-
公开(公告)号:JP2022501782A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021517380
申请日:2019-09-17
Applicant: ヴァレオ ビジョン , VALEO VISION
Inventor: フランソワ、ベッレザイ , ジャン−マルク、グレゾ
IPC: F21S41/147 , F21S41/151 , F21S41/24 , F21V19/00 , F21W102/155 , F21Y115/10 , F21S41/19
Abstract: 本発明は、動力車両照明及び/又は信号装置用の光モジュールに関し、当該光モジュールは、 − 支持部(20)に取り付けられる少なくとも1つの光源(21)と、 − 前記光源と係合して光ビームを形成するための光学ユニットと、 − 位置決めオリフィスに挿入される少なくとも1つの位置決めピン(30)を含む位置決めシステムであって、前記支持部に前記位置決めピン及び前記位置決めオリフィスのうちの一方が設けられ、前記光学ユニットに前記位置決めピン及び前記位置決めオリフィスのうちの他方が設けられる、位置決めシステムと、を備え 前記位置決めピンは、2つの向かい合う部分を含み、剛性部分(31)として知られる当該部分のうちの一方は、可撓性部分(32)として知られる当該部分のうちの他方よりも、大きな剛性を持つ。
-
公开(公告)号:JP2022501773A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021515081
申请日:2019-09-17
Applicant: ヴァレオ ビジョン , VALEO VISION
IPC: F21S43/27 , F21S41/143 , F21S41/151 , F21S43/15 , F21S43/14 , F21S41/24 , F21S43/241 , F21S43/249 , F21S45/10 , F21W102/00 , F21W103/00 , F21Y115/10 , F21S41/29
Abstract: 自動車両用の照明および/または合図装置の照明モジュール(1)であって、光源支持体(10)上に定置された少なくとも1つの光源(14)と、当該少なくとも1つの光源(14)によって放出された光線を受ける入光面を有し、光源に面して定置された光学素子(30)と、光学素子(30)を支持する、前記光源支持体(10)に固定されたフレーム(20)とを備えた照明モジュール(1)において、光学素子(30)は、光源支持体(10)に向かって突き出た自由端を有する少なくとも1つの脚柱(350)を有し、当該少なくとも1つの脚柱(350)は、光学素子(30)と同じ材料で作られると共に、当該照明モジュール(1)が組み立てられたときに光源支持体(10)と直接ないしは間接的に接触していることを特徴とする。
-
公开(公告)号:JP2022501760A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2020532895
申请日:2019-09-25
IPC: F21Y115/10 , F21S2/00
Abstract: バックライトモジュールであって、光の反射及び屈折原理を利用して、表示デバイス内で往復して反射される光を十分に利用し、上記表示デバイス内の発光デバイスの発光効率を向上させ、また、上記バックライトモジュールは、構造が簡単であり、屈折層又は反射層を追加するだけで、従来のバックライトモジュールを大型表示装置に用いると暗縞や表示輝度ムラが生じることがあるという技術的課題を解決できる。
-
公开(公告)号:JP2022002185A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2020106793
申请日:2020-06-22
Applicant: スタンレー電気株式会社
Inventor: 今村 友幸
IPC: F21S43/15 , F21S43/14 , F21V8/00 , F21W103/00 , F21W103/35 , F21W103/20 , F21W103/45 , F21Y115/10 , F21S43/239
Abstract: 【課題】遮光体を用いることなく暗部を含む発光領域を形成できる、照明器具を提供する。 【解決手段】コリメートされた光を出射する光源部と、光源部の光出射側に設けられ、光源部からの光が入射する光入射部と、光入射部から入射した光を出射させる光出射部と、を有する第1光学部材と、を備え、光入射部は、第1入射部と、第1入射部とは異なる位置に設けられる第2入射部と、を有し、光出射部は、第1入射部における光源部と反対側に設けられる第1領域と、第1領域と異なる位置に設けられて第2入射部に入射した光を出射させる第2領域と、を有し、光源部からの光は、第1光学部材の光出射部において、第1領域から出射されずに第2領域から出射される照明器具。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2021197453A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020103068
申请日:2020-06-15
Applicant: 新光電気工業株式会社
IPC: H01L33/50 , H01L33/62 , H01L33/60 , F21S2/00 , F21V3/08 , F21V9/30 , G02B5/20 , F21Y115/10 , H01L33/48
Abstract: 【課題】発光素子の劣化を抑制できる発光装置を提供する。 【解決手段】発光装置10は、透光性を有するセラミックス基板20と、セラミックス基板20に実装された発光素子30と、セラミックス基板20の内部に設けられ、発光素子30と電気的に接続される配線60と、セラミックス基板20と対向して設けられた放熱部材40と、セラミックス基板20と放熱部材40との間を気密封止するシール部材50とを有する。発光素子30は、セラミックス基板20と放熱部材40とシール部材50とに囲まれた空間に設けられている。配線60は、セラミックス基板20の平面方向に延びる配線層62を有する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197338A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020105364
