蓄電素子
    2.
    发明专利
    蓄電素子 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021044081A

    公开(公告)日:2021-03-18

    申请号:JP2019163254

    申请日:2019-09-06

    Abstract: 【課題】片状の集電タブによって集電される複数の巻回型の電極体を備え、電極体の開きが生じ難い蓄電素子を提供する。 【解決手段】巻回されている帯状の電極本体21、及び電極本体と導通する片状の集電タブをそれぞれ有する複数の電極体2と、隣り合う電極体同士が電極本体の巻回軸を同方向に向け且つ互いに接するように複数の電極体を収容するケースと、を備え、複数の電極体のうちの一部の電極体2Aは、残りの電極体2Bと電極本体の巻回方向が異なっている、蓄電素子。 【選択図】図7

    積層電極体
    7.
    发明专利
    積層電極体 审中-公开

    公开(公告)号:JP2019192544A

    公开(公告)日:2019-10-31

    申请号:JP2018085508

    申请日:2018-04-26

    Inventor: 新谷 晃大

    Abstract: 【課題】積層電極体を構成する電極シートの第1部分領域(第1圧着部)、及び、1または複数の他の部分領域(1または複数の他の圧着部)において、積層電極体の裏面側への変形量(凹み深さ)が低減された積層電極体を提供する。 【解決手段】第1圧着部51は、積層方向DHについて積層電極体50の全体にわたって連続して存在することなく、第1部分領域A1が圧着されていない電極シート40を間に挟んで、積層方向DHについて離れて存在している。各々の他の圧着部52,53,54は、積層方向DHについて積層電極体50の全体にわたって連続して存在することなく、各々の他の部分領域A2,A3,A4が圧着されていない電極シート40を間に挟んで、積層方向DHについて離れて存在している。 【選択図】図26

    活性炭化セルロースナノファイバーの製造方法

    公开(公告)号:JP2019176040A

    公开(公告)日:2019-10-10

    申请号:JP2018063704

    申请日:2018-03-29

    Applicant: 滋賀県

    Inventor: 脇坂 博之

    Abstract: 【課題】 導電性を十分に有するとともに、電極材料への添加にともなう容量の低下が起こりにくい、導電助剤として好適に使用できる活性炭化セルロースナノファイバーの製造方法を提供する。 【解決手段】 水分散セルロースナノファイバーに、水と混和する溶媒を添加して凍結乾燥溶媒を調製し、前記凍結乾燥溶媒に分散させた状態で前記セルロースナノファイバーを凍結乾燥する凍結乾燥工程と、前記凍結乾燥工程で得られた凍結乾燥セルロースナノファイバーを炭化させるための加熱工程と、前記加熱工程で炭化したセルロースナノファイバーを賦活させるための賦活工程とを含むことを特徴とする。 【選択図】 なし

Patent Agency Ranking