-
公开(公告)号:WO2006073193A1
公开(公告)日:2006-07-13
申请号:PCT/JP2006/300108
申请日:2006-01-06
Applicant: トヨタ自動車株式会社 , 水野 秀昭 , 長沼 良明
CPC classification number: B60K15/07 , B60K2015/0639 , B60Y2200/143 , B60Y2200/1432
Abstract: 水素タンク30を、その長手方向の一端部に取り付けられた弁ユニット32が燃料電池搭載バス20の前乗降口26や中央乗降口28からできるだけ離れるように且つその長手方向が車両の左右方向となるように屋根22の上に搭載する。これにより、弁ユニット32から水素が漏れたり弁ユニット32の溶栓弁が溶けてタンクから水素が放出されたときでも、漏れたり放出された水素の前乗降口26や中央乗降口28への影響を小さくすることができる。
Abstract translation: 一种车辆,其中,氢罐(30)以如下方式装载在所述屋顶(22)上,使得在纵向方向上附接到所述箱的一个端部的阀单元(32)尽可能地分开 前门(26)和配备有燃料电池的总线(20)的中央门口(28),并且氢罐的纵向方向是车辆的左右方向。 即使当氢气从阀单元(32)或阀的易熔塞阀泄漏时,上述车辆也可以减少泄漏或排出的氢气对前门口部分(26)和中央门口部分(28)的影响 单元(32)熔化,氢排出。
-
公开(公告)号:WO2009096229A1
公开(公告)日:2009-08-06
申请号:PCT/JP2009/050442
申请日:2009-01-15
Applicant: トヨタ自動車株式会社 , 水野 秀昭
Inventor: 水野 秀昭
CPC classification number: H01M8/04559 , H01M8/04223 , H01M8/04225 , H01M8/0488 , H01M2008/1095 , H01M2250/20 , Y02T90/32
Abstract: リフレッシュ運転を適切に制御することが可能な燃料電池システムを提供する。 【解決手段】コントローラは、フレッシュ運転後においても出力電圧がOC回避電圧Varを超えないように、リフレッシュ運転を制御する。具体的には、コントローラはリフレッシュ運転前の出力電圧からリフレッシュ運転後の出力電圧を推定し、推定したリフレッシュ運転後の出力電圧がOC回避電圧Varを超えないようにリフレッシュ運転の実行を制御する。例えば、リフレッシュ運転前であれば、コントローラは推定したリフレッシュ運転後の出力電圧がOC回避電圧Varを超えないと判断した場合に、リフレッシュ運転を実行する。
Abstract translation: 提供了一种能够适当地控制刷新操作的燃料电池系统。 控制器控制刷新操作,使得即使在刷新操作之后,输出电压避免超过OC避免电压Var。 具体来说,控制器根据刷新动作之后的输出电压来估计刷新动作后的输出电压,并控制刷新动作的执行,使得刷新动作之后的推定输出电压避免超过OC回避电压Var。 例如,如果在更新操作之前,当判断刷新操作之后的估计输出电压避免超过OC避免电压Var时,控制器执行刷新操作。
-
公开(公告)号:WO2007063785A1
公开(公告)日:2007-06-07
申请号:PCT/JP2006/323532
申请日:2006-11-20
IPC: H01M8/04
CPC classification number: H01M8/04298 , H01M8/04089 , H01M8/04544 , H01M8/04798
Abstract: 突入電流の発生を抑制しつつ、燃料電池の暖機が可能な燃料電池システムを提供する。制御装置90は、燃料電池40と短絡回路80との接続/非接続を短絡リレー81によって切り換える。制御装置90は、低温起動の際、短絡リレー81を非接続から接続に切り換える前に、補機類を駆動するなどして燃料電池40のカソードに残存する酸化ガスを消費し、酸化ガス欠乏状態を生成する。その後、制御装置90は、FCリレー61をONからOFFに切り換えるとともに短絡リレー81をOFFからONに切り換えることで、短絡電流を流す準備を終了する。
Abstract translation: 一种能够在防止冲击电流的同时预热燃料电池的燃料电池系统。 控制装置(90)通过短路继电器(81)切换燃料电池(40)和短路(80)之间的连接/断开。 控制装置(90)在将短路继电器(81)从断开切换切换到冷启动时的连接之前,通过驱动辅助装置来产生氧化气体缺陷状态来燃烧残留在燃料电池(40)的阴极中的气体 。 然后,控制装置(90)将FC继电器(61)从导通断开,将短路继电器(81)从断开切换到接通,从而完成短路电流的准备。
-
公开(公告)号:WO2005113772A1
公开(公告)日:2005-12-01
申请号:PCT/JP2005/009720
申请日:2005-05-20
Applicant: 独立行政法人理化学研究所 , 株式会社医学生物学研究所 , 宮脇 敦史 , 安藤 亮子 , 水野 秀昭 , 唐澤 智司
IPC: C12N15/12
CPC classification number: C07K14/43595 , G03C1/731 , G03C1/733
Abstract: 本発明の目的は、蛍光のオンとオフを波長の異なる2つの光照射によって制御することが可能な新規な蛍光蛋白質を提供することである。本発明によれば、以下の(a)又は(b)に示す蛍光蛋白質が提供される。(a)配列番号3又は7に記載のアミノ酸配列を有する蛋白質;(b)配列番号3又は7に記載のアミノ酸配列において1から数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/又は付加されたアミノ酸配列を有し、フォトクロミズム効果を示す蛍光特性を有する蛋白質。
Abstract translation: 一种能够通过用两束不同波长照射来控制荧光的新型荧光蛋白。 提供了由(a)具有SEQ ID NO:3或7的氨基酸序列的蛋白质或(b)与SEQ ID NO:3或7具有相同氨基酸序列的蛋白质组成的荧光蛋白,除了 用于缺失,取代和/或添加一个或两个或更多个氨基酸残基,该蛋白质具有显示光致变色作用的荧光特性。
-
公开(公告)号:WO2004018671A1
公开(公告)日:2004-03-04
申请号:PCT/JP2003/010628
申请日:2003-08-22
IPC: C12N15/09
CPC classification number: G01N33/542 , C07K14/37 , C07K2319/00 , G01N33/533 , G01N33/582 , G01N2021/6439 , G01N2500/10
Abstract: 本発明の目的は、新規な色素蛋白質並びに蛍光蛋白質を提供することである。本発明によれば、ベリルイソギンチャク(Anthopleura inornata)由来の所定の特性を有する色素蛋白質、並びにヒユサンゴ(Trachyphyllia geoffroyi)及びアザミハナガタサンゴ(Scolymia Vitiensis)由来の所定の蛍光特性を有する蛍光蛋白質が提供される。
Abstract translation: 旨在提供新型的生色蛋白和新型荧光蛋白。 即,起源于Anthopleure inornata并具有确定性质的生色素; 和源自Trachyphyllia geoffroyi和Scolymia vitiensis的荧光蛋白并具有确定的荧光性质。
-
-
-
-