-
公开(公告)号:JP2018113255A
公开(公告)日:2018-07-19
申请号:JP2017251559
申请日:2017-12-27
Inventor: イ キュン−ナム
IPC: H01R13/11 , H01R12/72 , H01R13/115
CPC classification number: H01R13/111 , H01R4/185 , H01R12/721
Abstract: 【課題】基板との接触時に印加される荷重による変形を防ぐことができ、反復的接触にも弾性力を維持して接触性能を向上させることができるターミナルを提供する。 【解決手段】基板の挿入方向に延びたボディ110と、基板のストリップと接触されるコンタクト120と、ケーブルが固定されるバレル130を含む。前記コンタクトは、前記ボディの先端から後方にベンディングされて基板との接触時に弾性変形される第1屈折部と、前記第1屈折部から後方に延びた第1傾斜部と、前記第1傾斜部の後段から前方にベンディングされて基板と接触される第2屈折部と、前記第2屈折部から前方に延びた第2傾斜部と、前記第2傾斜部でベンディングされて前記ボディとの接触時に前記第1屈折部の変形を制限する支持部からなる。前記第2屈折部の幅方向中段に基板との点接触のための突出部が形成されて、前記突出部が前記第2屈折部に沿って延びる。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018049858A
公开(公告)日:2018-03-29
申请号:JP2016182559
申请日:2016-09-20
Applicant: 日立オートモティブシステムズ株式会社
IPC: H05K3/34
CPC classification number: H05K1/116 , H01R12/721 , H05K3/325 , H05K3/34 , H05K3/3452
Abstract: 【課題】接着部に対する半田付着のばらつきを相対的に小さくする。 【解決手段】電子制御装置の回路基板3は、コネクタ固定用ねじが貫通するコネクタ固定用ねじ貫通穴16と、レジスト層13と、コネクタ固定用ねじ貫通穴16の周囲に形成され、コネクタ固定用ねじを半田付け可能な接着部23と、を有している。接着部23は、コネクタ固定用ねじ貫通穴16の周囲に開口するレジスト層開口部22の内側に形成され、コネクタ固定用ねじ貫通穴16の中心C1より回路基板内側の面積がコネクタ固定用ねじ貫通穴16の中心C1より回路基板外側の面積よりも大きくなるよう形成されている。 【選択図】図6
-
公开(公告)号:JP6283202B2
公开(公告)日:2018-02-21
申请号:JP2013231792
申请日:2013-11-08
Applicant: タイコエレクトロニクスジャパン合同会社
Inventor: 小田 験三
IPC: H01R12/73
CPC classification number: H01R12/89 , H01R12/714 , H01R12/721 , H01R12/75
-
公开(公告)号:JP2018022567A
公开(公告)日:2018-02-08
申请号:JP2016151399
申请日:2016-08-01
Applicant: ヒロセ電機株式会社
Inventor: 山口 将平
IPC: H01R12/88
CPC classification number: H01R12/7005 , H01R12/721 , H01R12/732 , H01R12/79 , H01R12/88 , H01R13/6273
Abstract: 【課題】端子の当接部での過大負荷を防止し、平型導体との間の接触信頼性を高める平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。 【解決手段】端子20が下当接部を備えた下腕部と上当接部を備えた上当接部を有し、下腕部21は互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一可撓下腕部25と第二可撓下腕部26とを含む複数の下可撓腕部を一体に有し、下当接部が、第一下可撓腕部25に形成された第一下当接部25と、第一下当接部25Aに対して前後方向でずれた位置で第二下腕部26に形成された第二下当接部26Aとを有し、上腕部22は、互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28とを含む複数の上可撓腕部を一体に有し、上当接部が、第一上可撓腕部27に形成された第一上当接部27Aと、該第一上当接部27Aに対して前後方向でずれた位置で第二上腕部28に形成された第二上当接部28Aとを有している。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2017228416A
公开(公告)日:2017-12-28
申请号:JP2016123583
申请日:2016-06-22
Applicant: 日本圧着端子製造株式会社
Inventor: 砂田 悟志
CPC classification number: H01R12/7005 , H01R12/712 , H01R12/721 , H01R12/774 , H01R13/6275 , H01R12/724 , H01R12/79
Abstract: 【課題】複数の導体を有するフレキシブルケーブル又はフレキシブル基板として構成される導電部材が外れることを防止し、導電部材を強固に保持できるコネクタを提供する。 【解決手段】保持部14には、連通する挿通孔26と嵌合孔27とが設けられる。挿通孔26に挿通された導電部材100の端部100aが装着された状態の導電部材装着部13が嵌合孔27に嵌合して嵌め込まれ、導電部材装着部13が保持部14に保持される。保持部14には、導電部材100の幅方向両端部のそれぞれの一部に設けられた係合部106が係合する被係合部30が設けられる。導電部材装着部13には、挿通孔26の一部を塞ぐ閉塞部20が設けられる。閉塞部20は、挿通孔26に挿通された導電部材100の端部100aが装着された状態の導電部材装着部13が保持部14に嵌め込まれた際に、係合部106が被係合部30に係合した状態で、挿通孔26の一部を塞ぐ。 【選択図】 図16
