-
-
公开(公告)号:JP6873585B1
公开(公告)日:2021-05-19
申请号:JP2020050462
申请日:2020-03-23
申请人: 株式会社日本製鋼所
发明人: 中山 清貴
摘要: 【課題】着脱自在な足場を備え作業者の安全を確保できる竪型射出成形機を提供する。 【解決手段】 竪型射出成形機(1)において固定盤(5)が設けられているベッド(4)の側方に足場(17)が着脱自在に取り付けられるようにする。ベッド(4)にリミットスイッチ(23)を設け、足場(17)の取付状態、取り外し状態を検出できるようにする。足場(17)には安全マット(25)を設ける。竪型射出成形機(1)のコントローラ(15)は、足場(17)の取付状態を検出したら、成形サイクルを実施する通常運転モードから、各種モータの駆動速度を低速に制限する準備運転モードに切り換える。コントローラ(15)は、安全マット(25)によって作業者(S)が乗っていることを検出したら各種モータを停止する停止モードに切り換える。 【選択図】 図1
-
公开(公告)号:JP2021016945A
公开(公告)日:2021-02-15
申请号:JP2019131716
申请日:2019-07-17
申请人: ファナック株式会社
摘要: 【課題】ラッチ厚が大きくなっても、型開操作時に安全バーの溝にラッチが入り込むタイミングが遅くなることを低減し得る安全装置を提供する。 【解決手段】安全装置14は、可動金型16Bが設けられる可動プラテン22に連動して型締方向および型開方向に移動可能な安全バー40と、射出成形機のカバーに設けられる扉の開放時に安全バー40に当接するラッチ42とを備え、ラッチ42は、型開方向側の表面に切り欠き50を有する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2020146885A
公开(公告)日:2020-09-17
申请号:JP2019044940
申请日:2019-03-12
申请人: 芝浦機械株式会社
发明人: 小沼 裕之
摘要: 【課題】タイミングベルトの異常を検出する際における演算処理の負荷を小さくすることのできる射出成形機を提供すること。 【解決手段】駆動側回転部材91と従動側回転部材101との間に掛け回され、駆動側回転部材91からの動力を従動側回転部材101に伝達するタイミングベルト85と、駆動側回転部材91の回転速度を検出する駆動側回転検出部95と、従動側回転部材101の回転速度を検出する従動側回転検出部105と、駆動側回転部材91が停止状態から回転を開始した後の所定期間における、駆動側回転検出部95で検出した駆動側回転部材91の回転速度と、従動側回転検出部105で検出した従動側回転部材101の回転速度との相対速度差に基づいて、タイミングベルト85の異常を検出する異常検出部201と、を備える。 【選択図】図3
-
-
公开(公告)号:JP6727738B1
公开(公告)日:2020-07-22
申请号:JP2019112130
申请日:2019-06-17
申请人: 株式会社日本製鋼所
发明人: 水口 博貴
摘要: 【課題】ノズルヒータが脱落したら速やかにこれを検出でき、脱落に気づかないで射出ノズルの温度制御を継続した場合に発生する、射出ノズルからの漏出樹脂の発火を防止できるノズルヒータの脱落検出方法を提供する。 【解決手段】加熱シリンダ(6)と、該加熱シリンダ(6)の先端に設けられている射出ノズル(7)と、該射出ノズル(7)に設けられているノズルヒータ(9)とを備えた射出装置(2)において、射出ノズル(7)とノズルヒータ(9)の導通状態を監視する。絶縁が検出されたらノズルヒータ(9)が射出ノズル(7)から脱落したと判断する。本発明に係るヒータ脱落検出方法は、特に竪型射出成形機(1)において効果が高い。 【選択図】図2
-
-
公开(公告)号:JP2019217714A
公开(公告)日:2019-12-26
申请号:JP2018117803
申请日:2018-06-21
申请人: TOWA株式会社
摘要: 【課題】成形型の間に混入し得る異物を精度よく検出できる装置および方法を提供する。 【解決手段】樹脂成形装置は、第1の型と第2の型との間の距離を変化させる型締め機構と、型締め機構を制御する制御部とを含む。制御部は、成形対象物を成形型に配置した状態で第1の型と第2の型との間の距離を狭めながら、型締め機構により成形型に加えられる圧力であるクランプ圧を計測する処理と、計測されるクランプ圧が予め定められた第1の設定圧を超える型締め機構の第1の位置を取得する処理と、補正値により第1の位置を補正して得られる第2の位置を、異物検出位置として設定する処理と、成形動作において、異物検出位置で計測されるクランプ圧に基づいて、成形型における異物を検出する処理とを実行する。 【選択図】図8
-
-
-
-
-
-
-
-