分岐型ポリマーの製造方法
    1.
    发明专利
    分岐型ポリマーの製造方法 审中-公开
    制造分支聚合物的方法

    公开(公告)号:JP2016166303A

    公开(公告)日:2016-09-15

    申请号:JP2015047225

    申请日:2015-03-10

    Abstract: 【課題】高溶融粘度を有する分岐型ポリマーの製造方法を提供すること。 【解決手段】分岐型ポリマーの製造方法において、末端に水酸基を3つ以上有する開始剤と、開環重合性モノマーと、圧縮性流体とを接触させて該開環重合性モノマーを開環重合させる重合工程と、重合温度を保持したまま該圧縮性流体を除去して常圧の状態で保持する工程と、常圧の状態から生成物を取り出す工程とを有することを特徴とする。 【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种制造具有高熔体粘度的支化聚合物的方法。解决方案:一种制备支化聚合物的方法包括:使末端具有三个或更多个羟基的引发剂的环氧聚合步骤, 开环聚合单体和压缩流体接触以开环聚合开环聚合单体; 除去压缩流体同时保持聚合温度以保持在常压状态的步骤; 并从正常状态下取出产品材料的步骤。选择图:图1

    管状物、管状体、管状物の製造方法、及び管状物の製造装置
    2.
    发明专利
    管状物、管状体、管状物の製造方法、及び管状物の製造装置 审中-公开
    管状对象,管状体,管状物体的制造方法和管状物体的制造装置

    公开(公告)号:JP2015194225A

    公开(公告)日:2015-11-05

    申请号:JP2014072873

    申请日:2014-03-31

    Abstract: 【課題】 樹脂組成物により形成される管状物において、各部の結晶化度を変えたとしても、耐衝撃性や成形性などの物性の改良効果が十分に得られないという課題が生ずる。 【解決手段】 本発明の管状物は、樹脂組成物により形成されおり、その内周側の一部と外周側の一部における重量平均分子量の差が5万以上である。分子鎖の配列(構造)よりは、分子鎖の長さのほうが耐衝撃性や成形性により影響するため、管状物の内周側と外周側の各部における分子量分布を変えることで、耐衝撃性や成形性などの物性を効果的に改良できる 【選択図】 図3

    Abstract translation: 要解决的问题为了解决由树脂组合物形成的管状物体的问题,即使各部件的结晶度发生变化,也不能充分获得耐冲击性,成型性等物理性能的改善效果。解决方案: 管状物体由树脂组合物形成,管状物体的内周侧的一部分与外周侧的一部分之间的重均分子量的差为50,000以上。 由于耐冲击性和成型性比分子链的取向(结构)更加影响分子链的长度,通过改变管状物体的内周侧和外周侧的分子量分布,通过改变诸如冲击的物理性质 可以有效地提高电阻和成型性。

    ポリアミド4組成物、及びその製造方法
    6.
    发明专利
    ポリアミド4組成物、及びその製造方法 审中-公开
    聚酰胺4组合物及其制造方法

    公开(公告)号:JP2016132768A

    公开(公告)日:2016-07-25

    申请号:JP2015010273

    申请日:2015-01-22

    Abstract: 【課題】機械強度と、成形加工性とを兼ね備えるポリアミド4組成物の提供。 【解決手段】ゲルパーミエイションクロマトグラフィーで測定したポリメチルメタクリレート換算重量平均分子量が30万以上であり、残モノマー量が5,000質量ppm以下であり、かつ炭酸塩の含有量が0.01〜0.10質量%であるポリアミド4組成物であり、炭酸塩存在下で、2−ピロリドンを開環重合させるポリアミド4組成物の製造方法。 【選択図】なし

    Abstract translation: 要解决的问题:提供具有机械强度和成型加工性两者的聚酰胺4组合物。解决方案:提供一种通过凝胶渗透色谱法测定的聚甲基丙烯酸甲酯转化重量平均分子量为30万以上的聚酰胺4组合物,剩余单体 量为5,000质量ppm以下,碳酸盐含量为0.01〜0.10质量%,以及在碳酸盐存在下,2-吡咯烷酮的开环聚合用聚酰胺4组合物的制造方法。

    ポリマー連続製造装置及びポリマーの連続製造方法
    7.
    发明专利
    ポリマー連続製造装置及びポリマーの連続製造方法 审中-公开
    连续制造聚合物的装置和方法

