偏光状態制御装置及びプログラム

    公开(公告)号:JP2020126174A

    公开(公告)日:2020-08-20

    申请号:JP2019019128

    申请日:2019-02-05

    Abstract: 【課題】リターダの位相遅れ量を正確に制御する。 【解決手段】リターダ14に、光源光を直線偏光に偏光する直線偏光子12を通過した光源光が入射される。リターダ14は、印加される電圧に応じて、入射された光の偏光状態を変えて出射する。ミラー16が、直線偏光子12を通過した光源光の一部を、リターダ14の出射面側において入射面側に反射させる。ミラー16により反射されて、直線偏光子12を通過した光は光量モニタ18で受光され、受光された光の光量を示す光量データが光量モニタ18から出力される。制御部20は、光量モニタ18から取得した光量に基づいて、入射された光をλ/2又は0の位相遅れで偏光した光が出射されるように、リターダ14に印加する電圧を制御する。 【選択図】図1

    水分検出装置及び水分検出方法
    2.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017049029A

    公开(公告)日:2017-03-09

    申请号:JP2015170455

    申请日:2015-08-31

    Abstract: 【課題】反射率に基づいて検出対象物に付着する水分を検出する場合において、検出対象領域内に反射率の大きく異なる複数の検出対象物が存在する場合においても、誤検出が抑制された水分検出装置および水分検出方法を提供すること。 【解決手段】水分による光の吸収割合が高い第1の波長帯の光下、及び水分による光の吸収割合が第1の波長帯より低い第2の波長帯の複数の光下における検出対象点の反射率を取得する取得手段と、水分の有無の判定に供する特徴空間における検出対象点の座標である複数の指標を反射率を用いて演算する演算手段と、検出対象点の複数の指標を、特徴空間に判定基準を付加した判定空間にプロットして検出対象点における水分の有無を判定する判定手段と、を含む。 【選択図】図3 .

    物体検出装置
    5.
    发明专利
    物体検出装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021163222A

    公开(公告)日:2021-10-11

    申请号:JP2020064398

    申请日:2020-03-31

    Abstract: 【課題】画像データにおいて歩行者等の物体を背景から精度よく識別する。 【解決手段】画像前処理部22は、遠赤外カメラ10で取得した撮影画像データを階調変換した反転画像データを生成する。物体識別器24は、撮影画像データ及び反転画像データの各々に対し、学習データを用いて予め学習された結果に基づく物体識別処理を行うことにより、撮影画像データ及び反転画像データの各々における物体の種類の識別の情報と、撮影画像データ及び反転画像データの各々における当該識別の信頼度を表す確度情報とを含む識別結果を出力する。そして、画像後処理部26は、物体識別器24による識別結果に基づいて撮影画像データ内の物体を最終的に識別する。 【選択図】図1

    レーザ走査装置
    6.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021018142A

    公开(公告)日:2021-02-15

    申请号:JP2019133962

    申请日:2019-07-19

    Abstract: 【課題】光源と受光センサとを同軸方向に配設可能なレーザ走査装置を実現する。 【解決手段】光源からのレーザ30を直線偏光に変換する直線偏光子10と、直線偏光を円偏光として出射するλ/4板12と、印加される電圧に応じて入射された円偏光の回転方向を変換するリターダ14と、リターダ14から出射された円偏光を回折させて出射する偏光グレーティング18と、偏光グレーティング18から出射された円偏光を直線偏光に変換して出射すると共に、当該直線偏光の対象物22での反射光が入射された場合に、反射光を円偏光に変換して出射するλ/4板20と、光源の光路と同軸方向に配置され、λ/4板20が出射した円偏光を、偏光グレーティング18、リターダ14及び1λ/4板12により直線偏光に変換された状態で直線偏光子10を介して受光する受光部と、を備える。 【選択図】図1

    赤外線検出装置
    7.
    发明专利
    赤外線検出装置 有权
    红外检测装置

    公开(公告)号:JP2016105113A

    公开(公告)日:2016-06-09

    申请号:JP2016041899

    申请日:2016-03-04

    Abstract: 【課題】従来よりも製造コストを削減することができる赤外線検出装置を提供する 【解決手段】受熱部12は、受熱面S 1 において赤外線を受光して温度変化を生じさせる。集光レンズ11は、外部から照射される赤外線を受熱面S 1 に集光する。光源13は、受熱部12を透過する波長域のプローブ光L p を受熱部12に照射する。撮像部15は、受熱部12において反射されたプローブ光L p の干渉によって生じる明暗パターンを撮像して画像データを生成する。受熱部12は、受熱面S 1 における温度分布に対応するように屈折率が変化して受熱部12を透過するプローブ光L p の光路長が変化する。 【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种与现有技术相比可以降低制造成本的红外检测装置。解决方案:受热部分12在受热表面上接收红外线,产生温度变化。 聚光透镜11将从外部发射的红外线冷凝在受热面S上。光源13照射具有通过热接收部12的波长范围的探测光Lin的受热部12.成像部15拍摄明亮 由于探测光的干涉而发生的 - 纹迹图案被反射在受热部分12上以产生图像数据。 受热部12使折射率变化,以对应于受热面S上的温度分布,该受热面S改变通过受热部12传播的探测光L的光路的长度。选择图1:

    車載センシング装置及びセンサパラメータ最適化装置。

    公开(公告)号:JP2021144689A

    公开(公告)日:2021-09-24

    申请号:JP2020180855

    申请日:2020-10-28

    Abstract: 【課題】物体を識別する後段の信号処理に至適なデータを提供し、物体を識別する精度を向上させる。 【解決手段】車載センサ10は、各々異なるパラメータに従って周辺環境の画像データを所定数取得する。また、物体識別器32は、車載センサ10から出力された画像データに対し、学習データを用いて予め学習された結果に基づく信号処理を行うことにより、車載センサ10が取得した画像データ内に存在する物体の識別結果を出力する識別処理を実行する。そして評価器36は、物体識別器32による所定数の画像データの各々の識別結果に基づいて、所定数の画像データから後段処理群50に出力する画像データを選択する。 【選択図】図1

Patent Agency Ranking