-
公开(公告)号:JP2022501796A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021528401
申请日:2019-12-17
Applicant: シグニファイ ホールディング ビー ヴィ , SIGNIFY HOLDING B.V.
Inventor: ヴァン ボムメル ティース , アンセムス ヨハンネス ペトルス マリア , ヒクメット リファット アタ ムスターファ
IPC: F21K9/23 , F21V3/02 , F21Y115/10 , F21V3/00
Abstract: 本発明は、光生成デバイス1000であって、 − 発光面110を含む光源100であって、光源100が、光源光101を生成するように構成されており、発光面110が、光チャンバ200内に構成されている、光源100と、 − 光チャンバ200であって、光チャンバ200が、チャンバ壁210によって少なくとも部分的に画定されており、チャンバ壁210が、 (i)第1部分211であって、第1部分211が、光源光101に対して透過性であり、第1部分211が、光源光101に対して第1の反射率R1を有し、第1部分211が、第1部分面積A1を有する、第1部分211と、 (ii)1つ以上の第2部分212であって、各第2部分212が、光源光101に対して透過性であり、光源光101に対して第2の反射率R2を有し、1つ以上の第2部分212が一体となって、第2部分面積A2を有し、R1−R2≧20%であり、65%≦R1
-
公开(公告)号:JP2022501637A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021514130
申请日:2019-09-17
Inventor: ハルケマ, ステファン
Abstract: セグメント分割型ライトガイドを得る方法であって、熱可塑性導光層を設ける工程と、前記熱可塑性導光層に少なくとも1つの溝を熱成形する工程であって、当該少なくとも1つの溝は、前記熱可塑性導光層の少なくとも第1セグメントと、前記熱可塑性導光層の少なくとも第2セグメントとの間を分割する、工程と、少なくとも前記第1セグメントに1つ以上の光源を設ける工程と、を備え、前記少なくとも1つの溝は、前記第1セグメントから前記少なくとも1つの溝を通過して前記第2セグメントに向かう光、またはその逆に向かう光を遮断するような形状を有する、方法を提供する。
-
公开(公告)号:JP2022501249A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021515154
申请日:2019-09-18
Applicant: コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ , KONINKLIJKE PHILIPS N.V.
Inventor: レーイセン ヤコブス ヨセフス
Abstract: 防汚用照明システムは、表面16が水中に浸漬されている間に生物付着に対して表面16を保護するために使用される。水を感知し、それによって光源構成部26又は光源構成部26の一部分が水中に浸漬されているか否かを検知するために非接触式水センサ60が使用される。光源構成部26又は光源構成部26の一部分は、水センサ60の出力に応じて制御される。
-
公开(公告)号:JP2022002201A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2020107364
申请日:2020-06-22
Applicant: 株式会社レイマック
Inventor: 松本 直人
IPC: H01L33/60 , F21V23/00 , F21V15/01 , G01N21/84 , F21Y115/10 , F21Y105/10 , F21S2/00
Abstract: 【課題】薄い表面実装型の発光素子を用いても、放射される光の一定の均一性を広い範囲で保ちつつ、電源の配線を容易に行うことができる検査用面照明装置を提供する。 【解決手段】この検査用面照明装置1は、基板30に複数個の発光素子31aが2次元配列されて表面実装された発光素子配列部31と基板30に形成された2個の電源端子部32A、32Bを有し、2個の電源端子部32A、32Bの近傍であって基板30の端部の一部に第1の切り欠き33が形成された発光基板体3と、発光素子配列部31の周辺に設けられ、下部の一部に第2の切り欠き41が形成された反射鏡4と、2本の電源配線コード5A、5Bと、を備え、2本の電源配線コード5A、5Bは、反射鏡4の第2の切り欠き41と基板30の第1の切り欠き33を通って2個の電源端子部32A、32Bに接続されている。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2022001939A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2021142878
申请日:2021-09-02
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
Inventor: 奥田 倫弘
Abstract: 【課題】光の利用効率が向上された投写型映像表示装置を提供する。 【解決手段】投写型映像表示装置100は、第1の光源ユニット10aと、第2の光源ユニット10bと、分離合成ミラー110と、分離合成ミラー110を介して励起光の一部の光が入射するトップハット拡散素子141と、トップハット拡散素子141によって拡散された励起光が照射されることにより発光する蛍光体ホイール20と、蛍光体ホイール20が発する光の強度分布を均一化するロッドインテグレータ30と、ロッドインテグレータ30によって強度分布が均一化された光を変調するDMDと、分離合成ミラー110とロッドインテグレータ30との光路間に配置され、分離合成ミラー110を介して蛍光体ホイール20に入射しない残りの励起光を拡散する拡散板142と、DMDによって変調された光を映像として投写する投写ユニット50とを備える。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2022500823A
公开(公告)日:2022-01-04
申请号:JP2021513911
申请日:2019-09-10
Applicant: ヴァレオ ビジョン , VALEO VISION
Inventor: ピエール、アルブー , トーマス、ダニエル , ソフィー、クレード , セバスチャン、ロエル
IPC: F21S41/143 , F21S41/153 , F21S41/25 , F21S45/47 , F21V29/503 , F21V29/76 , F21V19/00 , F21S41/47 , F21W102/10 , F21Y115/10 , F21S41/43
Abstract: 自動車両ヘッドランプ用の光モジュール(100)において、− 複数のピクセルへと割り当てられた複数の電界発光体を備え、光線を放出することのできる、ピクセル化された少なくとも1つの光源(3)と、− 少なくとも1つの光源(3)により放出された光線よって形成される光ビームを、当該光モジュール(100)の外部へ向かって直接的に映し出すように構成された投射用光学部品(10)とを備えることを特徴とすると共に、− 光源から生じる光線が、光源における複数の電界発光体の外側に配置された部位によって反射されることを完全に、ないしは部分的に防止するために、少なくとも1つの光源(3)と投射用光学部品(10)との間に配置されたマスク(2)を備えることを特徴とするものである。
-
公开(公告)号:JP2022500531A
公开(公告)日:2022-01-04
申请号:JP2021513942
申请日:2019-09-13
Applicant: シーボロー・アイピー・アイ.・ビー.ブイ. , SEABOROUGH IP I. B.V.