-
公开(公告)号:JP6215068B2
公开(公告)日:2017-10-18
申请号:JP2014013569
申请日:2014-01-28
Applicant: 日本航空電子工業株式会社 , 住友電気工業株式会社
CPC classification number: H01R12/721 , H01R12/7005 , H01R12/724 , H01R13/629
-
公开(公告)号:JP2017152400A
公开(公告)日:2017-08-31
申请号:JP2017089601
申请日:2017-04-28
Applicant: モレックス エルエルシー , ケント イー レグニール
Inventor: ケント イー レグニール
IPC: H01R12/70
CPC classification number: H01R12/721 , H01R13/6583 , H01R13/6691 , H01R24/30 , H01R43/205 , H05K7/20127 , G02B6/4269 , H01R12/724 , H05K7/20154
Abstract: 【課題】モジュールおよびレセプタクルを含むコネクタシステムにおいて、熱表面は、熱エネルギーの消散に役立つように表面積の増加するように構成されるコネクタシステムを提供する。 【解決手段】モジュール10は、レセプタクル60と嵌合するように構成され得る。このモジュール10は、本体20によって支持された熱活性回路に連結される熱表面25を有する本体20を含む。このレセプタクル60は、熱活性回路から熱エネルギーを消散させるように空気が熱表面25上を流れることを可能にするように構成される。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP6158418B2
公开(公告)日:2017-07-05
申请号:JP2016504141
申请日:2015-02-18
Applicant: イリソ電子工業株式会社
CPC classification number: H01R13/2457 , H01R12/716 , H01R12/721 , H01R12/737 , H01R13/055 , H01R12/57
-
公开(公告)号:JP2017117578A
公开(公告)日:2017-06-29
申请号:JP2015249971
申请日:2015-12-22
Applicant: モレックス エルエルシー , Molex Llc , モレックス エルエルシー
Inventor: MOTOHASHI NOBUMASA , SHIMOZU AKIHIRO
IPC: H01R12/73
CPC classification number: H01R27/00 , H01R12/721 , H04B1/3816
Abstract: 【課題】カード保持部材に可動スリーブをスライド可能に取付けるとともに、カード保持部材と可動スリーブとの間及び外部部材と可動スリーブとの間にシール部材を配設することによって、密封性が高く、信頼性が高くなるようにする。【解決手段】カード用コネクタ1に外部部材95の挿入開口95aを通して挿入可能、かつ、端子部材を備えるカードを保持可能なカード保持部材であって、前記カードを収容可能なカード収容部161と、該カード収容部161に接続された連結基部163と、該連結基部163に前記カード保持部材の挿入及び排出方向にスライド可能に取付けられた可動スリーブ166と、前記連結基部163と可動スリーブ166との間をシールする第1シール部材171と、前記挿入開口95aと可動スリーブ166との間をシールする第2シール部材172とを備える。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP3210167U
公开(公告)日:2017-05-11
申请号:JP2016600148
申请日:2015-05-08
Applicant: アップル インコーポレイテッド
Inventor: コーネリアス, ウィリアム , アミーニ, マームード アール. , ガオ, テイ
IPC: H01R12/71 , H01R13/6473
CPC classification number: H01R13/6469 , H01R13/6473 , H01R13/665 , H01R12/721
Abstract: 【課題】所望のインピーダンス特性を有する信号経路を提供するコネクタインサート及びレセプタクルを有するコネクタシステムを提供する。 【解決手段】コネクタインサート内のコンタクト110は、コネクタレセプタクル内の対応するコンタクト150と信号経路を形成し得る。コネクタインサート及びレセプタクル内の追加のトレース152は、これらの信号経路の一部であり得る。信号経路は、電力経路が電気的に送信ラインとなるように、その長さに沿った目標インピーダンス又は所望のインピーダンス310、320、340、360、370を有し得る。コネクタインサートのコンタクト及びコネクタレセプタクルのコンタクトの物理的寸法に対する制約により、信号経路に沿ったインピーダンスのばらつきがもたらされる場合がある。したがって、本発明の実施形態は、これらのばらつきを低減させる構造体、これらのばらつきを補償する構造体、又はそれらの組み合わせを提供することができる。 【選択図】図3
-
-
-
-
-
-
-
-
-