車両制御システム、および車両制御方法

    公开(公告)号:JP6936380B1

    公开(公告)日:2021-09-15

    申请号:JP2020218446

    申请日:2020-12-28

    Abstract: 【課題】車両の状態に応じて車両をより適切に制御すること。 【解決手段】車両制御システムは、第1制御装置が走行制御を行い、且つ第1制御対象に異常が生じ、更に第1制御対象または第2制御対象に異常が生じた場合において、(A)走行制御に必要な第1制御対象に異常が生じていない場合、第1制御装置が走行制御を継続し、(B)走行制御に必要な第1制御対象に異常が生じ、且つ走行制御に必要な第2制御対象を第2制御装置に異常が生じていない場合、第2制御装置が走行制御を実行し、(C)走行制御に必要な第1制御対象に異常が生じ、且つ走行制御に必要な第2制御対象に異常が生じた場合、走行制御を制限する。 【選択図】図1

    車両制御の故障診断装置
    5.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021133720A

    公开(公告)日:2021-09-13

    申请号:JP2020029352

    申请日:2020-02-25

    Inventor: 水井 健介

    Abstract: 【課題】ドライバビリティや車両側のダイアグ検出に影響を与えることなく、リレーが異常か正常かを診断することが可能な車両制御の故障診断装置を提供する。 【解決手段】車両制御の故障診断装置20は、リレースイッチ70と、疑似信号生成部63と、制御部50と、を備える。リレースイッチは、第1接点71と、第2接点72と、出力側接点73と、コイル75と、可動片74と、を備える。第1接点は、検出信号を伝達する第1信号線42に接続される。第2接点は、疑似信号生成部から出力された疑似信号を伝達する第2信号線44に接続される。可動片は、コイルの通電状態が通電か非通電かに応じて、出力側接点を第1接点と第2接点のいずれかに接続する。制御部は、アクセルペダルが踏み込まれ、可動片が第1接点に接続されているときに、コイルの通電状態を切り替えて、出力側接点から疑似信号が出力されるか否かの出力判定を実行する。 【選択図】図1

    車両制御装置および車両

    公开(公告)号:JP2021127039A

    公开(公告)日:2021-09-02

    申请号:JP2020023634

    申请日:2020-02-14

    Abstract: 【課題】代替制御の確実性を担保する。 【解決手段】本発明は車両の自動運転を制御する車両制御装置であって、車両の走行制御を行う自動運転ECU20Aと、少なくとも自動運転ECU20Aによる代替指示に応じて車両の走行制御を行う走行支援ECU21Bとを有しており、ECU20Aは、代替指示をECU21Bに送信する際に、ECU21Bにより受信される自動運転の制御の状態を示す情報を、所定の時間保持する。 【選択図】図5

    自動運転制御装置及び車両
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021113052A

    公开(公告)日:2021-08-05

    申请号:JP2021074856

    申请日:2021-04-27

    Abstract: 【課題】走行に必要な各種運転制御の一部又は全てを運転者の操作を要することなく自動で実行させることが可能な車両において、自動で実行中の制御の一部又は全てを適切なタイミングで強制停止させることができるようにする。 【解決手段】車両に搭載される自動運転制御装置は、運転モード設定部と、自動制御部とを備える。運転モード設定部は、車両の運転モードを高度自動化モード及び基本モードの何れか一方に設定する。自動制御部は、運転モードが高度自動化モードに設定されている場合、自動で実行するように設定されている運転動作である自動運転動作を自動で実行し、所定の要解除事象が発生した場合は、実行中の自動運転動作の少なくとも1つを停止する。 【選択図】図6

    運転支援装置
    9.
    发明专利
    運転支援装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021092454A

    公开(公告)日:2021-06-17

    申请号:JP2019223510

    申请日:2019-12-11

    Inventor: 一瀬 公輝

    Abstract: 【課題】光学センサにおける照射光の出力を適正に管理する運転支援装置を提供する。 【解決手段】運転支援装置は、運転支援制御が停止された場合、現時点から所定期間内に運転支援制御が再開される蓋然性が高いときに成立する第1条件が成立するか否かを判定し、光学センサの温度が所定期間内に光学センサが適正に動作する温度範囲の下限値を下回る蓋然性が高いときに成立する第2条件が成立するか否かを判定する。運転支援装置は、第1条件及び第2条件の両方が成立するとき、光学センサにおける照射光の出力を維持し、第1条件及び第2条件の少なくとも一方が成立しないとき、光学センサにおける照射光の出力を停止する。 【選択図】図4

Patent Agency Ranking