電子放出素子及び電子放出素子の製造方法

    公开(公告)号:JP2019204632A

    公开(公告)日:2019-11-28

    申请号:JP2018097910

    申请日:2018-05-22

    Abstract: 【課題】本発明は、安定した性能を有する電子放出素子を提供する。 【解決手段】本発明の電子放出素子は、下部電極と、前記下部電極上に設けられた陽極酸化層と、前記陽極酸化層上に設けられ開口を有する絶縁層と、前記陽極酸化層上及び前記絶縁層上に設けられた表面電極とを備え、前記陽極酸化層は、前記下部電極のポーラス型陽極酸化膜であり、かつ、前記開口と重なる領域に前記下部電極と前記表面電極とに挟まれた中間層を有し、前記中間層は、複数の細孔と、前記細孔内に担持された導電性微粒子とを有することを特徴とする。 【選択図】図2

    グラフェン膜、電子透過電極及び電子放出素子
    3.
    发明专利
    グラフェン膜、電子透過電極及び電子放出素子 审中-公开
    石墨烯膜,电子传输电极和电子发射器件

    公开(公告)号:JP2017045639A

    公开(公告)日:2017-03-02

    申请号:JP2015167777

    申请日:2015-08-27

    Abstract: 【課題】電子放出効率の高いMIM型電子放出素子を提供する。 【解決手段】電子放出素子20は、下部電極層21、絶縁体層22、および電子透過電極23より構成される。電子透過電極23は、結晶面内方向に対して交差する方向に電子を透過させるために、厚み方向中央部において不純物が検出されず、膜厚が0.35nm〜0.40nmのグラフェン膜により形成される。絶縁層22は、膜厚が5nm〜20nmとなるように形成される。 【選択図】図4

    Abstract translation: 以提供高的电子发射效率MIM型电子发射器件。 发光器件20的电子是由下部电极层21的绝缘层22和电子透射电极23 ,. 电子发射电极23中,为了在发送一个方向交叉的晶面方向上的电子,不是在厚度方向中央部检测出的杂质,其厚度是由石墨烯膜是0.35nm〜0.40nm形成 。 绝缘层22具有形成为使得5nm至20nm的厚度。 点域4

    電子放出素子及びその製造方法
    5.
    发明专利
    電子放出素子及びその製造方法 审中-公开
    电子发射元件及其制造方法

    公开(公告)号:JP2015095340A

    公开(公告)日:2015-05-18

    申请号:JP2013233590

    申请日:2013-11-12

    Abstract: 【課題】 表面電極を有する電子放出素子において、高い電子放出量が得られるとともに、表面電極の過度の破壊を防止あるいは破壊を軽減することができ、長寿命化が可能な電子放出素子を提供する。 【解決手段】 本発明の電子放出素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間の中間層とを有し、前記第1電極と前記第2電極の間に電圧を印可することにより、前記第2電極から前記電子を放出させる電子放出素子であって、前記第2電極と前記中間層の間に電極接着層を有することを特徴とする。 【選択図】 図1

    Abstract translation: 要解决的问题:提供能够获得高电子发射量的电子发射元件,其可以防止表面电极被过度破坏或可以减少破坏,并且可以延长其寿命。解决方案:公开了一种电子发射元件 其包括在第一电极和第二电极之间的第一电极,第二电极和中间层,并且通过在第一电极和第二电极之间施加电压,从第二电极发射电子。 电极粘合层设置在第二电极和中间层之间。

    電子放出素子
    6.
    发明专利
    電子放出素子 有权
    电子排放元件

    公开(公告)号:JP2015018637A

    公开(公告)日:2015-01-29

    申请号:JP2013143789

    申请日:2013-07-09

    Abstract: 【課題】電子放出素子100において、電子の放出強度が局所的に強くなるのを抑えることができ、これにより局所的な電子の放出に伴う局所的な加熱による電極の破壊を抑制することができ、引いては素子の長寿命化を図る。【解決手段】第1電極101と、第1電極101上に形成され、絶縁性微粒子103aを含む電子加速層103と、電子加速層103上に形成された第2電極102とを備え、第1電極101と第2電極102との間への電圧の印加により電子加速層103で加速した電子を第2電極102の表面側から外部に放出する電子放出素子101において、第2電極102を、金属材料からなる導電膜111と、導電膜111と電子加速層103との間に形成されたDLC膜110との積層構造とした。【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:为了抑制电子发射元件100中的电子的发射强度的局部增加,并且抑制由于局部加热引起的电极的破坏,从而延长元件的寿命。解决方案: 在电子发射元件100中,包括第一电极101,形成在第一电极101上并包含绝缘细颗粒103a的电子加速层103和形成在电子加速层103上并发射电子的第二电极102,被加速 电子加速层103通过在第一电极101和第二电极102之间施加电压,从第二电极102的表面侧到外部,第二电极102具有由金属材料构成的导电膜111的层叠结构, 以及形成在导电膜111和DLC膜110之间的DLC膜110。

    電子放出素子およびその製造方法
    7.
    发明专利
    電子放出素子およびその製造方法 审中-公开
    电子发射元件及其制造方法

    公开(公告)号:JP2014241232A

    公开(公告)日:2014-12-25

    申请号:JP2013123331

    申请日:2013-06-12

    Abstract: 【課題】良好なエミッション特性を保ちつつ、信頼性の高い電子放出素子を提供する。【解決手段】本発明の電子放出素子は、第1電極と、第2電極と、第1電極と第2電極の間の中間層とを有し、第1電極と第2電極の間に電圧を印可することにより、第2電極から電子を放出させる電子放出素子であって、第2電極は、複数の細孔を有することを特徴とする。【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:提供具有高可靠性的电子发射元件,同时保持优异的发射特性。解决方案:电子发射元件包括:第一电极; 第二电极; 以及在第一电极和第二电极之间的中间层,并且通过在第一电极和第二电极之间施加电压,从第二电极发射电子。 第二电极具有多个孔。

    電子放出素子
    8.
    发明专利
    電子放出素子 有权
    电子排放元件

    公开(公告)号:JP2014216063A

    公开(公告)日:2014-11-17

    申请号:JP2013089819

    申请日:2013-04-22

    CPC classification number: H05H5/02 H01J1/312

    Abstract: 【課題】大面積であっても均一な分布の電子を放出可能な電子放出素子を提供する。【解決手段】下部電極(12)と表面電極(13)との間には電子加速層(14)が設けられており、下部電極(12)および表面電極(13)のうち少なくとも一方の電極(12または13)は、規則的に配置されている複数の単位電極(たとえば12a〜12f)からなるストライプ状の電極である。電極選択部(18)は、複数の単位電極(12a〜12f)から電圧を印加する単位電極を順次選択する。【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:即使电子发射元件具有大的面积,也可以提供均匀分布的能发射电子的电子发射元件。电解质层(14)设置在下部电极(12)和 表面电极(13)以及从下电极(12)和表面电极(13)出来的至少一个电极(12或13)是由多个规则排列的单元电极(例如12a-12f)组成的条状电极 。 电极选择部(18)从多个单位电极(12a-12f)中选择顺序施加了电压的单位电极。

Patent Agency Ranking