-
公开(公告)号:JP2018052764A
公开(公告)日:2018-04-05
申请号:JP2016188861
申请日:2016-09-27
Applicant: 株式会社オハラ
Inventor: 吉川 早矢
Abstract: 【課題】屈折率(n d )及びアッベ数(ν d )が所望の範囲内にある光学ガラスを、より安価に得る。 【解決手段】光学ガラスは、質量%で、B 2 O 3 成分を7.0%以上30.0%以下、La 2 O 3 成分を25.0%以上55.0%以下、TiO 2 成分を7.0%以上25.0%以下、BaO成分を6.0%超27.0%以下含有し、ZnO成分の含有量が16.0%以下であり、1.85以上の屈折率(n d )を有し、25以上35以下のアッベ数(ν d )を有する。 【選択図】図1
-
-
公开(公告)号:JP2017216205A
公开(公告)日:2017-12-07
申请号:JP2016110948
申请日:2016-06-02
Applicant: 株式会社オハラ , セイコーインスツル株式会社
IPC: H01M2/02 , H01M10/0562 , H01M10/0565 , H01M10/04 , H01M10/0585
Abstract: 【課題】湾曲させた形状であっても電気的な短絡が起こり難く、且つ、生産性の高い電気化学セルを提供する。 【解決手段】電気化学セルは、少なくとも使用時において、少なくとも一部が湾曲した形状をなす板状の電気化学セルであって、第一電極層と、前記第一電極層の両側に第一電解質層を挟んで積層された第二電極層と、を含む電極体を有し、前記第一電極層を貫通する第一開口部が少なくとも1つ設けられ、前記第一開口部の内部で、前記第一電極層の両側にある前記第二電極層が導通する電気化学セルであって、前記第一開口部は、長手方向についての長さが幅方向についての幅の1.2倍以上となるように構成され、少なくとも使用時において少なくとも一部が湾曲するように前記第一開口部が形成される。 【選択図】図2B
-
公开(公告)号:JP2017190265A
公开(公告)日:2017-10-19
申请号:JP2016081167
申请日:2016-04-14
Applicant: 株式会社オハラ
Abstract: 【課題】機械的強度が高く、用途に応じた形状と結晶析出量が両立しており、曲面形状を有する結晶化ガラス部材を、低い製造コストで製造する方法を提供する。 【解決手段】第一の温度域内となるように板状ガラスGの温度を保持し、板状ガラスGから結晶を析出させながら、押圧部材6により板状ガラスGに作用する外力によって、板状ガラスGの少なくとも一部を曲面形状へ変形させる変形工程を有する、曲面形状を有する結晶化ガラス部材の製造方法。 【選択図】図3
-
-
公开(公告)号:JP2017171578A
公开(公告)日:2017-09-28
申请号:JP2017123090
申请日:2017-06-23
Applicant: 株式会社オハラ
Inventor: 桃野 浄行
Abstract: 【課題】屈折率(n d )及びアッベ数(ν d )が所望の範囲内にありながら、耐失透性が高い光学ガラス及び光学素子を、より安価に得る。 【解決手段】光学ガラスは、質量%でB 2 O 3 成分を10.0〜40.0%、La 2 O 3 成分を25.0〜55.0%、及びY 2 O 3 成分を0%超含有し、質量比Y 2 O 3 /(Y 2 O 3 +Gd 2 O 3 )が0.500以上であり、39以上のアッベ数(ν d )を有する。光学素子は、この光学ガラスを母材とする。 【選択図】なし
-
公开(公告)号:JP2017152247A
公开(公告)日:2017-08-31
申请号:JP2016034268
申请日:2016-02-25
Applicant: セイコーインスツル株式会社 , 株式会社オハラ
IPC: H01M10/04 , H01M10/0562 , H01M4/02 , H01M2/26 , H01M2/34 , H01M6/18 , H01M2/02 , H01M2/06 , H01M4/13 , H01G11/70 , H01M10/0585
CPC classification number: H01M2/266 , H01G11/28 , H01G11/56 , H01G11/82 , H01M10/0562 , H01M2/0275 , H01M10/0525 , H01M10/058 , H01M2300/0068
Abstract: 【課題】導通性を確保した上で、電池特性を維持し、高性能で信頼性の高い全固体型電極体及び電気化学セルを提供する。 【解決手段】正極接続層15及び負極接続層22が固体電解質層13を介して交互に積層された積層体10と、負極接続層22に形成された負極逃げ孔25を通して積層体10内を積層方向に延在し、積層方向で隣り合う正極接続層15同士を接続する正極ビア31と、正極接続層15に形成された正極逃げ孔21を通して積層体10内を積層方向に延在し、積層方向で隣り合う負極接続層22同士を接続する負極ビア32と、積層体10の下面上に露出するとともに、正極ビア31を介して正極接続層15に接続された正極集電層16と、積層体10の下面上に露出するとともに、負極ビア32を介して負極接続層22に接続された負極集電層24と、を備えている。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2017145192A
公开(公告)日:2017-08-24
申请号:JP2017101156
申请日:2017-05-22
Applicant: 株式会社オハラ
CPC classification number: C03C3/068
Abstract: 【課題】屈折率(n d )及びアッベ数(ν d )が所望の範囲内にありながら、色収差の補正に好ましく用いられる光学ガラスと、これを用いたレンズプリフォームを提供する。 【解決手段】光学ガラスは、酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でB 2 O 3 成分を1.0〜31.0%及びLn 2 O 3 成分を40.0〜65.0%を含有し、TiO 2 成分の含有量が30.0%以下、Nb 2 O 5 成分の含有量が30.0%以下である。レンズプリフォームは、この光学ガラスを母材とする。 【選択図】図1
-
-
公开(公告)号:JP2017105703A
公开(公告)日:2017-06-15
申请号:JP2016234493
申请日:2016-12-01
Applicant: 株式会社オハラ
Inventor: 荻野 道子
IPC: C03C3/066 , C03C3/087 , C03C3/091 , C03C3/093 , C03C3/095 , C03C3/097 , C03C3/089 , G02B1/00 , C03C3/068
Abstract: 【課題】屈折率(n d )及びアッベ数(ν d )が所望の範囲内にありなら、耐失透性が高いガラスを、より安価に得る方法の提供。 【解決手段】光学ガラスは、質量%で、SiO 2 成分を15.0〜50.0%、Nb 2 O 5 成分を25.0〜50.0%、B 2 O 3 成分を1.0〜20.0%含有する光学ガラスにおいて、可視光に対する透明性が高く、且つリヒートプレス工程におけるガラスの作製時及び加工時に乳白や失透、曇りが生じ難い光学ガラス。 【選択図】図2
-
-
-
-
-
-
-
-
-