-
公开(公告)号:JP2018177845A
公开(公告)日:2018-11-15
申请号:JP2017074227
申请日:2017-04-04
Applicant: 大日本印刷株式会社
Abstract: 【課題】ゴムとの接着性に優れたフッ素系樹脂フィルムを用いた積層フィルム、並びにそれを用いたゴム成形体、更にはそれらの製造方法を提供する。 【課題を解決するための手段】フッ素系樹脂フィルムと接着層とを有する積層フィルムであって、前記接着層は、加熱圧着手段により、ゴム部材と接着し得るものであり、前記接着層は、前記フッ素系樹脂フィルムの少なくとも一方の面に露出して積層されており、前記接着層は、有機珪素化合物を含む蒸着用ガス組成物を用いたプラズマ気相化学蒸着法により前記フッ素系樹脂フィルム上に形成された蒸着膜に更に酸素プラズマ処理を施した酸化処理面が形成されており、該接着層の表面の、水の接触角が、1°以上、35°以下であることを特徴とする、積層フィルム、及び該積層フィルムとゴム部材とが接着されたゴム成形体、更には、それらの製造方法。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP6409784B2
公开(公告)日:2018-10-24
申请号:JP2015552547
申请日:2014-12-12
Applicant: セメダイン株式会社
IPC: C09J11/06 , C09J201/10
CPC classification number: C09J171/02 , C08F230/08 , C08G18/289 , C08G18/718 , C08G18/8064 , C08G63/00 , C08G65/336 , C08G77/26 , C08G77/46 , C08L43/04 , C08L71/02 , C08L75/00 , C08L101/10 , C09J4/06 , C09J133/00 , C09J133/14 , C09J183/12 , C09J201/10
-
公开(公告)号:JP6390233B2
公开(公告)日:2018-09-19
申请号:JP2014148713
申请日:2014-07-22
Applicant: 東洋紡株式会社
IPC: C08L67/00 , C08K5/5419 , C08K3/22 , C09J11/04 , C09J201/06 , C09J201/10 , C09J201/00 , C09D11/00 , C08L83/06
-
公开(公告)号:JP6383163B2
公开(公告)日:2018-08-29
申请号:JP2014060261
申请日:2014-03-24
Applicant: 株式会社カネカ
Inventor: 矢野 理子
IPC: C08K5/3415 , C08K5/544 , C09J201/10 , C09J11/06 , C09J201/00 , C09D201/10 , C09D201/00 , C09K3/10 , C08L101/10
-
公开(公告)号:JP2018104488A
公开(公告)日:2018-07-05
申请号:JP2016249135
申请日:2016-12-22
Applicant: 株式会社カネカ
Inventor: 小川 彰
IPC: C08K5/109 , C08K5/12 , C09K3/10 , C09J201/10 , C09J171/02 , C09J133/00 , C09J175/04 , C09J11/06 , C08L101/10
Abstract: 【課題】作業性および深部硬化性に優れ、貯蔵後の硬化遅延が改善された、反応性ケイ素基を有する有機重合体を含む硬化性組成物を提供する。 【解決手段】(A)反応性ケイ素基を有する有機重合体100重量部に対して、(B)式(1)で表される有機炭酸エステル化合物を30重量部を超え150重量部含む硬化性組成物。R 10 −O−CO−O−R 11 ・・・(1)(R 10 及びR 11 は夫々独立に、置換/非置換のC1〜20の炭化水素基;R 10 及びR 11 は互いに結合して環状構造を形成していてもよい) 【選択図】なし
-
公开(公告)号:JP2018512483A
公开(公告)日:2018-05-17
申请号:JP2017547132
申请日:2016-04-15
Applicant: シーカ テクノロジー アクチェンゲゼルシャフト
Inventor: リタ カンナ , ウルス ブルクハルト
IPC: C08L101/10 , C08K5/29 , C09D201/02 , C09D201/10 , C09J201/02 , C09J201/10 , C09K3/10
CPC classification number: C08G77/08 , C08L83/04 , C09J183/04
Abstract: 本発明は、式(I)のアミジン及び/又はその変換生成物の、シラン基含有ポリマーをベースとする組成物の架橋用の触媒としての使用に関する。式(I)のアミジン及びその変換生成物は、室温で本質的に無臭であり、かつ非揮発性であり、及び組成物の貯蔵安定性を損なうことなく組成物の架橋を非常に良好に加速させ、かつ組成物において非常に相溶性である。結果として、前記組成物は、触媒を分離するか、移動させるか、又は蒸発させる傾向を有さない。
