-
公开(公告)号:JP2018198062A
公开(公告)日:2018-12-13
申请号:JP2018115814
申请日:2018-06-19
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
Abstract: 【課題】センサなどの検知装置により検知された情報に基づき特定の方向に音声を出力する、音響再生装置および音響再生システムを提供する。 【解決手段】音響再生装置(セキュリティ装置1)および音響再生システム(セキュリティシステム100)は、検知区域(監視区域2)における物体を検知する検知装置3と、音声を出力することができる超指向性スピーカ404と、を有する。超指向性スピーカは、検知区域に対して指向性が設定されている。検知装置が検知区域内で物体を検知すると、超指向性スピーカは検知区域に向けて音声を出力する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018182705A
公开(公告)日:2018-11-15
申请号:JP2017084883
申请日:2017-04-21
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
CPC classification number: G06T7/00 , G06T7/20 , G08B13/196 , G08B25/00 , G08B25/04 , H04M11/00 , H04N7/18
Abstract: 【課題】識別対象の監視等の利便性が向上した識別システム、識別方法及びプログラムを提供する。 【解決手段】識別システム100は、第1情報D1を取得する第1取得部31と、第2情報D2を取得する第2取得部32と、出力部33と、を備える。第1情報D1は、携帯端末4に割り当てられた識別情報及び携帯端末4の位置に関する位置情報を含む情報であって、対象空間9内の識別対象8を識別するための情報である。第2情報D2は、対象空間9の撮像画像に基づく情報であって、対象空間9内の識別対象8を識別するための情報である。出力部33は、第1情報D1及び第2情報D2に基づく出力情報を出力する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP6399356B2
公开(公告)日:2018-10-03
申请号:JP2015106615
申请日:2015-05-26
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
CPC classification number: H04N7/181 , G06K9/00771 , G08B13/19645 , G08B25/00 , H04N5/144 , H04N7/188
-
公开(公告)号:JP2018143333A
公开(公告)日:2018-09-20
申请号:JP2017039319
申请日:2017-03-02
Applicant: オムロン株式会社
Abstract: 【課題】画像からベッド領域を精度良く検出するための技術を提供する。 【解決手段】ベッド上の対象者の見守りを支援する見守り支援システム1において、領域設定部114が、撮像装置10で撮影された領域設定用の画像を受け取り、領域設定用の画像から物体検出によりベッドの概略位置を特定し、概略位置を包含する局所範囲からベッドの輪郭を抽出することにより、ベッドの領域を特定する処理を行う。検出部111は、画像取得部110により取得された画像を分析し、当該画像から、見守り対象者の所定部位(例えば、頭部、顔、上半身など)を検出する。判定部112は、検出部111の検出結果を用いて対象者の起床判定、離床判定などを行う。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018142137A
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2017035338
申请日:2017-02-27
Applicant: 日本電気株式会社
Abstract: 【課題】不審人物等に関する顔画像以外の特徴情報に基づいて不審人物等を自動的に特定することができる、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。 【解決手段】情報処理装置10は、特定対象となる人物の特徴を示す顔画像以外の特徴情報の入力を受け付ける、入力受付部11と、特徴情報に含まれる人物の特徴毎に、当該特徴と、画像に写っている人物の特徴との一致度合を判定する、第1判定部12と、人物の特徴毎の判定結果に基づいて、特徴情報と画像に写っている人物とが一致しているかどうかを判定する、第2判定部13と、を備えている。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018137560A
公开(公告)日:2018-08-30
申请号:JP2017029575
申请日:2017-02-21
Applicant: 株式会社東芝 , 東芝デジタルソリューションズ株式会社
Inventor: 谷沢 昭行
