 広沢 , 洋帆 広沢 , 雅和 小岩 , 雅和 小岩 , 高木 健太朗 , 健太朗 高木 , 祐太郎 鈴木 , 祐太郎 鈴木 , 勝文 大音 , 勝文 大音 , 将弘 木村 , 将弘 木村
IPC: B01D69/00 , B01D69/10 , B01D69/12 , B01D71/08 , B01D71/12 , B01D71/38 , B01D71/44 , B01D71/52 , B01D71/56 , B01D71/60 , B01D71/64
CPC classification number: B01D71/06 , B01D67/0006 , B01D67/0088 , B01D69/125 , B01D71/08 , B01D71/38 , B01D71/48 , B01D71/56 , B01D71/60 , B01D2323/30 , B01D2323/40 , B01D2325/08 , B01D2325/36 , C02F1/44 , C02F1/441 , C02F1/442 , C02F1/444 , C02F2103/08
Abstract: 親水性分子を含有し、かつ供給側および透過側の少なくとも一方の面に80μm以上2000μm以下の高低差を有する分離膜であって、絶乾後の分離膜における親水性分子の重量が、親水性分子の重量を除いた絶乾後の分離膜の重量の0.1%以上40%以下である分離膜。
-
公开(公告)号:JPWO2011078047A1
公开(公告)日:2013-05-09
申请号:JP2011502154
申请日:2010-12-16
Applicant: 東レ株式会社
CPC classification number: B01D71/56 , B01D65/003 , B01D69/12 , B01D2323/12 , B01D2325/30 , C02F1/44 , C08J7/047 , C08J2477/00
Abstract: 微多孔性支持膜上に多官能芳香族アミンと多官能酸ハロゲン化物との重縮合反応によるポリアミド分離機能層を形成してなる複合半透膜であって、ポリアミド分離機能層がカルボキシ基、アミノ基、フェノール性水酸基、アゾ基を有し、ポリアミド分離機能層の原水接触面(A面)におけるアミノ基割合XA(アミノ基のモル当量/(アゾ基のモル当量+フェノール性水酸基のモル当量+アミノ基のモル当量))が0.5以下の範囲内であり、かつ、A面の反対側のポリアミド分離機能層の透過側の面(B面)におけるアミノ基割合XB(アミノ基のモル当量/(アゾ基のモル当量+フェノール性水酸基のモル当量+アミノ基のモル当量))が0.5以上1以下の範囲内である複合半透膜。本発明は、高い溶質除去性と高い透過水量を両立し、かつ高い耐有機溶剤性を有する複合半透膜およびその製造方法を提供する。
-
公开(公告)号:JP5110227B2
公开(公告)日:2012-12-26
申请号:JP2012514245
申请日:2012-01-26
Applicant: 東レ株式会社
CPC classification number: B01D69/08 , B01D63/10 , B01D67/0009 , B01D67/0011 , B01D67/0013 , B01D67/0018 , B01D69/06 , B01D69/12 , B01D69/125 , B01D71/34 , B01D71/56 , B01D71/68 , B01D2323/30 , C02F1/44
Abstract: A separation membrane for water treatment, comprising a porous layer that is obtained by a phase separation method using a solution containing a resin and at least one of either an N,N-disubstituted isobutylamide or an N-monosubstituted isobutylamide.
