-
-
公开(公告)号:JP6209147B2
公开(公告)日:2017-10-04
申请号:JP2014202241
申请日:2014-09-30
Applicant: オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 , 本田技研工業株式会社
IPC: B60T13/74
-
公开(公告)号:JP6192059B2
公开(公告)日:2017-09-06
申请号:JP2014508220
申请日:2013-03-29
Applicant: 本田技研工業株式会社 , オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 , 株式会社フコク
IPC: B60T8/17
CPC classification number: B60T8/409 , B60T11/16 , B60T13/662 , B60T13/686 , B60T15/36 , B60T7/042 , B60T8/368 , B60T8/4081
-
公开(公告)号:JP6046699B2
公开(公告)日:2016-12-21
申请号:JP2014508227
申请日:2013-03-29
Applicant: 本田技研工業株式会社 , オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社
IPC: B60T13/122 , B60T13/138
CPC classification number: B60T13/58 , B60T11/236 , B60T13/142 , B60T13/146 , B60T13/662 , B60T13/686 , B60T13/745 , B60T8/38 , B60T8/4081
-
公开(公告)号:JP2016068856A
公开(公告)日:2016-05-09
申请号:JP2014202242
申请日:2014-09-30
Applicant: 日信工業株式会社 , 本田技研工業株式会社
Abstract: 【課題】ばね座部材に影響を与えることなく、ボルトの連結強度を向上させる。 【解決手段】前部ピストンと後部ピストンとの離間距離を規制する規制機構80を備え、規制機構80のボルト84は、ばね座部材85に設けられた挿通孔85bにクリアランスを介して挿通され後部ピストン74に設けられた螺合穴74aへ締め付けられることで、ボルト挿入方向先端部74eが螺合穴74aの底部74eに圧接する構成とした。 【選択図】図3
Abstract translation: 要解决的问题:增加螺栓的连接强度而不影响弹簧座构件。解决方案:提供用于调节前后活塞间隙的调节机构80。 调节机构80的螺栓84通过设置在弹簧座构件85中的插入孔85b经由间隙插入,并且紧固到设置在后活塞74上的螺纹孔74a。因此,螺栓插入方向尖端74e 与螺纹孔74a的底部74e压力接触。选择的图示:图3
-
公开(公告)号:JP6200867B2
公开(公告)日:2017-09-20
申请号:JP2014161714
申请日:2014-08-07
Applicant: 本田技研工業株式会社
Inventor: 兵藤 伸威
IPC: B60T8/17 , B60T8/1755 , B60T11/20
-
公开(公告)号:JP2016037178A
公开(公告)日:2016-03-22
申请号:JP2014161714
申请日:2014-08-07
Applicant: 本田技研工業株式会社
Inventor: 兵藤 伸威
IPC: B60T8/17 , B60T8/1755 , B60T11/20
Abstract: 【課題】本発明は、ブレーキ配管の取付業効率の向上を図ることができる車両用ブレーキシステムの入力装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明に係る車両用ブレーキシステムの入力装置A1は、ブレーキ操作子の操作により液圧を発生させるマスタシリンダ1と、ブレーキ配管が取り付けられて、電気的液圧発生装置からブレーキ液が導入される第1ポート11a、11bと、ブレーキ配管が取り付けられて、車両挙動安定化装置にブレーキ液を導出する第2ポート12a、12bと、を備える入力装置であって、第1ポート11a、11bと第2ポート12a、12bとは、マスタシリンダ1を構成する基体20の前面に設けられ、第1ポート11a、11bは、第2ポート12a、12bよりも径が小さく、第2ポート12a、12bよりも車幅方向内側に配置されていることを特徴とする。 【選択図】図2
Abstract translation: 要解决的问题:提供一种能够提高制动管道安装工作效率的车辆制动系统的输入装置。解决方案:用于车辆制动系统的输入装置A1是输入装置,其包括:主缸1 用于通过制动操作器的操作产生流体压力; 第一端口11a,11b,其中安装有制动管道,并且其中制动流体从电流体压力产生装置引入; 以及其中安装有制动管道并且将制动流体引导到车辆行为稳定装置的第二端口12a,12b。 第一端口11a,11b和第二端口12a,12b设置在用于构造主缸1的基体20的前表面上。第一端口11a,11b直径小于第二端口12a,12b,并且 它们比第二端口12a,12b进一步在车辆宽度方向上布置。图2
-
公开(公告)号:JP6045995B2
公开(公告)日:2016-12-14
申请号:JP2013147785
申请日:2013-07-16
Applicant: 本田技研工業株式会社
CPC classification number: Y02T10/6204
-
公开(公告)号:JP2016007862A
公开(公告)日:2016-01-18
申请号:JP2014127475
申请日:2014-06-20
Applicant: 本田技研工業株式会社
IPC: B60T13/74
Abstract: 【課題】容易に小型化可能な構造の電動ブレーキアクチュエータを提供することを課題とする。 【解決手段】シリンダ本体82内を摺動する第2スレーブピストン88aでブレーキ液を圧縮してブレーキ液圧を発生するシリンダ機構76と、第2スレーブピストン88aを変位させる駆動力伝達部73と、を有し、シリンダ本体82に駆動力伝達部73のアクチュエータハウジング172が接続されているモータシリンダ装置16とする。そして、アクチュエータハウジング172は、第2スレーブピストン88aの中心軸CL上でシリンダ本体82に接続されるとともに、第2スレーブピストン88aが駆動力伝達部73側に変位したときに当接する環状段部182bを有し、第2スレーブピストン88aの駆動力伝達部73側への変位が環状段部182bによって規制されることを特徴とする。 【選択図】図5
Abstract translation: 要解决的问题:提供一种具有可以容易地小型化的结构的电动制动器致动器。解决方案:具有气缸机构76的电动机气缸装置16,其利用在气缸体82中滑动的第二从动活塞88a压缩制动液, 产生制动液压的驱动力传递部73和用于驱动动力传递部73的驱动器壳体172连接到缸体82的第二副活塞88a的驱动力传递部73.致动器壳体172连接到 缸体82在第二从动活塞88a的中心轴线CL上,并且具有环形台阶182b,当活塞88a朝向驱动动力传递部分73侧移动时第二从动活塞88a接触,并且第二从动件 活塞88a朝向驱动动力传递部73侧由环状台阶182b调节。
-
公开(公告)号:JP6194284B2
公开(公告)日:2017-09-06
申请号:JP2014127475
申请日:2014-06-20
Applicant: 本田技研工業株式会社
IPC: B60T13/74
-
-
-
-
-
-
-
-
-