積層体、画像表示装置及び製造方法

    公开(公告)号:JP2022001429A

    公开(公告)日:2022-01-06

    申请号:JP2021095837

    申请日:2021-06-08

    Inventor: 李 昇祐

    Abstract: 【課題】第1光学部材と、第1粘着剤層と、第2光学部材と、第2粘着剤層と、第3光学部材とをこの順に備える積層体であって、第3光学部材を内側に屈曲した場合でも、粘着剤層と光学部材との接着性が維持され、及び粘着剤層と光学部材との間や粘着剤層内において気泡の発生が抑制される積層体を提供すること。 【解決手段】第1光学部材と、第1粘着剤層と、第2光学部材と、第2粘着剤層と、第3光学部材とをこの順に備える積層体であって、第1粘着剤層及び第2粘着剤層の温度25℃におけるタック値はいずれも0.8gf以上であり、式(1)を満たす積層体。 【選択図】なし

    電気剥離用粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体

    公开(公告)号:JP2022000507A

    公开(公告)日:2022-01-04

    申请号:JP2021140263

    申请日:2021-08-30

    Abstract: 【課題】高い接着性を有しつつ低い電圧であっても短時間の電圧印加により容易に剥離できる粘着剤層を形成するための電気剥離用粘着剤組成物を提供することである。また、高い接着性を有しつつ低い電圧であっても短時間の電圧印加により容易に剥離できる該組成物から形成された粘着剤層を含む粘着シート、該粘着シートと被着体の接合体を提供することである。 【解決手段】本発明の電気剥離用粘着剤組成物は、ポリマー、及びイオン液体を含む電気剥離用粘着剤組成物であって、前記イオン液体のアニオンがビス(フルオロスルホニル)イミドアニオンであり、前記電気剥離用粘着剤組成物から形成された粘着剤層は、電圧印加後、電圧を停止してから10秒後の粘着力が1.0N/cm以下である。前記イオン液体の含有量は、前記ポリマー100重量部に対して、0.5〜30重量部であることが好ましい。 【選択図】図1

    ホットメルト組成物および当該組成物を用いた封筒

    公开(公告)号:JP2021195497A

    公开(公告)日:2021-12-27

    申请号:JP2020104967

    申请日:2020-06-18

    Inventor: 須藤 昌宏

    Abstract: 【課題】耐ブロッキング性に優れた封筒用のコンタクト型接着剤及びそれに用いるホットメルト組成物を提供する。 【解決手段】 JIS K7215に準拠して測定した23℃下のデュロメータA硬度が50未満である樹脂組成物にビーズを含有させてなり、以下の要件(A)を満たすホットメルト組成物。 (A)厚み150μmの上質紙に塗布量30±5g/m 2 で塗工しホットメルト組成物層を設け、当該組成物層の面同士を重ね合わせ常温下で指圧接着後、接着面を開いた際に、上質紙の一部または全部が基材破壊して剥離されること。 【選択図】なし

    2液型接着剤組成物の混合比の検出方法

    公开(公告)号:JP2021195398A

    公开(公告)日:2021-12-27

    申请号:JP2020100790

    申请日:2020-06-10

    Abstract: 【課題】接着性に優れる2液型接着剤組成物の混合比を迅速かつ正確に定量できる検出方法、液型接着剤組成物、塗布物の製造方法の提供。 【解決手段】主剤及び硬化剤を有する2液型接着剤組成物を用い、主剤及び硬化剤を混合して混合物を得る工程1と、混合物にX線を照射する工程2と、X線を照射された混合物から発生する蛍光X線の強度を測定する工程3と、蛍光X線の強度から混合物における主剤と硬化剤との混合比を定量する工程4とを有し、工程1において用いられる2液型接着剤組成物において、主剤及び硬化剤の少なくとも一方又は両方が、X線で検出できるX線検出化合物として、カルシウム、ケイ素、若しくはアルミニウムを有する化合物、硫黄を有するポリマー、及び二酸化マンガンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、ただし、主剤及び硬化剤がX線検出化合物として同種の化合物のみを含む場合、主剤及び硬化剤における同種の化合物の含有量が異なる、2液型接着剤組成物の混合比の検出方法。 【選択図】なし

