-
公开(公告)号:WO2010035541A1
公开(公告)日:2010-04-01
申请号:PCT/JP2009/058192
申请日:2009-04-24
CPC classification number: F22B37/78 , F22B21/348 , F22D5/26
Abstract: 本発明は、給水制御装置に関する。給水制御装置は、ボイラ缶体に収容される水管に装着され、水管内部の特定の水位を検知可能な水位検出電極棒と、ボイラ缶体に給水する給水ポンプと、給水ポンプの起動及び停止を制御する制御部と、を備え、制御部は、水位検出電極棒が特定の水位を検知した場合に給水ポンプを起動させると共に、水管の圧力及び水管に給水される給水温度に基づいて給水ポンプの起動時間を決定し、起動時間の経過後に給水ポンプを停止させることが好適に実施される。
Abstract translation: 一种供水控制装置,包括安装在锅炉体内的水管中的水位检测电极,能够检测水管内的特定水位,将水输入锅炉主体的供水泵,以及控制部 给水泵的启动和停止。 当水位检测电极检测到特定水位时,控制部适当地启动给水泵,根据水管内的压力和供水水管的温度确定供水泵的开始时间, 在启动时间过后停止给水泵。
-
公开(公告)号:WO2010023774A1
公开(公告)日:2010-03-04
申请号:PCT/JP2008/073458
申请日:2008-12-24
IPC: G01F23/24
CPC classification number: G01F23/242 , F22B37/78
Abstract: ボイラの水位制御に用いられる液位検出器(1)であり、外筒(30)に内筒(31)が上下に貫通して設けられる。外筒(30)には、内筒(31)より外側に電極棒(36)が差し込まれる。内筒(31)は、上部が気相側連通管を介して上部管寄せに接続され、下部が液相側連通管を介して下部管寄せに接続される。外筒(30)内の上下において、内筒(31)の周側壁に連通穴(34),(35)が開けられる。上連通穴(34)は、電極棒(36)と対向しない位置に設けられる。これにより、上部管寄せからの蒸気やそれに伴う水分が、電極棒(36)に直接に当たるのが防止され、水位の誤検出が防止される。
Abstract translation: 用于锅炉水位控制的液面检测器(1)。 内管(31)安装在外管(30)中以垂直地穿过其中。 将电极棒(36)插入到外管(30)内以便位于内管(31)的外侧。 内管31的上端经由气相侧连通管连接到上集管,并且其下部通过液相侧连通管连接到下集管。 在外筒(30)的上部和下部,在内管(31)的周边侧壁上形成有连通孔(34,35)。 上连通孔(34)形成在不面向电极棒(36)的位置。 这样可以防止来自上部集管的蒸气和蒸气中夹带的水与电极棒(36)直接接触,结果,防止了错误的水位检测。
-
公开(公告)号:WO2010032512A1
公开(公告)日:2010-03-25
申请号:PCT/JP2009/058191
申请日:2009-04-24
CPC classification number: F22B21/348 , F22B37/50 , F22B37/78
Abstract: 本発明は、ボイラに用いられる給水制御装置に関する。本発明の給水制御装置は、ボイラに給水する給水ポンプと、特定の水位を満たすように給水ポンプの制御を行う制御部と、ボイラの排水を可能とするブロー装置と、を備え、制御部は、ブロー装置によりボイラの排水がされた場合には、水管内部の水位が排水前の第1の水位よりも高い水位である第2の水位となるように給水ポンプの制御を行うことが好適に実施される。また、第2の水位は、少なくともブロー装置による排水量に基づき設定されてもよい。
Abstract translation: 用于锅炉的供水控制装置。 供水控制装置设置有用于向锅炉供水的供水泵,用于控制供水泵的控制部分,使得供水泵供水达到特定的水位,以及用于 从锅炉排出水。 当通过吹出装置从锅炉排出水时,控制部适当地控制供水泵,使得水管中的水的水位高于第一水位高于第一水位, 水排出。 至少基于吹出装置的排水量设定第二水位。
-
-