申请日:2020-06-18
Applicant: コイズミ照明株式会社
IPC: F21V21/04 , F21V17/00 , F21Y115/10 , F21Y101/00 , F21Y115/15 , F21S8/02
Abstract: 【課題】取付面から照明器具が過剰に突出することを抑制できる照明器具を提供する。 【解決手段】照明器具100は、光源部110と、反射部材180と、収容部170とを備える。光源部110は、光を出射する。反射部材180は、光を反射する。収容部170は、反射部材180を収容する。収容部170は、壁部171と、鍔部172とを有する。壁部171は、光が出射される第1方向D1の側に延びる。鍔部172は、壁部171から第2方向D2に延びる。第2方向D2は、第1方向D1に交差し、反射部材180から壁部171へ向かう方向を示す。反射部材180のうちの第1方向D1の端部181は、第2方向D2に張り出さない。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2021197324A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020104952
申请日:2020-06-18
Applicant: 国立大学法人東北大学 , 株式会社有電社
IPC: F21S2/00 , G09F13/04 , F21Y115/10 , F21V13/12
Abstract: 【課題】光利用効率をさらに向上させ、光源の使用電力を必要最小限にして、低消費電力化を図る液晶ディスプレイ用のバックライト装置又は照明型看板等に有利に適用される照明装置を提供する。 【解決手段】照明装置は、面光源1、第1、第2のトロイダルレンズ2、3、反射ミラー8および反射プリズムシート9からなる。面光源を第1、第2のトロイダルレンズの合成レンズ系5の2つの前側焦点のうち第1のトロイダルレンズ2に近い方(Fyz)の近傍でかつ遠い方(Fxz)との間に配置し、第2のトロイダルレンズと反射ミラーの距離を反射ミラーの焦点距離f 2 とほぼ等しくし、反射ミラーをz軸に対して傾斜させ、合成レンズ系からの出射光束を反射ミラーで反射させ、さらに反射プリズムシートで光路を変更する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197307A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020104343
申请日:2020-06-17
Applicant: 東芝ライテック株式会社
Inventor: 日野 清和
IPC: F21S43/14 , F21V29/503 , F21V29/74 , F21W103/55 , F21W103/10 , F21W103/20 , F21W103/35 , F21W103/00 , F21W103/45 , F21W103/40 , F21Y115/15 , F21Y115/30 , F21Y115/10 , F21S45/47
Abstract: 【課題】放熱性の向上と軽量化を図ることができる車両用照明装置および車両用灯具を提供する。 【解決手段】実施形態に係る車両用照明装置1は、フランジ13、フランジ13の一方の側に設けられた装着部11及びフランジ13の装着部11側とは反対側に設けられた放熱フィン14を有し、高熱伝導性樹脂を含むソケット10と、装着部11のフランジ13側とは反対側の端部の内部に設けられ、第1の面が装着部11から露出した伝熱部40と、伝熱部40の第1の面に設けられた基板21と、基板21の、伝熱部40側とは反対側の面に設けられた少なくとも1つの発光素子22と、を具備する。伝熱部40は、金属を含み、形状は、直方体または立方体である。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2021197233A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101528
申请日:2020-06-11
Applicant: 三菱電機株式会社 , 三菱電機照明株式会社
Inventor: 坂本 哲也
IPC: F21S8/04
Abstract: 【課題】被取付部に取り付けられたアームに光源ユニットが取り付けられる照明装置において、大型化するおそれがあった。 【解決手段】本開示は、一方の面に発光部11が取り付けられた板状のベース主部131を有する光源ユニット10と、板状のアーム主部21とアーム主部21の両端側から下方向Z2側へ対に突設するよう設けられたアーム支持部22を有するアーム20とを備えた照明装置1である。この光源ユニット10はベース主部13の他方の面がベース主部13と対向するように対に設けられたアーム支持部22の間に挟まれ保持されており、アーム20はアーム支持部22がベース主部131より下方向Z2側に突設していることで、照明装置1が大型化するのを抑制することができる。 【選択図】 図1
-
公开(公告)号:JP2021197232A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101527
申请日:2020-06-11
Applicant: 三菱電機株式会社 , 三菱電機照明株式会社
Abstract: 【課題】被取付部に取り付けられたアームに光源ユニットが取り付けられる照明装置において、大型化するおそれがあった。 【解決手段】本開示は、一方の面に発光部11が取り付けられたベース部13を有する光源ユニット10と、板状のアーム主部21とアーム主部21の両端側から下方向Z2側へ対に突設するよう設けられたアーム支持部22を有するアーム20とを備えた照明装置1である。この光源ユニット10は、対に設けられたアーム支持部22の間に配置されるようアーム20に取り付けられるとともに、対に設けられたアーム支持部22の対向する方向においてベース部13よりも短く形成された電源装置16と、電源装置16を対に設けられたアーム支持部22の対向する方向と直交するようにベース部13に取り付ける電源保持部15とを有していることで、照明装置1が大型化するのを抑制することができる。 【選択図】 図1
-
-
-
-
-
-
-
-
-