-
公开(公告)号:JPWO2015064752A1
公开(公告)日:2017-03-09
申请号:JP2014557655
申请日:2014-10-31
Applicant: 東レ株式会社
Inventor: 俊介 田林 , 俊介 田林 , 洋帆 広沢 , 洋帆 広沢 , 高木 健太朗 , 健太朗 高木 , 由恵 丸谷 , 由恵 丸谷 , 宜記 岡本 , 宜記 岡本 , 山田 博之 , 博之 山田 , 修治 古野 , 修治 古野 , 佐々木 崇夫 , 崇夫 佐々木 , 将弘 木村 , 将弘 木村
IPC: B01D63/10
CPC classification number: B01D63/103 , B01D2313/146 , C02F1/44 , C02F2103/08
Abstract: 本発明の分離膜エレメントは、集水管と、複数枚重ねられて集水管の周囲に巻囲された分離膜リーフとを有し、分離膜リーフは供給側の面および透過側の面を備えた分離膜を供給側の面を対向させて構成され、重なり合う分離膜リーフの透過側の面の間に突起物が固着されたシートを備える。突起物の高さについて、最大高さと最小高さの比が1.10以上1.50以下、変動係数が0.02以上0.15以下であり、かつ突起物のシートへの含浸率が10%以上100%以下である。
-
公开(公告)号:JPWO2014021133A1
公开(公告)日:2016-07-21
申请号:JP2013537987
申请日:2013-07-23
Applicant: 東レ株式会社
CPC classification number: B01D69/10 , B01D63/10 , B01D69/12 , B01D2313/146 , C02F1/44 , C02F2103/08
Abstract: 分離膜31は、供給側の面17と透過側の面18とを備えた少なくとも基材11および分離機能層13を有する分離膜本体と、前記分離膜本体とは異なる組成を有し、前記基材11の厚さ方向において前記分離機能層13とは逆側に接合された流路材40とを備える分離膜において、前記流路材は2以上の層を含む。長期間にわたり高圧条件下で繰り返し運転を実施した際の安定性能に有効な分離膜および分離膜エレメントを提供する。
Abstract translation: 分离膜31具有至少一个衬底11和分离设置有供给侧的表面17和表面18的渗透侧,从分离膜主体的不同组合物,功能层13,其中该组的分离膜体 在分离膜和在木材11的厚度方向结合到相反侧的分离功能层13的流路部件40,该通道构件包括两个或多个层。 过来的长时间进行高压下的反复操作时提供了稳定的性能有效分离膜和分离膜元件。
-
公开(公告)号:JPWO2013047744A1
公开(公告)日:2015-03-26
申请号:JP2012548267
申请日:2012-09-28
Applicant: 東レ株式会社
Inventor: 洋帆 広沢 , 洋帆 広沢 , 雅和 小岩 , 雅和 小岩 , 高木 健太朗 , 健太朗 高木 , 宜記 岡本 , 宜記 岡本 , 山田 博之 , 博之 山田 , 剛志 浜田 , 剛志 浜田 , 勝文 大音 , 勝文 大音 , 将弘 木村 , 将弘 木村
CPC classification number: B01D63/10 , B01D63/103 , B01D69/10 , B01D2313/04 , B01D2313/14
Abstract: 高い圧力をかけて分離膜エレメントを運転した時の分離除去性能を安定化させることのできる分離膜および分離膜エレメントを提供する。分離膜は、少なくとも基材および分離機能層を有する分離膜本体と、前記基材の厚さ方向において前記分離機能層とは逆側に1N/m以上の接着力で単独で固着した流路材を含んでいる。
Abstract translation: 提供了分离膜和能够稳定时通过施加高的压力下操作分离膜元件分离去除性能的分离膜元件。 分离膜,其具有至少一个基片和分离功能层,其仅由比1N / m以下的粘合力在相反侧的基体材料的厚度方向固定到所述分离功能层的流路构件的分离膜体 它包含的内容。
-
公开(公告)号:JPWO2013005826A1
公开(公告)日:2015-02-23
申请号:JP2012533158
申请日:2012-07-06
Applicant: 東レ株式会社
Inventor: 洋帆 広沢 , 洋帆 広沢 , 雅和 小岩 , 雅和 小岩 , 高木 健太朗 , 健太朗 高木 , 宜記 岡本 , 宜記 岡本 , 山田 博之 , 博之 山田 , 靖生 清家 , 靖生 清家 , 剛志 浜田 , 剛志 浜田 , 将弘 木村 , 将弘 木村
CPC classification number: B01D69/10 , B01D63/10 , B01D69/12 , B01D2313/08 , B01D2313/14 , C02F1/44 , C02F1/441 , C02F2103/08
Abstract: 分離膜は、少なくとも基材および分離機能層を有する分離膜本体と、前記分離膜本体とは異なる組成を有し、前記分離膜本体の前記基材側の面に固着された流路材と、を備え、前記流路材は、第1方向に不連続かつ第2方向において前記分離膜本体の一端から他端まで連続するように設けられている。
Abstract translation: 分离膜,和具有至少一个基材和分离功能层,其中,所述分离膜本体具有比所述分离膜主体不同的组合物中的分离膜本体,其中,在固定流动路径构件的基材侧表面, 其中,所述流路构件设置为能够连续从分离膜主体的一端到另一端以不连续的并且所述第二方向与所述第一方向。
-
公开(公告)号:JPWO2012091027A1
公开(公告)日:2014-06-05
申请号:JP2012512145
申请日:2011-12-27
Applicant: 東レ株式会社
CPC classification number: B01D63/103 , B01D65/003 , B01D2313/04 , B01D2313/08
Abstract: 有孔集水管と、分離膜で形成され、前記有孔集水管の周囲に巻回された封筒状膜とを備える分離膜エレメントであって、前記分離膜は、少なくとも片面に100μm以上2000μm以下の高低差を有すると共に、前記孔集水管の長手方向の両側の端部に、表面平均高低差が50μm以下である帯状領域を有する、分離膜エレメント。
-
-
-
-
-
-
-
-
-