-
公开(公告)号:JP2021184632A
公开(公告)日:2021-12-02
申请号:JP2021129289
申请日:2021-08-05
Applicant: パイオニア株式会社
Inventor: 高橋 宏和
IPC: G01J3/26 , G01J3/32 , G01J1/04 , G01J1/02 , H04N5/33 , H04N5/225 , G03B11/00 , G02B26/00 , H04N5/335
Abstract: 【課題】撮像装置の小型化及び低コスト化を図りつつ、複数の波長域での撮像を可能とする。 【解決手段】撮像装置(1)は、第1波長帯域の光を遮断し、該第1波長帯域より波長が長い第2波長帯域の光を通過可能な第1領域(12a)と、第1波長帯域及び第2波長帯域の光を通過する第2領域(12b)と、を有するフィルタ部(12)と、フィルタ部を通過した光に基づく画像を取得する取得部(13)と、取得部により取得された、第2領域のみを通過した光に基づく第1画像、並びに、第1領域及び第2領域を通過した光に基づく第2画像に基づき、第1領域を通過した光の強度に応じた第3画像を生成する生成部(14)と、を備える。 【選択図】図1
-
-
公开(公告)号:JP6890580B2
公开(公告)日:2021-06-18
申请号:JP2018507178
申请日:2017-03-03
Applicant: 富士フイルム株式会社
IPC: G01J1/04 , G01J1/02 , G01N21/3577 , G02B5/22
-
-
-
-
公开(公告)号:JP2021072310A
公开(公告)日:2021-05-06
申请号:JP2019196255
申请日:2019-10-29
Applicant: 國立台灣大學
IPC: G01J1/02 , G01J1/04 , H01L31/108
Abstract: 【課題】光検出器(photodetector)を提供する。 【解決手段】本発明に係る金属半導体接合を利用した光検出器は赤外線放射の計測に使用される。他の実施形態では、前記光検出器は、前記金属半導体接合では入射光により励起されることで局在表面プラズモン共鳴を発生させる構造を備える。前記光検出器は光子検出のための即時応答性及び広帯域スペクトル領域を有する。前記光検出器は、可視光乃至中赤外線領域の波長(300nm乃至20μm)における入射光の種々のパワーを検出するために用いられる。 【選択図】図9A
-
公开(公告)号:JP2021063812A
公开(公告)日:2021-04-22
申请号:JP2020199631
申请日:2020-12-01
Applicant: 浜松ホトニクス株式会社
Abstract: 【課題】結露、割れ、温度均一性を改善した光検出装置を提供する。 【解決手段】光検出装置1Bは、互いの距離が可変とされた第1ミラー及び第2ミラーを有するファブリペロー干渉フィルタ10と、ファブリペロー干渉フィルタに対して一方の側に配置された光検出器と、ファブリペロー干渉フィルタに対して他方の側に位置する開口を有するパッケージ2と、ファブリペロー干渉フィルタ及び光検出器と熱的に接続された温度調節素子50と、を備える。光検出器は、パッケージに形成された凹部の底面に配置されている。ファブリペロー干渉フィルタは、凹部に対して他方の側に位置するようにパッケージに形成された拡幅部の底面に配置されている。温度調節素子は、パッケージの壁部のうち、少なくとも凹部の底面に対応する部分に埋設されている。 【選択図】図6
-
公开(公告)号:KR102233741B1
公开(公告)日:2021-03-30
申请号:KR1020190085704A
申请日:2019-07-16
Applicant: 엘아이지넥스원 주식회사
CPC classification number: G01S13/865 , G01J1/0411 , G01S13/74 , G01S17/86 , G01S7/03 , G01S7/4814 , G02B26/02 , G02B27/18
Abstract: 본 발명의 실시예에 따른 표적 탐지장치는, 표적을 탐지하기 위한 RF 신호를 송수신 하는 RF 안테나, 상기 RF 안테나의 전단부에 위치하여, 상기 표적의 위치 정보를 획득하기 위해 수신되는 광학 신호의 수광률을 조절하고, 상기 RF 안테나의 일면과 인접하여 형성되는 제1 반사판을 기반으로 지지되는 광학 신호 수신모듈 및 상기 RF 신호 및 상기 광학 신호를 이용하여 상기 표적에 대한 정보를 산출하는 신호처리모듈을 포함할 수 있다.
-
公开(公告)号:KR102231002B1
公开(公告)日:2021-03-23
申请号:KR1020200122233A
申请日:2020-09-22
Applicant: 한창기전 주식회사
CPC classification number: G01N21/33 , G01J1/0411 , G01J1/0414 , G01N33/1826
Abstract: 본 발명은 254nm 파장의 자외선 흡광도를 이용하여 수중 내 유기물질 농도를 용이하게 측정할 수 있도록 한 UV LED를 이용한 유기물질 측정 방법치에 관한 것이다.
즉, 본 발명은 254nm 파장의 UV(ultraviolet) 흡광도를 이용하여 수중 내 유기물질을 측정할 수 있도록 함으로써, 측정 시간 및 응답시간이 짧고, 측정값의 연속적인 출력이 가능하며, 특별한 전처리 과정이 필요없을 뿐만 아니라 감도가 우수하여 현장 시운전 및 교정시간을 크게 단축시킬 수 있는 UV LED를 이용한 유기물질 측정 방법을 제공하고자 한 것이다.
-
-
-
-
-
-
-
-
-