Inventor: クレイムズ、マイケル , ファン・デ・ハール、マリー・アンネ
Abstract: 本発明は、発光組成物であって、前記発光組成物は、(i) Eu 3+ イオンでドープされたホスト格子を有する第1の発光材料、(ii) Tb 3+ イオンでドープされたホスト格子を有する第2の発光材料、及び (iii) 紫〜青の波長(400〜480nm)で励起可能で、前記第1の発光材料の1つ以上の励起バンドと少なくとも部分的に重なり、前記第2の発光材料の1つ以上の励起バンドと少なくとも部分的に重なる発光スペクトルを有する増感材料を含む発光材料を含む発光デバイス及びシステムに関する。
-
公开(公告)号:JP2022000868A
公开(公告)日:2022-01-04
申请号:JP2021164643
申请日:2021-10-06
Applicant: 三菱電機株式会社 , 三菱電機照明株式会社
Inventor: ▲高▼橋 庄太
IPC: F21V29/503 , F21V29/76 , F21Y115/10 , F21S2/00
Abstract: 【課題】本体フレームの落下を防止することができる照明器具を提供することを目的としている。 【解決手段】照明器具は、本体フレームと、本体フレームの側面に取り付けられた固定面部、固定面部の一端側から本体フレームとは反対側に突出し、天井などの被取付部に取付けられる取付面部、及び、固定面部の他端側から本体フレーム側に向かって突出する引掛部を有するアームと、を備えている。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197414A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101645
申请日:2020-06-11
Applicant: 日亜化学工業株式会社
Inventor: ▲高▼鶴 一真
IPC: H01S5/022 , H05K3/36 , H05K1/14 , F21S2/00 , F21V19/00 , F21V23/00 , F21V29/70 , F21V29/10 , F21V29/503 , F21V29/508 , F21Y115/10 , F21Y107/70 , H05K1/18
Abstract: 【課題】 基板上に配置された部品が適切に保護された基板モジュールを実現する。 【解決手段】 上面と、下面と、を有し、上面に複数の第1配線領域及び複数の第2配線領域が設けられた基板と、複数の第1配線領域に配置され、外部から電力の供給を受ける1以上の被給電装置と、複数の第1配線領域と電気的に接続する複数の第2配線領域に配置され、第1接続部を有する第1接続部品と、前記基板の上面に配置され、前記被給電装置の動作環境において保護される対象となる被保護部品と、を備え、前記被保護部品は、上面視で、前記第1接続部品の第1方向に係る両端を通り第1方向に垂直な第2方向に進む2つの直線の間、かつ、第2方向に対向する前記被給電装置の側面と前記第1接続部品の側面とをそれぞれ含む2つの平面の間、に配置される基板モジュール。 【選択図】 図1
-
公开(公告)号:JP2021197339A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020105365
申请日:2020-06-18
Applicant: コイズミ照明株式会社
Inventor: 藤本 佳史
IPC: F21V21/04 , F21V17/00 , F21Y115/10 , F21Y101/00 , F21Y115/15 , F21S8/02
Abstract: 【課題】収容部から反射部材を容易に取り外すことができる照明器具を提供する。 【解決手段】照明器具100は、光源部110と、反射部材180と、収容部170と、カバー部190とを備える。光源部110は、光を出射する。反射部材180は、光を反射する。収容部170は、反射部材180を収容する。カバー部190は、反射部材180よりも光源部110に近い位置に配置される。反射部180材は、光を出射する第1方向D1の側の第1開口180Aと、収容部170から反射部材180を取り外すための被掛かり部182とを有する。被掛かり部182は、第1開口180Aよりも光源部110の側に配置される。カバー部190は、被掛かり部182と離間しつつ、被掛かり部190と対向する。 【選択図】図3
-
-
-
-
-
-
-
-
-