-
-
公开(公告)号:JP2021044081A
公开(公告)日:2021-03-18
申请号:JP2019163254
申请日:2019-09-06
Applicant: 株式会社GSユアサ
IPC: H01M10/04 , H01M6/02 , H01M50/531 , H01M50/528 , H01G11/22 , H01G11/12 , H01G11/82 , H01M10/0587
Abstract: 【課題】片状の集電タブによって集電される複数の巻回型の電極体を備え、電極体の開きが生じ難い蓄電素子を提供する。 【解決手段】巻回されている帯状の電極本体21、及び電極本体と導通する片状の集電タブをそれぞれ有する複数の電極体2と、隣り合う電極体同士が電極本体の巻回軸を同方向に向け且つ互いに接するように複数の電極体を収容するケースと、を備え、複数の電極体のうちの一部の電極体2Aは、残りの電極体2Bと電極本体の巻回方向が異なっている、蓄電素子。 【選択図】図7
-
公开(公告)号:JP6831517B2
公开(公告)日:2021-02-17
申请号:JP2017065336
申请日:2017-03-29
Applicant: 国立研究開発法人産業技術総合研究所
IPC: H01M10/0585 , H01M4/1395 , H01M12/08 , H01G11/84 , H01G11/56 , H01G11/22 , H01M10/0562
-
-
公开(公告)号:JPWO2019163200A1
公开(公告)日:2020-12-03
申请号:JP2018039663
申请日:2018-10-25
Applicant: 昭和電工マテリアルズ株式会社
IPC: H01M10/0585 , H01M10/0587 , H01M4/02 , H01M4/13 , H01G11/52 , H01G11/56 , H01G11/84 , H01G11/22 , H01M10/04
Abstract: 優れた機械的強度を有し、二次電池に用いた際の電池性能の低下を防止できる電解質シート付き電極を提供すること。 電極10と、電解質シート16から構成される、電解質シート付き電極1であり、電極10は、電極タブ部124と電極合剤部14を有し、電極合剤部14は、電極活物質と導電助剤と結着剤を含み構成され、電解質シート16は、電解液と、電解液の担持材と、担持材同士を結着させる結着剤と、を含み構成され、電解質シート16の面積は電極合剤部14の面積以上であり、電解質シート16と、電極合剤部14とが接着されている、電解質シート付き電極1の提供。
-
-
公开(公告)号:JP2019192544A
公开(公告)日:2019-10-31
申请号:JP2018085508
申请日:2018-04-26
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 新谷 晃大
Abstract: 【課題】積層電極体を構成する電極シートの第1部分領域(第1圧着部)、及び、1または複数の他の部分領域(1または複数の他の圧着部)において、積層電極体の裏面側への変形量(凹み深さ)が低減された積層電極体を提供する。 【解決手段】第1圧着部51は、積層方向DHについて積層電極体50の全体にわたって連続して存在することなく、第1部分領域A1が圧着されていない電極シート40を間に挟んで、積層方向DHについて離れて存在している。各々の他の圧着部52,53,54は、積層方向DHについて積層電極体50の全体にわたって連続して存在することなく、各々の他の部分領域A2,A3,A4が圧着されていない電極シート40を間に挟んで、積層方向DHについて離れて存在している。 【選択図】図26
-
公开(公告)号:JP2019176040A
公开(公告)日:2019-10-10
申请号:JP2018063704
申请日:2018-03-29
Applicant: 滋賀県
Inventor: 脇坂 博之
Abstract: 【課題】 導電性を十分に有するとともに、電極材料への添加にともなう容量の低下が起こりにくい、導電助剤として好適に使用できる活性炭化セルロースナノファイバーの製造方法を提供する。 【解決手段】 水分散セルロースナノファイバーに、水と混和する溶媒を添加して凍結乾燥溶媒を調製し、前記凍結乾燥溶媒に分散させた状態で前記セルロースナノファイバーを凍結乾燥する凍結乾燥工程と、前記凍結乾燥工程で得られた凍結乾燥セルロースナノファイバーを炭化させるための加熱工程と、前記加熱工程で炭化したセルロースナノファイバーを賦活させるための賦活工程とを含むことを特徴とする。 【選択図】 なし
-
公开(公告)号:JP2019164957A
公开(公告)日:2019-09-26
申请号:JP2018053232
申请日:2018-03-20
Applicant: 株式会社ミマキエンジニアリング
Inventor: 田林 勲
IPC: H01M4/70 , H01M2/02 , H01M10/04 , H01M4/04 , H01M4/66 , H01G11/00 , H01G11/84 , H01G11/22 , H01G11/70 , B05C5/00 , B05C9/14 , B05D1/26 , B05D3/02 , B05D7/00 , B05D7/24 , H01M4/02
Abstract: 【課題】薄い電極を有する蓄電部品等を提供する。 【解決手段】二次電池10は、リチウムイオン電池であり、基材11と、正極12と、負極13と、固体電解質層14と、被覆層15と、を備える。正極12の正極集電体層12Aと正極活物質層12Bとは、基材11上で隣接している。負極13の負極集電体層13Aと負極活物質層13Bとも、基材11上で隣接している。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JPWO2018079817A1
公开(公告)日:2019-09-19
申请号:JP2017039290
申请日:2017-10-31
Applicant: 株式会社エンビジョンAESCエナジーデバイス
IPC: H01M4/13 , H01M2/34 , H01M2/26 , H01M10/04 , H01M10/0585 , H01M10/0566 , H01M4/04 , H01M4/139 , H01G11/22 , H01G11/86 , H01M4/02
Abstract: 隣接する電極との電気的短絡を抑えつつ電気化学デバイスの電極として機能でき、塗布部と未塗布部の境界における電気的短絡を抑え、活物質層の集電体からの剥離を抑え、未塗布部の一部が電極タブとして機能できる電極を提供する。電気化学デバイス用の電極が、集電体2上に活物質層3が形成されている塗布部と、活物質層3が形成されていない未塗布部と、未塗布部の一部と塗布部とを覆うように積層されている樹脂層4と、を有し、樹脂層4は、塗布部の上に位置するイオン透過性が高い高透過性部分4aと、未塗布部の一部の上に位置するイオン透過性が低い低透過性部分4bと、高透過性部分4aと低透過性部分4bとの間に位置し、高透過性部分4a側から低透過性部分4b側に向かってイオン透過性が小さくなる遷移部分4cと、を含む。
-
-
-
-
-
-
-
-
-