酸化物超電導線材及び超電導コイル

    公开(公告)号:JP2018163733A

    公开(公告)日:2018-10-18

    申请号:JP2017058609

    申请日:2017-03-24

    Inventor: 藤田 真司

    CPC classification number: Y02E40/642

    Abstract: 【課題】基板に垂直な方向の力に対する特性の劣化を抑制することが可能な酸化物超電導線材及び超電導コイルを提供する。 【解決手段】テープ状の基板11上に中間層12を介して酸化物超電導層13が形成され、少なくとも酸化物超電導層13の表面に保護層14及び安定化層16が設けられ、基板11として2枚の基板11a,11bが重ねられて、2枚の基板11a,11bの幅方向両端部の少なくとも一部が固着され、2枚の基板11a,11bの幅方向中央部が非固着となっている。 【選択図】図1

    超電導コイル
    4.
    发明专利

    公开(公告)号:JP6349439B1

    公开(公告)日:2018-06-27

    申请号:JP2017095548

    申请日:2017-05-12

    Inventor: 中村 直識

    CPC classification number: Y02E40/642

    Abstract: 【課題】酸化物超電導線材における層の剥離等の損傷による劣化が起こりにくい超電導コイルを提供する。 【解決手段】超電導線材10が厚さ方向に積層された超電導コイル。超電導線材10は、テープ状の基材に中間層を介して超電導層が形成された超電導積層体15と、超電導積層体15の少なくとも側面15bを覆う安定化層16とを備える。安定化層16のうち超電導積層体15の側面15bを覆う側面部16Bにおける内部の残留応力F2は、超電導積層体15の厚さ方向に沿う引張応力である。残留応力F2は、前記超電導コイルの径方向の最大印加応力より大きい。 【選択図】図2

    超電導ケーブルの端子構造
    6.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018068049A

    公开(公告)日:2018-04-26

    申请号:JP2016205825

    申请日:2016-10-20

    CPC classification number: Y02E40/642 Y02E40/648

    Abstract: 【課題】簡易な構成により複数ある超電導導体層の接続抵抗の均一化を図る。 【解決手段】同心で重ねて形成された複数の超電導導体層40を備える超電導ケーブル90の一端部において、複数の超電導導体層40は内側の超電導導体層40が外側の超電導導体層40よりも一端部側に延出されており、外側の超電導導体層40よりも延出された状態の内側の超電導導体層40の内側に設けられたスペーサー60により、全ての超電導導体層40の一端部の外径が一様に揃えられている。 これにより、簡易な構造で、外部の導体に対して各超電導導体層40の接続抵抗の均一化を図ることができる。 【選択図】図2

    常電導転移検出センサー付き高温超電導線材

    公开(公告)号:JP2018064066A

    公开(公告)日:2018-04-19

    申请号:JP2016202916

    申请日:2016-10-14

    CPC classification number: Y02E40/642

    Abstract: 【課題】電圧法と同様の計測システムを用いて、超電導特性を低下させること無く、常電導転移(クエンチ)を良好な精度で検知可能なであり、光ファイバを用いたものや共巻線材のような空間的な制約がない、常電導転移検出センサー付き高温超電導線材を提供する。 【解決手段】電流輸送用の高温超電導テープ線材1の安定化材1a,4a中に、常電導転移検出用の超電導線材2を有する。この超電導線材2は、安定化材1a,4aとは電気的に絶縁されている。また、超電導線材2には、高温超電導テープ線材1に流す輸送電流とは独立した検査電流を流す。高温超電導テープ線材1で常電導転移・温度上昇が発生すると、熱伝導により超電導線材2の温度上昇も引き起こす。この温度上昇により、超電導線材2の検査電流が臨界電流を下回ると常電導伝播が発生し、この常電導伝播を検出することで、高温超電導テープ線材1の常電導転移を検知可能である。 【選択図】図1

    超電導体
    8.
    发明专利
    超電導体 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018030778A

    公开(公告)日:2018-03-01

    申请号:JP2017173874

    申请日:2017-09-11

    CPC classification number: Y02E40/642

    Abstract: 【課題】臨界電流密度を高くすることが可能な超電導体を提供する。 【解決手段】実施形態によれば、超電導体は、基材と、基材の上に設けられた超導電層と、を含む。超電導層は、REA 1−x REB x Ba 2 Cu 3 O 7−z を含む。xは、0.01以上0.40以下である。zは、0.02以上0.20以下である。REAは、Y、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuの少なくとも1つを含む。REBは、Nd及びSmの少なくとも1つを含む。超電導層の断面TEM観察像において、第1面側観察領域を設け、第1面側観察領域の厚さは、超電導層の平均の厚さの70%である。第1面側観察領域の長さは、2μmとする場合に、第1面側観察領域において、第2領域における配向性は、第1領域よりも低い。第2領域の長さは、第1面側観察領域の長さの0.15倍以下である。 【選択図】図1A

Patent Agency Ranking