-
公开(公告)号:KR102232793B1
公开(公告)日:2021-03-26
申请号:KR1020200100620A
申请日:2020-08-11
Applicant: 한화시스템 주식회사
CPC classification number: H04B1/0064 , B63B15/00 , B63G1/00 , H02J50/27 , H03H7/38 , H04B1/38 , B63B2015/0016 , B63B2203/00
Abstract: 본 발명은 상부가 개방되고, 내부공간을 갖는 몸체부; 상기 몸체부의 상부를 폐쇄하도록, 상기 몸체부에 결합되는 커버부; 제1 대역폭을 갖는 제1 신호를 수신할 수 있고, 상기 몸체부의 측면에 교차하는 방향으로 연장되며, 상기 내부공간에 배치되는 제1 급전부; 및 상기 제1 대역폭과 분리되고 상기 제1 대역폭보다 주파수 대역이 낮은 제2 대역폭을 갖는 제2 신호를 수신할 수 있도록, 상기 제1 급전부와 이격되고 상기 몸체부의 측면에 교차하는 방향으로 연장되며 상기 몸체부에 설치되는 제2 급전부;를 포함하는 광대역 통신 장치, 광대역 통신 방법 및 이를 구비하는 구축함 통합 마스트에 관한 것이다.
-
公开(公告)号:JP6436239B2
公开(公告)日:2018-12-12
申请号:JP2017534165
申请日:2016-07-26
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 石塚 健一
CPC classification number: H03H7/38 , H01F17/0013 , H01F19/04 , H01F27/2804 , H01F27/29 , H01F27/38 , H01F27/42 , H01F30/10 , H01F37/00 , H01F41/041 , H01F2017/004 , H01F2027/2809 , H03H2001/0085
-
公开(公告)号:JP6418135B2
公开(公告)日:2018-11-07
申请号:JP2015216265
申请日:2015-11-04
Applicant: 株式会社村田製作所
CPC classification number: H03H7/38 , H01F17/0013 , H01F27/255 , H01F27/292 , H01F2017/0093 , H03H2001/0092
-
公开(公告)号:JPWO2017115579A1
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2016084147
申请日:2016-11-17
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 永浜 亮
CPC classification number: H03H7/461 , H01P1/2135 , H03H7/38 , H03H7/463 , H03H9/0542 , H03H9/0557 , H03H9/0576 , H03H9/46 , H05K1/185 , H05K2201/1006 , H05K2201/10083
Abstract: 第1フィルタ(10)及び第2フィルタ(20)を有するマルチプレクサ(1)であって、第1フィルタ(10)及び第2フィルタ(20)の入力または出力が共通接続された合成点(N)を構成する合成配線(60)と、マルチプレクサ(1)をアンテナ(2)に接続するためのアンテナ端子(Pant)と、一端がアンテナ端子(Pant)に接続され、他端が合成配線(60)に接続されるアンテナ用配線(30)と、アンテナ(2)とマルチプレクサ(1)との整合を図る整合インダクタ(3)を接続するための整合端子(Pmtc)と、一端が整合端子(Pmtc)に接続され、他端が合成配線(60)に接続される整合用配線(40)とを有する。
-
公开(公告)号:JPWO2017056790A1
公开(公告)日:2018-07-05
申请号:JP2016074574
申请日:2016-08-24
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 中嶋 礼滋
Abstract: 高周波フロントエンド回路(10)は、アンテナ(101)、サーキュレータ(60)、信号伝送部(45)、および、第1、第2可変整合回路(20,30)を備える。第1可変整合回路(20)は、アンテナ(101)と信号伝送部(45)との間に接続され、アンテナ(101)と信号伝送部(45)との間にあるインピーダンスを可変整合する。第2可変整合回路(30)は、サーキュレータ(60)と信号伝送部(45)との間に接続され、信号伝送部(45)とサーキュレータ(60)との間にあるインピーダンスを可変整合し、さらに、第1可変整合回路(20)によって整合しきれなかったインピーダンスがある場合に、整合しきれなかったインピーダンスも整合する。
-
公开(公告)号:JP6350649B2
公开(公告)日:2018-07-04
申请号:JP2016511315
申请日:2014-11-20
