角形二次電池
    3.
    发明专利
    角形二次電池 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018160350A

    公开(公告)日:2018-10-11

    申请号:JP2017056348

    申请日:2017-03-22

    Abstract: 【課題】信頼性の高い角形二次電池を提供する。 【解決手段】本発明の電池は、電池ケース、正極と負極を含む電極体、正極及び負極集電体、封口体、外部端子、外部端子に接続された導電部材、導電部材の開口を密閉して導電部材と集電体に電気接続されて電池ケース内圧力が所定値となったとき変形する変形板、及び変形板と集電体の間にある第1絶縁部材を備え、集電体は第1絶縁部材に対向したベース部と電極体に接続したリード部とを有し、ベース部と第1絶縁部材とを固定する第1から第4固定部が設けられており、第1及び第2固定部の間において、集電体のベース部が変形板と電気接続されて、第2固定部の方が第1固定部よりリード部に近く、第2固定部は、第1絶縁部材の封口体側への支持位置よりも、変形板と正極集電体との接続部に近い位置にあり、第3及び第4固定部は封口体の長手方向においてベース部と変形板が電気接続された部分よりもリード側で、かつベース部の外周縁に設けられている。 【選択図】図5

    電池の製造方法
    7.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018060662A

    公开(公告)日:2018-04-12

    申请号:JP2016196914

    申请日:2016-10-05

    Inventor: 大野 友寛

    Abstract: 【課題】中継部材のかしめ加工時における筒状の軸部の内周面の変形を抑えて異物の発生を抑制し得る電池の製造方法を提供すること。 【解決手段】本発明により提供される電池の製造方法は、電池ケース10と外部端子110と中継部材20と圧力型の電流遮断機構30とを備え、中継部材20と外部端子110とは、かしめ加工によって該中継部材20が該外部端子110にかしめられることで、電池ケース10に固定される、電池の製造方法であって、かしめ加工が行われるよりも前のタイミングで、中継部材20の筒状の軸部22の内周面23に該中継部材20よりも硬質な材料で構成された筒状の補強部材80を装着しておき、かしめ加工は、中継部材20の内周面23に補強部材80が装着された状態で行われる。 【選択図】図4

    蓄電素子
    8.
    发明专利
    蓄電素子 审中-公开

    公开(公告)号:JPWO2016159099A1

    公开(公告)日:2018-02-01

    申请号:JP2017510115

    申请日:2016-03-30

    Inventor: 伊藤 瞬

    Abstract: 電極体(400)と、電極体(400)に接続された正極集電体(140)及び負極集電体(150)と、電極体(400)、正極集電体(140)及び負極集電体(150)を収容した容器(100)とを備える蓄電素子(10)であって、容器(100)は、凹部(114、115)を有し、電極体(400)と接続している正極集電体(140)の接続部分及び負極集電体(150)の接続部分は、凹部(114、115)に収容されており、電極体(400)は、正極集電体(140)と接続している接続部分を含むタブ部(410)及び負極集電体(150)と接続している接続部分を含むタブ部(420)を有し、タブ部(410、420)は、屈曲部を有する。

Patent Agency Ranking