    接着剤組成物、光学部品、電子部品、及び、電子モジュール

    公开(公告)号:JP2021195384A

    公开(公告)日:2021-12-27

    申请号:JP2020100278

    申请日:2020-06-09

    Abstract: 【課題】光熱硬化時の接着性、深部硬化性、及び、光硬化時の仮固定性に優れる接着剤組成物を提供する。また、該接着剤組成物を用いてなる光学部品、電子部品、及び、電子モジュールを提供する。 【解決手段】重合性化合物と、光重合開始剤と、熱硬化剤とを含有する接着剤組成物であって、厚さ800μmの前記接着剤組成物に200mJ/cm 2 以上の紫外線を照射した後、80℃以上で30分以上加熱することにより得られる硬化物Aについて、パルスNMRを用いて30℃でSolid Echo法により測定することによって得られる 1 Hのスピン−スピン緩和の自由誘導減衰曲線を、緩和時間の短い順にハードセグメント(S成分)、中間セグメント(M成分)、ソフトセグメント(L成分)の3成分に由来する3つの曲線に波形分離したとき、前記S成分の緩和時間が0.015ms以下であり、かつ、前記M成分の成分比が16%以上、及び、L成分の成分比が50%以下である接着剤組成物。 【選択図】なし

    多層構造体およびその製造方法

    公开(公告)号:JP2021192978A

    公开(公告)日:2021-12-23

    申请号:JP2021113698

    申请日:2021-07-08

    Abstract: 【課題】折り曲げ可能に構成された多層構造体において、屈曲に対して脆弱な層や部材が、多層構造体の折り曲げに対して破断することを抑制可能な多層構造体を提供する。 【解決手段】第一部材と、第一粘着層と、第一部材の一方の面に少なくとも第一粘着層を介して一方の面が接合された第二部材と、第二粘着層と、第二部材の他方の面に少なくとも第二粘着層を介して一方の面が接合された第一構造とを有し、第一部材を外側にして曲げ変形させられる用途に供される多層構造体であって、第一構造は、第二粘着層と接する面に第三部材を有し、多層構造体に曲げ変形が与えられたとき、第一、第二、第三部材の少なくとも外側の面のそれぞれに引張応力が作用する構成であり、曲げ変形に際して破断し易い層に生じる伸びが、破断し易い層の引張破断伸びより小さい値に抑制されるように第一粘着層および第二粘着層の硬さが定められたことを特徴とする多層構造体。 【選択図】図3

    粘着剤組成物、粘着テープ、及び、半導体装置の製造方法

    公开(公告)号:JP2021191850A

    公开(公告)日:2021-12-16

    申请号:JP2021093005

    申请日:2021-06-02

    Abstract: 【課題】樹脂系の被着体に貼り合わせた状態で高温での加熱を伴う工程を経た場合であっても、被着体の汚染を低減しつつ容易に剥離できる粘着剤層を形成する粘着剤組成物を提供する。また、該粘着剤組成物を含有する粘着剤層を有する粘着テープ、及び、該粘着テープを用いる半導体装置の製造方法を提供する。 【解決手段】粘着ポリマー、シリコーンオイル、及び、シリコーンマクロモノマーに由来する構成単位を有するシリコーン系グラフト共重合体を含有する粘着剤組成物。 【選択図】なし

    接着剤組成物
    10.
    发明专利
    接着剤組成物 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021191848A

    公开(公告)日:2021-12-16

    申请号:JP2021092542

    申请日:2021-06-01

    Abstract: 【課題】機械的強度(例えばせん断接着強度)に優れる接着剤組成物及び接着方法を提供すること。 【解決手段】(a)セルロースI型結晶構造を有し、平均繊維長が1000nm以下、平均繊維径が1nm以上300nm以下である改質セルロース繊維、及び(b)樹脂、を含有する接着剤組成物。並びに、(a)セルロースI型結晶構造を有し、平均繊維長が1000nm以下、平均繊維径が1nm以上300nm以下である改質セルロース繊維、及び(b)樹脂、を含有する接着剤組成物で構造体を接着する、接着方法。 【選択図】なし

Patent Agency Ranking