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 岩永 穣
CPC classification number: H03H7/38 , H01Q1/243 , H01Q5/335 , H01Q21/29 , H01Q21/30 , H03H7/0115 , H03H7/18 , H03H7/40 , H03H7/46 , H03H7/463 , H03H2001/0085 , H04B1/0064
-
公开(公告)号:JP6288105B2
公开(公告)日:2018-03-07
申请号:JP2015546610
申请日:2014-10-29
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 石塚 健一
CPC classification number: H04B1/0053 , H01F17/0013 , H01F19/04 , H01F27/245 , H01F27/2804 , H01F27/29 , H01F2027/2809 , H03H7/38 , H04B1/40 , H04W88/06
-
公开(公告)号:JPWO2016208559A1
公开(公告)日:2018-03-01
申请号:JP2017524909
申请日:2016-06-21
Applicant: 株式会社村田製作所
Inventor: 原田 哲郎
Abstract: 分波回路(10)は、バンドスイッチ(20)と、第1通信バンド用の位相調整回路(30)とを備える。バンドスイッチ(20)は、共通接続端(110)に接続する共通端子(P20)、第2信号端(122)に接続する第1被選択端子(P21)、および、第3信号端(123)に接続する第2被選択端子(P22)を備える。バンドスイッチ(20)は、伝送する通信バンドに応じて第1被選択端子(P21)と第2被選択端子(P22)が共通端子(P20)に対して選択的に接続される。第1通信バンド用の位相調整回路(30)は、共通接続端(110)と共通端子(P20)とが接続される伝送経路の所定位置と第1信号端(121)との間に接続されている。
-
公开(公告)号:JP2018032951A
公开(公告)日:2018-03-01
申请号:JP2016163064
申请日:2016-08-23
Applicant: 株式会社村田製作所
IPC: H03F3/189
CPC classification number: H03F1/565 , H03F3/193 , H03F3/195 , H03F2200/225 , H03F2200/237 , H03F2200/387 , H03F2200/391 , H03F2200/402 , H03F2200/451 , H03F2203/21124 , H03H7/38
Abstract: 【課題】素子のばらつきがあっても高調波終端回路の特性劣化が抑制される電力増幅モジュールを提供すること。 【解決手段】電力増幅モジュールは、入力信号を増幅して増幅信号を出力する増幅器と、増幅器の後段に設けられ、増幅信号の高調波成分を減衰させる高調波終端回路であって、少なくとも1つのFETを備える高調波終端回路と、少なくとも1つのFETのゲート電圧を制御することにより、少なくとも1つのFETの寄生容量の容量値を調整する制御回路と、を備え、制御回路が少なくとも1つのFETの寄生容量の容量値を調整することにより、高調波終端回路の共振周波数が調整される。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018011055A
公开(公告)日:2018-01-18
申请号:JP2017130172
申请日:2017-07-03
Applicant: フルークコーポレイション , Fluke Corporation
Inventor: ポール・ウィットマン−トッド , ジェフリー・エス・ボットマン , ウィリアム・エフ・ウィンストン
IPC: H01R13/6466 , H01R13/719 , H01R13/6477 , H01R12/75 , H05K1/11 , H05K3/40 , H05K3/46
CPC classification number: H05K1/0233 , H01P1/20363 , H01P1/2039 , H01R13/6466 , H01R13/6473 , H01R24/64 , H01R2201/04 , H03H7/0115 , H03H7/03 , H03H7/38 , H05K1/0228 , H05K1/0231 , H05K2201/10015 , H05K2201/1003
Abstract: 【課題】クロストーク及び反射損失を調整する方法及び装置を提供する。 【解決手段】方法及び装置において、フィルタは、第1の外部端子104a〜104hと第2の外部端子106によって生じる反射損失を調整して、第1及び第2の外部端子のサイズ並びに第1の外部端子と第2の外部端子との間の近接によって引き起こされる反射損失を補償する。フィルタは、反射損失の調整を、第1の伝送路網110と第2の伝送路網の間のクロストークの大きさ及び位相の調整から分離して、その結果、反射損失がクロストークに対して最小の影響で調整される。 【選択図】図2A
-
-
-
-
-
-
-
-
-