-
公开(公告)号:JP2019030101A
公开(公告)日:2019-02-21
申请号:JP2017146535
申请日:2017-07-28
Applicant: 住友電気工業株式会社 , 株式会社トヨタエナジーソリューションズ , 日新電機株式会社
Abstract: 【課題】地絡が発生した場合に、地絡箇所の絞り込みができる電力変換装置、地絡箇所の電圧推定方法、及び、分散型電源システムを提供する。 【解決手段】スイッチングによって電力の変換を行う電力変換装置であって、非絶縁の変換器と、変換器と繋がっているDCバスと、地絡時に、電路上の地絡箇所とDCバスの2線間を分圧した中間ノードとの間に介在する地絡検出素子と、変換器を制御する制御部と、を備え、制御部は、地絡時に、変換器を用いてDCバスの電圧を変化させ、変化の前後での、DCバスの電圧及び地絡検出素子の両端電圧に基づいて、地絡箇所の電圧を推定する。 【選択図】図7
-
公开(公告)号:JP2019030099A
公开(公告)日:2019-02-21
申请号:JP2017146500
申请日:2017-07-28
Applicant: 住友電気工業株式会社 , 株式会社トヨタエナジーソリューションズ , 日新電機株式会社
Abstract: 【課題】常に安定した精度での地絡判定を実現する。 【解決手段】直流2電路をP線、N線とした場合のP線−N線間に、DCバス電圧が印加されるDCバスと、直流電源又は直流負荷と接続され、DCバスのP線電位とは異なるP線電位を有し、かつ、DCバスとN線を共有する直流電路対と、直流電路対とDCバスとの間に設けられた非絶縁の電力変換器と、DCバスのP線−N線間を分圧する抵抗の直列体であっって、その相互接続点が接地されているもの、及び、N線の対地電圧を検出する電圧センサを有する地絡検出回路と、DCバス電圧及び直流電路対の線間の電圧を継続的に検出し、検出値に基づいて地絡検出のための閾値を更新し、当該閾値と、N線の対地電圧の変化とに基づいて地絡判定を行う判定部と、を備えている直流電源システムである。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2019030110A
公开(公告)日:2019-02-21
申请号:JP2017146790
申请日:2017-07-28
Applicant: 住友電気工業株式会社 , 株式会社トヨタエナジーソリューションズ , 日新電機株式会社
Abstract: 【課題】蓄電池の性能が不揃いであっても、放電時に全ての蓄電池の電力を余すことなく出力できる蓄電池システムを提供する。 【解決手段】複数の蓄電池の各々又は2以上に対応して設けられ、共通のDCバスに接続されるDC/DCコンバータと、マスター機とスレーブ機とによって構成され、蓄電池の放電時にDCバスを定電圧に保つべく、DC/DCコンバータの出力を制御するコントローラと、を含む蓄電池システムであって、全てのスレーブ機の管理下にある蓄電池について放電能力に関する情報を収集してDC/DCコンバータごとの許容放電電力をマスター機に伝える機能を有する蓄電池情報管理部を備え、マスター機は、自己の管理下にある蓄電池について放電能力に関する情報を収集してDC/DCコンバータごとの許容放電電力を把握するとともに、全てのDC/DCコンバータに対して、直接又はスレーブ機を介して、現時点での許容放電電力に基づいた放電電力値を指令する。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2019030104A
公开(公告)日:2019-02-21
申请号:JP2017146562
申请日:2017-07-28
Applicant: 住友電気工業株式会社 , 株式会社トヨタエナジーソリューションズ , 日新電機株式会社
Abstract: 【課題】DCバスに接続される蓄電池及びDC/DCコンバータの数を容易に増設可能とする。 【解決手段】上流側・下流側の各DCバスの間にダイオードが介在し、上流側DCバスがアノード側、下流側DCバスがカソード側にある。バイパススイッチは、ダイオードと並列に接続されている。上流側DCバスに第1群のDC/DCコンバータが接続され、下流側DCバスには第2群のDC/DCコンバータが接続される。下流側DCバスと交流電路との間にはインバータが設けられる。系統連系時にはバイパススイッチを閉じて、自立運転時にはバイパススイッチを開く。バイパススイッチが開いている自立運転時において、第2群のDC/DCコンバータは、交流電路の電力需要を全て賄える場合には下流側DCバスの定電圧制御を行い、かつ、第1群のDC/DCコンバータは、上流側DCバスの電圧が下流側DCバスの電圧より低くなるように定電圧制御を行う。 【選択図】図4
-
-
-
-