量子デバイス及びその製造方法
    2.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2022002237A

    公开(公告)日:2022-01-06

    申请号:JP2020106151

    申请日:2020-06-19

    Abstract: 【課題】冷却性能を低下させずに、外部に引き出せる端子の数を増加させることが可能な量子デバイス及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】量子デバイス100は、インターポーザ112と、量子チップ111と、インターポーザ112と量子チップ111との間に設けられ、インターポーザ112の配線層と量子チップ111の配線層とを電気的に接続する第1接続部130と、第1接続部130が配置されているインターポーザ112の主面に設けられ、冷却プレート115と接続された第2接続部140と、を備える。 【選択図】図1

    量子デバイス
    3.
    发明专利
    量子デバイス 审中-公开

    公开(公告)号:JP2022002234A

    公开(公告)日:2022-01-06

    申请号:JP2020106148

    申请日:2020-06-19

    Abstract: 【課題】外部へ接続する端子を確保することができる量子デバイスを提供する。 【解決手段】一実施の形態に係る量子デバイスは、量子チップ10と、量子チップ10が実装されたインターポーザ20と、インターポーザ20に対向して配置され、可動ピン47及び可動ピン47を支持するハウジング45を含むソケット40と、を備え、可動ピン47におけるインターポーザ20の端子に電気的に接触した一端及び一端の反対側の他端のうち、少なくとも一端は、ハウジング45に対して可動であり、他端は、外部への入出力となるコネクタ51が形成されたボード50の端子に電気的に接する。 【選択図】図1

    量子デバイス
    4.
    发明专利
    量子デバイス 审中-公开

    公开(公告)号:JP2022002233A

    公开(公告)日:2022-01-06

    申请号:JP2020106147

    申请日:2020-06-19

    Abstract: 【課題】端子数を確保しつつ、冷却効果を向上させることができる量子デバイスを提供する。 【解決手段】一実施の形態に係る量子デバイスは、量子チップ10と、量子チップ10が実装されたインターポーザ20と、を備え、インターポーザ20は、量子チップ10と導通した導通配線CL1を含み、インターポーザ20の量子チップ10が実装された実装面21、または、実装面21の反対側の反対面22は、実装面21または反対面22に直交する方向から見て、第1領域AR11及び第1領域AR11と異なる第2領域AR12を有し、導通配線CL1は、実装面21または反対面22において、第1領域AR11に配置され、冷却機能を有する試料台30から突出するように試料台30に対して可動な可動ピン61を含む可動部材60は、第2領域AR12において、インターポーザ20に接する。 【選択図】図1

    電子部品内蔵基板及びこれを備える電子機器

    公开(公告)号:JP2021197509A

    公开(公告)日:2021-12-27

    申请号:JP2020104607

    申请日:2020-06-17

    Inventor: 杉岡 照康

    Abstract: 【課題】能動電子部品が埋め込まれた電子部品内蔵基板において、基板上に搭載されたインダクタなどの受動電子部品から発生する熱を効率よく放熱する。 【解決手段】電子部品内蔵基板1は、表面2aに電極パターンP1〜P3が形成された基板2と、基板2に埋め込まれ、出力端子が電極パターンP1に接続された能動電子部品と、基板2の表面2aに搭載され、入力端子及び出力端子がそれぞれ電極パターンP1,P2に接続された受動電子部品と、電極パターンP1,P3と接する絶縁性放熱部材8とを備える。これにより、能動電子部品及び受動電子部品から発生する熱が電極パターンP3を介して放熱される。 【選択図】図4

    プリント配線板
    6.
    发明专利

    公开(公告)号:JPWO2020175475A1

    公开(公告)日:2021-12-23

    申请号:JP2020007485

    申请日:2020-02-25

    Inventor: 野口 航

    Abstract: 本開示に係るプリント配線板は、絶縁性を有するベースフィルムと、上記ベースフィルムの少なくとも一方の面側に積層される導電パターンと、上記ベースフィルムの上記導電パターンが積層される面と同一の面側に積層される補強パターンとを備え、上記導電パターンの少なくとも1つの端部と上記補強パターンとが交差している。

Patent Agency Ranking