    公开(公告)号:JP2016098320A

    公开(公告)日:2016-05-30

    申请号:JP2014236523

    申请日:2014-11-21

    Abstract: 【課題】安定的に高分子化合物を連続生産できるポリマー連続製造装置を提供すること。 【解決手段】モノマーを少なくとも含む原材料を供給する第1の供給部と、圧縮性流体を供給する第2の供給部とを含む供給部と、前記第1の供給部から供給された前記モノマーを該モノマーが重合することによって得られるポリマーの大気圧下の融点(Tm)以上の温度で、反応流体を流通させて重合反応させる第1反応部14aと、前記第1反応部14aから排出される反応流体を前記融点(Tm)未満の温度で、反応流体を流通させて重合反応させる第2反応部14cとを有し、前記第1反応部14aと前記第2反応部14cとの間に、前記第2の供給部から圧縮性流体を反応流体に供給するための配管を有していることを特徴とするポリマー連続製造装置。 【選択図】図3B

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种连续制造聚合物的装置,能够稳定且连续地制备高分子化合物。解决方案:一种用于连续制造聚合物的装置,包括:供给单元,包括:第一供应部分,用于供应包含 至少一个用于供应可压缩流体的单体和第二供应部件; 第一反应单元14a,用于通过在通过聚合单体获得的聚合物的大气压下使等于或高于熔点(Tm)的温度流动反应流体,使从第一供应部分供应的单体聚合; 以及第二反应单元14c,其通过使反应流体在低于熔点(Tm)的温度下流动而使从第一反应单元14a排出的反应流体聚合,其中管道安装在第一反应单元14a和第二反应单元 14c,用于将可压缩流体从第二供应部分供应到反应流体。选择的图示:图3B

    多孔体、その製造方法、及びその連続製造装置
    8.
    发明专利
    多孔体、その製造方法、及びその連続製造装置 审中-公开
    多孔体,其制造方法及其连续制造装置

    公开(公告)号:JP2015120867A

    公开(公告)日:2015-07-02

    申请号:JP2014005944

    申请日:2014-01-16

    Abstract: 【課題】ポリエステル樹脂及びポリカーボネート樹脂の少なくともいずれかの樹脂の多孔体において、高い気孔率を有しつつ、高い強度、及び高い耐加水分解性を兼ね備えた多孔体の提供。 【解決手段】脂肪族ポリエステル樹脂及び脂肪族ポリカーボネート樹脂の少なくともいずれかの樹脂から形成され、気孔率が、70%以上であり、ゲルパーミエイションクロマトグラフィー測定における前記樹脂のポリスチレン換算重量平均分子量が、が、300,000以上である多孔体である。 【選択図】図7

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种聚酯树脂和聚碳酸酯树脂的至少一种树脂的多孔体,其具有高强度和高耐水解性,同时同时具有高孔隙率。解决方案:提供一种多孔体, 由脂肪族聚酯树脂和脂肪族聚碳酸酯树脂的至少一种树脂形成,其孔隙率为70%以上,其中通过凝胶渗透色谱法测定的以聚苯乙烯计的树脂的重均分子量为30万以上 。

    ポリマー粒子の製造方法
    10.
    发明专利
    ポリマー粒子の製造方法 审中-公开
    聚合物颗粒的制造方法

    公开(公告)号:JP2016169357A

    公开(公告)日:2016-09-23

    申请号:JP2015094090

    申请日:2015-05-01

    Abstract: 【課題】高結晶化度かつ残存モノマーが少ないポリマー粒子を安定的に製造することが可能な製造方法を提供すること。 【解決手段】反応容器にモノマーを含む重合反応用原料及び圧縮性流体を供給する工程と、反応容器内で前記モノマーを重合させてポリマーを生成させる重合工程と、前記重合工程で得られたポリマーの流動体が固化した結晶化度以上に結晶化させながらせん断力を加えてポリマーを粒子化させる粒子化工程と、を含むことを特徴とするポリマー粒子の製造方法。 【選択図】なし

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种能够稳定地制造具有高结晶度和较少残留单体的聚合物颗粒的制造方法。解决方案:聚合物颗粒的制造方法包括:提供聚合反应材料的步骤,包括 单体和压缩流体进入反应容器; 将反应容器内的单体聚合以产生聚合物的聚合步骤; 以及在将聚合物结晶到高于在聚合步骤中获得的聚合物的流体被固化以使聚合物颗粒化的结晶度的程度上施加剪切力的造粒步骤。选择的图:无

Patent Agency Ranking