画像処理装置およびその制御方法

    公开(公告)号:JP2021197729A

    公开(公告)日:2021-12-27

    申请号:JP2021032036

    申请日:2021-03-01

    Abstract: 【課題】消費電力を抑制しながら良好な性能を実現する被写体追尾機能を備えた画像処理装置およびその制御方法を提供すること。 【解決手段】画像処理装置は、第1の追尾手段と、第1の追尾手段よりも処理精度が高いが演算負荷が大きい第2の追尾手段を有する。画像処理装置は、追尾処理を適用する処理対象のフレームに基づいて決定した、追尾対象とする被写体領域について、追尾の難度に関する評価値を算出する。画像処理装置は、評価値に基づいて、処理対象のフレームの後のフレームについて、第1の追尾手段および第2の追尾手段の両方を有効にするか、第1の追尾手段および第2の追尾手段の少なくとも一方を無効にする。 【選択図】図5

    撮影制御装置、撮像装置、撮影制御方法、及びプログラム

    公开(公告)号:JP2021179527A

    公开(公告)日:2021-11-18

    申请号:JP2020084791

    申请日:2020-05-13

    Inventor: 稲垣 優

    Abstract: 【課題】検出対象の被写体を部分的に含んだ被写体検出領域に基づく撮影制御の精度を向上させる。 【解決手段】検出対象の被写体を部分的に含んだ被写体領域を検出し、被写体領域を含む測距領域内の複数の測距点のデフォーカス量に基づいて測距領域を複数の部分領域に分類し(S904)、さらに複数の部分領域の各々は複数のデフォーカス量の範囲における異なる部分範囲に対応させて分類し(S905)、複数の部分領域の各々と被写体領域との間の幾何学的な関係に基づいて、複数の部分領域の各々について検出対象の被写体が存在する可能性を示す被写体度合いを判定し(S906)、複数の部分領域に基づいて撮影制御を行う。その際、第1の被写体度合いを持つ部分領域の寄与が第1の被写体度合いより小さい第2の被写体度合いを持つ部分領域の寄与よりも大きくなるように撮影制御する(S907)。 【選択図】図9

    撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

    公开(公告)号:JP2021152597A

    公开(公告)日:2021-09-30

    申请号:JP2020053139

    申请日:2020-03-24

    Inventor: 佐藤 紀章

    Abstract: 【課題】ロック対象操作部材のロックの設定と解除を行う際の操作の手間を減らし、誤操作防止と操作性の良さを両立する。 【解決手段】撮像装置は、ファインダーへの接眼を検知する接眼検知手段と、少なくとも特定の操作手段に対する操作に応じた機能の実行を制限したロック状態と、前記制限をしないロック解除状態とを切り替える切替手段と、前記ロック状態において、前記接眼検知手段で接眼を検知せずに前記特定の操作手段に対する特定の操作が行われても、前記特定の操作に応じた所定の処理を実行せず、前記接眼検知手段で接眼を検知したことを含む所定の条件が満たされた状態で前記特定の操作手段に対する前記特定の操作が行われたことに応じて、前記所定の処理を行うように制御する制御手段とを有する。 【選択図】図5

    情報処理装置、撮像装置、方法、プログラム及び記憶媒体

    公开(公告)号:JP2021136671A

    公开(公告)日:2021-09-13

    申请号:JP2020033883

    申请日:2020-02-28

    Abstract: 【課題】 画像の領域に応じて、適正なパラメータを決定すること。 【解決手段】 画像を取得する画像取得手段と、前記画像から特定物体を検出する第1の検出手段と、前記画像から前記特定物体の一部を検出する第2の検出手段と、前記第1の検出手段により検出した前記特定物体に対して第1の露出量を決定し、前記第2の検出手段により検出した前記特定物体の一部に対して第2の露出量を決定する露出決定手段と、前記第1の検出手段、前記第2の検出手段及び前記露出決定手段のうち少なくとも一つに関するパラメータを決定するパラメータ決定手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。 【選択図】 図6

    画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム

    公开(公告)号:JP2021125867A

    公开(公告)日:2021-08-30

    申请号:JP2020069707

    申请日:2020-04-08

    Abstract: 【課題】撮影画角から外れた被写体を再補足することを容易にして撮影機会の損失を低減することが可能な画像処理装置を提供する。 【解決手段】画像処理装置(100)は、光学系(101)を介して撮像された画像を表示する表示手段(113)と、表示手段における撮影者の注視位置を推定する推定手段(114a)と、光学系の焦点距離を変更する制御手段(114b)とを有し、制御手段は、表示手段に表示されている画像を、第1の焦点距離から第1の焦点距離よりも広角側の第2の焦点距離までズームアウトし、ズームアウト画像を、推定手段により推定された注視位置に基づいて、第2の焦点距離から第2の焦点距離よりも望遠側の第3の焦点距離までズームインする。 【選択図】図6

Patent Agency Ranking