ポリエステル繊維の製造方法及びそれを用いた繊維製品
    1.
    发明申请
    ポリエステル繊維の製造方法及びそれを用いた繊維製品 审中-公开
    生产聚酯纤维和使用它的纺织品的方法

    公开(公告)号:WO2009154029A1

    公开(公告)日:2009-12-23

    申请号:PCT/JP2009/054891

    申请日:2009-03-13

    Abstract: 本発明は、通常のポリエステルの染色工程、乾燥工程の中でゴミやホコリの付着の原因となる静電気の発生を抑制して(防汚)、水系洗濯の摩擦における耐久性を向上させ、疎水化効果を持続させる(水系防汚)機能を付与させ、イージーケアを実現することができる、ポリエステル繊維の疎水化製造方法を提供することを目的とする。 ポリエステル繊維を分散染料を用いて染色する際、親水性の置換基を有するジハロゲノトリアジン系化合物及び多価アミノ化合物を共存させ、ポリエステル繊維に疎水化の機能を付与するポリエステル繊維の疎水化製造方法。  

    Abstract translation: 聚酯纺织品的生产和疏水化方法,使得可以生产易于保养的聚酯纺织品,其降低静电(这是因为在聚酯的常规染色和干燥步骤中的污垢或灰尘的粘附性的原因),因此 耐土壤,并且在用洗涤水洗涤时的摩擦耐久性得到改善,从而发挥疏水性功能(含水介质中的耐污性)。 一种聚酯纺织品的生产和疏水化方法,其包括使具有亲水性取代基的二卤代三嗪化合物和聚氨基化合物共存于聚酯织物与分散染料一起染色以赋予聚酯织物疏水化功能。

    繊維構造物の疎水化方法
    2.
    发明申请
    繊維構造物の疎水化方法 审中-公开
    制造纤维结构疏水性的方法

    公开(公告)号:WO2005085517A1

    公开(公告)日:2005-09-15

    申请号:PCT/JP2005/004012

    申请日:2005-03-02

    Inventor: 金久 慶一郎

    CPC classification number: D06M13/358 D06M15/277 D06M15/643

    Abstract: 繊維構造物に対して優れた疎水性を付与することができる方法を提供することを課題とし、かかる課題を解決する手段として、ジハロゲノトリアジン化合物とともに、パーフルオロアクリレート、シリコーンソフナー、メラミン尿素誘導体およびウレタンのうちから選ばれる少なくとも1種を繊維構造物に含浸させ、該含浸処理後の繊維構造物を特定の2段階の熱処理に付するなどする。

    Abstract translation: 公开了赋予具有优异疏水性的纤维结构体的方法。 在该方法中,用二卤代三嗪化合物和选自全氟丙烯酸酯,硅酮软化剂,三聚氰胺脲衍生物和氨基甲酸酯的至少一种物质浸渍纤维结构体,然后对这样浸渍的纤维结构进行特定的两步热处理。

Patent Agency Ranking