クリアランス計測システム及びクリアランス計測方法

    公开(公告)号:JP6941899B1

    公开(公告)日:2021-09-29

    申请号:JP2020193476

    申请日:2020-11-20

    Abstract: 【課題】二物体間のクリアランスを簡単、且つ、精度高く計測するクリアランス計測システムを提供する。 【解決手段】ラインレーザー照射部201は、第一の物体13の上面と、第二の物体14の下面と直角な側面との間にラインレーザー光を横切らせて照射し、画像撮影部202は、照射中画像を撮影する。直線特定部203は、照射中画像のうち、第一の物体13の上面のラインレーザー光を示す第一の直線と、第二の物体14の側面のラインレーザー光を示す第二の直線を特定し、直線式算出部204は、第一の直線の式と、第二の直線の式とを算出する。換算係数算出部205は、既知線の寸法を画像内の長さで除算した換算係数を算出し、クリアランス算出部206は、第二の直線上における所定の点と、第一の直線と第二の直線との交点との間で、クリアランスを含む部分を特定し、画像内の長さに換算係数を乗算した乗算値を用いて、クリアランスの計測値を算出する。 【選択図】図2

    フォークリフト、制御装置およびプログラム

    公开(公告)号:JP2021138485A

    公开(公告)日:2021-09-16

    申请号:JP2020036863

    申请日:2020-03-04

    Inventor: 引野 智之

    Abstract: 【課題】 天板等の上方の物体に接触せずに安全かつ効率的に荷を持ち上げるフォークリフトの技術を提供する。 【解決手段】 フォークリフトであって、フォークと、フォークを昇降させるフォーク昇降機構と、フォーク昇降機構に取付けられ、レーザーを水平方向に放射して反射を検出することで物体の存在を検知する2Dレーザーセンサーと、少なくともフォーク昇降機構の駆動制御と、フォークの昇降量の検出と、を行う機体制御部と、フォークの上昇状態における2Dレーザーセンサーからの検知結果を受け取り、昇降量を用いて、荷の高さと、該荷の上部の間隙の高さと、を計測する制御部と、を備える。 【選択図】図1

    KR20210033528A - 
  Detector to determine the position of at least one object

    公开(公告)号:KR20210033528A

    公开(公告)日:2021-03-26

    申请号:KR1020217005612A

    申请日:2019-07-31

    CPC classification number: G01B11/14 G01B11/22 G06T7/50 G06T7/60 G01B2210/50

    Abstract: 적어도 하나의 오브젝트(112)의 위치를 결정하기 위한 검출기(110)가 개시된다. 검출기(110)는 다음의 것을 포함한다: - 적어도 하나의 이색성 필터(130); - 적어도 하나의 광학 센서(114) - 광학 센서(114)는 적어도 하나의 감광 영역(116)을 가지되, 광학 센서(114)는 이색성 필터(130)를 통과한 광 빔(120)에 의한 자신의 감광 영역(116)의 조명에 응답하여 적어도 하나의 센서 신호를 생성하도록 설계됨 - ; - 적어도 하나의 제1 파장을 갖는 광 빔(120)에 의한 조명에 응답하여 생성되는 제1 센서 신호 및 적어도 하나의 제2 파장을 갖는 광 빔(120)에 의한 조명에 응답하여 생성되는 제2 센서 신호를 결정하도록 구성되는 적어도 하나의 평가 디바이스(134) - 평가 디바이스(134)는 제1 및 제2 센서 신호로부터의 결합된 신호(∧)를 평가하는 것에 의해 오브젝트의 적어도 하나의 종방향 좌표(z)를 결정하도록 구성됨 - .

    レール遊間測定方法
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021032618A

    公开(公告)日:2021-03-01

    申请号:JP2019150699

    申请日:2019-08-20

    Abstract: 【課題】特殊な測定装置を用いずに通常のカメラで撮影した撮影画像から画像処理技術を用いてレールの継目部分の遊間量を精度良く測定できるレール遊間測定方法を提供する。 【解決手段】レール遊間測定方法は、レール及び継目部分を撮影し、継目部分がある画像を作成するステップS1と、平滑化処理を行うことにより、継目部分がない画像を作成するステップS2と、継目部分がある画像、及び、継目部分がない画像に、二値化処理を行うステップS3と、継目部分がない画像にラベリング処理を行い、継目部分がある画像にマスキング処理を行うステップS4と、継目部分がある画像と継目部分がない画像との差分を算出し、継目部分を抽出するステップS5と、を有する。 【選択図】図3

    測定装置、画像形成装置、および、測定方法

    公开(公告)号:JP2020193842A

    公开(公告)日:2020-12-03

    申请号:JP2019098372

    申请日:2019-05-27

    Inventor: 尾上 太郎

    Abstract: 【課題】2つの測定対象物の隙間を測定する。 【解決手段】第1の測定対象物と第2の測定対象物との隙間を測定する測定装置40は、第1の測定対象物にレーザ光を照射する第1のラインセンサから取得した第1の測定データに基づいて第1の測定対象物の表面形状を算出し、第2の測定対象物にレーザ光を照射する第2のラインセンサから取得した第2の測定データに基づいて第2の測定対象物の表面形状を算出する表面形状算出部412と、第1のラインセンサの第1の座標系、および、第2のラインセンサの第2の座標系の少なくとも1つを変換し、座標系を統一化する変換部414と、統一化した座標系において、第1の測定対象物と第2の測定対象物との隙間を算出する隙間算出部415と、を備える。 【選択図】図1

Patent Agency Ranking