-
公开(公告)号:JP2018053026A
公开(公告)日:2018-04-05
申请号:JP2016188316
申请日:2016-09-27
Applicant: 株式会社カネカ
Inventor: 岡本 敏彦
IPC: C08L33/04 , C09J201/10 , C09J201/00 , C09J171/02 , C09J133/04 , C09J11/06 , C08L101/10
Abstract: 【課題】本発明の目的は、硬化して得られる硬化物がゴム弾性を示し、機械的強度に優れた硬化性組成物を提供することにある。 【解決手段】本発明の硬化性組成物は、シロキサン結合を形成することにより架橋し得るケイ素含有基を有する有機重合体(A)に対して、コア層およびシェル層の少なくとも2層を有するコアシェル構造を有するポリマー微粒子(B)、を含有し、(B)成分のコア層のガラス転移点が0℃より大きいことを特徴とする硬化性組成物である。 【選択図】 なし
-
公开(公告)号:JPWO2016152762A1
公开(公告)日:2018-01-11
申请号:JP2017508308
申请日:2016-03-18
Applicant: 丸尾カルシウム株式会社
IPC: C09C1/02 , C08K9/04 , C08L101/00 , C08L101/10 , C09C3/08 , C09J11/04 , C09J11/06 , C09J201/10 , C09K3/10
CPC classification number: C08K9/04 , C01F11/18 , C08K3/26 , C08K5/56 , C08K2003/265 , C08L101/10 , C09C1/02 , C09C1/021 , C09C3/08 , C09J11/04 , C09J11/06 , C09J201/10 , C09K3/10
Abstract: 硬化型樹脂に有用で、耐熱性、耐変色性、強度、伸びに優れた性能を付与する表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物を提供する。緻密質石灰石を用いて合成された炭酸カルシウムが表面処理剤で処理された表面処理炭酸カルシウムであって、下記式(1)〜(4)を満足することを特徴とする、硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料である。(1)0≦Mg≦2000、(2)0≦Fe≦200、(3)70≦SFa≦100、(4)0≦UFa≦30Mg:表面処理炭酸カルシウムに含まれるマグネシウムの割合[ppm]Fe:表面処理炭酸カルシウムに含まれる鉄の割合[ppm]SFa:脂肪酸の1価の水溶性塩からなる表面処理剤のうち、飽和脂肪酸の割合[重量%]UFa:脂肪酸の1価の水溶性塩からなる表面処理剤のうち、不飽和脂肪酸の割合[重量%]
-
公开(公告)号:JP6243922B2
公开(公告)日:2017-12-06
申请号:JP2015541417
申请日:2014-07-10
Applicant: 信越化学工業株式会社
IPC: C08L101/10 , C08K5/544 , C09D183/06 , C09D201/10 , C09J183/06 , C09J201/10 , C09K3/10 , C08L83/06
CPC classification number: C08G77/08 , C07F9/065 , C07F9/224 , C09D183/14 , C09J183/14 , C09K3/1018 , C08G77/50 , C08K5/5435 , C08K5/544 , C08K5/5455
-
公开(公告)号:JP2017197686A
公开(公告)日:2017-11-02
申请号:JP2016091218
申请日:2016-04-28
Applicant: セメダイン株式会社
IPC: C08L101/10 , C09J9/02 , C09J11/04 , C09K3/10 , C09J201/10
Abstract: 【課題】透明樹脂板上に導電部が形成されるとともに、該導電部の給電部に給電端子が導電性接着剤硬化物によって接続され、該給電端子を介して電流が前記導電部に供給される透明樹脂板の電気接続構造であって、接着剤の硬化時に透明樹脂板の変形や銀等の金属との反応を生じず、高温耐湿性に優れた電気接続構造を提供すること。 【解決手段】導電性硬化性組成物が、珪素原子に結合した加水分解性基を有しシロキサン結合を形成することにより架橋しうる架橋性珪素基を有する有機重合体を含有する導電性硬化性組成物(A)であり、導電性硬化性組成物(A)の硬化物が、珪素原子に結合した加水分解性基を有しシロキサン結合を形成することにより架橋しうる架橋性珪素基を有する重合体を含有し実質的に電気伝導性を有しない硬化性組成物(B)の硬化物によって被覆されていることを特徴とする電気接続構造。 【選択図】図2
-
-
-
-
-
-
-
-
-