Abstract: 【課題】人物の検出結果に依存せずにプライバシ保護を図ることができ、かつ、画像に対するプライバシ保護のための多段階の処理を簡便に実現することができる画像処理装置、画像処理システムおよびプログラムを提供する。 【解決手段】実施形態の画像処理装置は、画像取得部と、画像保持部と、抽象化処理部と、画像出力部と、を備える。画像取得部は、カメラで撮影した原画像を取得する。画像保持部は、複数の抽象化処理に対応する複数レイヤのマスク画像を合成した多層マスク画像を保持する。抽象化処理部は、前記多層マスク画像に基づき、前記原画像に対して領域ごとに異なる複数の抽象化処理を行って、抽象化画像を生成する。画像出力部は、前記抽象化画像、または、前記抽象化画像に所定の加工を施した画像を出力画像として出力する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JPWO2017061371A1
公开(公告)日:2018-07-26
申请号:JP2016079273
申请日:2016-10-03
Applicant: コニカミノルタ株式会社
Inventor: 倉本 望
CPC classification number: G08B21/02 , A61B5/00 , A61B5/11 , A61B5/1115 , A61B5/1117 , A61B5/1118 , A61B5/1128 , A61G12/00 , G06Q50/22 , G06T7/20 , G08B25/00 , G08B25/04 , H04N7/18
Abstract: 予期しない状況に生じる誤報を軽減することができる行動検知システムを提供する。行動検知システム(300)は、画像を取得する取得部(150)と、複数種類の行動の間の遷移関係を規定している状態遷移表(222)と、報知対象の行動を規定している報知行動情報(226)と、被介護者の現在行動(224)とを格納する記憶部と、状態遷移表(222)に基づいて現在行動(224)から遷移可能な行動を特定し、当該遷移可能な行動を画像から検知する行動検知部(255)と、現在行動(224)を検知された新たな行動に更新する遷移制御部(260)と、当該新たな行動が報知対象の行動であるときに、当該新たな行動の種類を報知する報知部(270)と、被介護者の行動の種類を判別するのに適していないことを示す予め定められた条件が満たされた場合に、報知対象の行動の種類を減らすとともに、状態遷移表(222)の遷移関係を更新する更新部(285)とを備える。
-
公开(公告)号:JP2018107487A
公开(公告)日:2018-07-05
申请号:JP2016248801
申请日:2016-12-22
Applicant: ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Inventor: 高木 慶光
Abstract: 【課題】システム全体における消費電力を平滑化することができる。 【解決手段】本技術の第1の側面である情報送信装置は、取得された前記周囲の情報に基づいて特定イベントの発生を検知する検知部と、前記周囲の情報を元にして送信データを生成する生成部と、少なくともバッテリ残量を含むプロファイル情報を管理する管理部と、前記プロファイル情報に基づき、生成された前記送信データの送信先を決定する決定部と、決定された前記送信先に対して前記送信データを送信する送信部とを備える。本技術は、例えば、監視システムに適用できる。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018085597A
公开(公告)日:2018-05-31
申请号:JP2016226690
申请日:2016-11-22
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
Abstract: 【課題】多くの人物が行き交う環境下でも、監視者が要注意人物に適切に注目して、施設内に滞在する人物をリアルタイムに監視する監視作業を効率よく行うことができるようにする。 【解決手段】複数のカメラごとの撮影画像を取得して、その撮影画像の解析により要注意人物に関する情報を取得して、その情報を含む監視画像を生成するプロセッサを備え、このプロセッサは、カメラごとに、撮影画像から検出された人物について、その人物の追尾結果に基づき、1つのカメラの撮影エリアに長時間滞在している長時間滞在者か否かを判定し、長時間滞在者に該当する人物に対応させて、滞在の程度を識別可能とした人物矩形を撮影画像に重畳表示する。すなわち、うろつき候補人物を表す人物矩形を撮影画像に重畳表示するうろつき候補人物表示と、うろつき人物を表す人物矩形を撮影画像に重畳表示するうろつき人物表示と、を行う。 【選択図】図7
-
公开(公告)号:JPWO2017022057A1
公开(公告)日:2018-05-24
申请号:JP2017532281
申请日:2015-08-03
Applicant: NECソリューションイノベータ株式会社
Inventor: 伊原 康行
IPC: G08G1/01
Abstract: 位置推定装置10は、周辺の状況を検知可能なセンサ22を備えた移動体20から、周辺の状況を特定する周辺状況データを取得し、周辺状況データと地図データとを比較して、両者の対応関係を特定する、対応関係特定部11と、周辺状況データから、位置推定の対象を抽出し、抽出した対象の周辺状況データ上での座標を算出する、座標算出部12と、対応関係と算出された座標とから、地図データ上での対象の位置を推定する、絶対位置推定部13と、を備えている。
-
-
-
-
-
-
-
-
-