-
-
公开(公告)号:JP2021190947A
公开(公告)日:2021-12-13
申请号:JP2020097205
申请日:2020-06-03
Applicant: アルプスアルパイン株式会社
Inventor: 中村 俊季
Abstract: 【課題】電界通信の信号強度に基づいて、ユーザ同士が接触しているか否かを高精度に判断すること。 【解決手段】電界通信システムは、伝送媒体を介して電界通信する複数の送受信機からなる電界通信システムであって、複数の送受信機の各々は、筐体と、筐体の表面に設けられた電極と、電界通信を行う電界通信部と、電界通信の信号強度を検出する信号強度検出部と、制御部とを備え、制御部は、自装置および他の送受信機の各々の接地状態に応じて、自装置のユーザと他の送受信機のユーザとが接触しているか否かを判断するための信号強度の閾値を設定し、信号強度検出部によって検出された信号強度が、設定された閾値以上の場合に、自装置のユーザと他の送受信機のユーザとが接触していると判断する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021190770A
公开(公告)日:2021-12-13
申请号:JP2020092543
申请日:2020-05-27
Applicant: キヤノン株式会社
Inventor: ▲高▼橋 直人
Abstract: 【課題】構成部品間で無線による通信を行う回転機構を有する装置の利便性を向上させること。 【解決手段】通信装置は、無線で送電するための送電コイルが実装された第1の基板と、第1の基板に対して垂直に延伸する第1の円筒構造とを含んだ第1の部品と、送電コイルから送電された電力を受電する受電コイルが実装された第2の基板と、第2の基板に対して垂直に延伸すると共に第1の円筒構造と外径の大きさが異なる第2の円筒構造とを含んだ第2の部品と、を有し、第1および第2の円筒構造のうちの外径が小さい第1の構造が、外径が大きい第2の構造に挿入されることによって、第2の部品が第1の円筒構造および第2の円筒構造の円周方向に回転可能に構成され、第1の構造の外周面と第2の構造の内周面に第1および第2の部品の間の無線通信のための通信用部品が形成され、それらの通信用部品が、対向すると共に接触しないように配置される。 【選択図】 図4
-
公开(公告)号:JP2021531714A
公开(公告)日:2021-11-18
申请号:JP2020560218
申请日:2018-04-25
Applicant: オッシア インコーポレイテッド
Inventor: ハテム アイ.ゼイン , ロバート ジョメッティ
Abstract: 無線電力伝送システム(WPTS)および無線電力受信機クライアント(WPRC)の方法および装置が開示される。WPTSは、第1のWPRCに無線電力を指向的に伝送すると共に、少なくとも第2のWRPCに無線データを指向的に伝送してもよい。WPTSおよびWPRCは、無線電力および無線データを伝送/受信するように構成された回路を再使用してもよい。
-
公开(公告)号:JPWO2020137404A1
公开(公告)日:2021-11-04
申请号:JP2019047461
申请日:2019-12-04
Applicant: 帝人株式会社
Inventor: 根岸 毅人
Abstract: 導体層(100)は、導電性を有し、開孔部(120)がメッシュ状に形成された領域である第1のメッシュ領域を有する。導体層(200)は、導電性を有し、開孔部(220)がメッシュ状に形成された領域である第2のメッシュ領域を有する。絶縁体層(300)は、絶縁性を有し、導体層(100)と導体層(200)との間に設けられる。通信シート(1000)は、第1の通信装置から供給された電波を開孔部(120)から浸出させることにより導体層(100)の表面に第1の浸出領域を形成し、上記電波を開孔部(220)から浸出させることにより導体層(200)の表面に第2の浸出領域を形成する。通信シート(1000)は、第1の通信装置と第1の浸出領域又は第2の浸出領域に配置された第2の通信装置との通信を中継する。
-
-
公开(公告)号:JP2021170771A
公开(公告)日:2021-10-28
申请号:JP2021060086
申请日:2021-03-31
Inventor: デニス、デッサレ , フランシス、ショーベ
Abstract: 【課題】機器がワイヤレス・リンクを用いて複数の着脱可能なモジュールと通信することを可能にする短距離無線周波数通信システムを提供する。 【解決手段】マスター・モジュール10および複数の着脱可能なスレーブ・モジュール11、11‘の間の短距離無線周波数通信のためのシステムであって、通信システムは、マスター・モジュール10に接続された、複数の結合点を有する主電気線路1と、複数の二次電気線路20、30と、を備える。各二次電気線路は、結合点2、3におけるその二次線路及び主線路の間の方向性結合のための第1の結合領域21、31と、その二次線路及びスレーブ・モジュールの間の方向性結合のための第2の結合領域22、32とを有する。第2の結合領域は、第1の結合領域とは異なる。 【選択図】図1
-
-
公开(公告)号:JP2021163153A
公开(公告)日:2021-10-11
申请号:JP2020063613
申请日:2020-03-31
Applicant: トッパン・フォームズ株式会社
Inventor: 大鷲 祐貴
Abstract: 【課題】環境の変化があっても、遮蔽部材を設けることなく読取範囲を定めることができる読取システムを提供する。 【解決手段】通信部によってICタグとの通信が許容される領域として定められた許容領域と、前記通信部による通信の読み取り対象外として定められた対象外領域と、の境界に応じた位置に配置され、前記許容領域の基準位置を表す第1基準ICタグと、前記許容領域内に設定される、管理対象のICタグを収容可能な領域である収容領域の外側であって、前記許容領域の内側の何れかの位置に配置される第2基準ICタグと、前記通信部によって前記第1基準ICタグの読取結果と、前記第2基準ICタグの読取結果とに基づいて、前記通信部の放射領域の広さが、前記第1基準ICタグを読み取らず前記第2基準ICタグを読み取ることが可能となるように前記通信部の放射領域の大きさを変更する通信範囲制御部と、を有する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021153239A
公开(公告)日:2021-09-30
申请号:JP2020052570
申请日:2020-03-24
Applicant: 株式会社東芝 , 東芝デバイス&ストレージ株式会社
IPC: H04B5/02
Abstract: 【課題】信頼性を向上可能なアイソレータを提供する。 【解決手段】実施形態に係るアイソレータは、第1電極と、第2電極と、導電体と、第1絶縁層と、を備える。前記第2電極は、前記第1電極の上に設けられ、前記第1電極から離れている。前記導電体は、前記第1電極から前記第2電極に向かう第1方向に垂直な第1面に沿って、前記第1電極及び前記第2電極の周りに設けられている。前記第1絶縁層は、前記第2電極の上に設けられ、シリコン、炭素、及び窒素を含む。 【選択図】図1
-
-
-
-
-
-
-
-
-