蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法
    1.
    发明申请
    蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法および蒸着装置の使用方法 审中-公开
    蒸发沉积装置,用于控制蒸发沉积装置的装置,用于控制蒸气沉积装置的方法,以及使用蒸气沉积装置的方法

    公开(公告)号:WO2008041558A1

    公开(公告)日:2008-04-10

    申请号:PCT/JP2007/068567

    申请日:2007-09-25

    Inventor: 周藤 賢治

    Abstract: 蒸着装置10は、第1の処理容器100と第2の処理容器200とを有し、第1の処理容器100に内蔵された吹き出し器110と第2の処理容器200に内蔵された蒸着源210とは、連結管220を介して互いに連結される。第1の処理容器100には、その内部を所望の真空度にまで排気する排気機構が接続される。蒸着源210により気化された有機分子は、連結管220を介して吹き出し器110から吹き出され、基板G上に吸着し、これにより基板G上に薄膜が形成される。第2の処理容器200と第1の処理容器100とを別体にて設けることにより、成膜材料補充時、第1の処理容器100内を大気に開放することがないため、排気効率を上げることができる。

    Abstract translation: 蒸镀装置(10)具有第一处理容器(100)和第二处理容器(200)。 并入第一处理容器(100)中的喷口(110)和并入第二处理容器(200)中的气相沉积源(21)通过连接管(220)相互连接,连接到第一处理容器(100) 用于在容器内抽吸真空的气体排出机构,由气相沉积源(210)蒸发的有机分子从喷口(110)喷出并粘附在基板(G)上以在基板上形成薄膜 (G),由于第二处理容器(200)和第一处理容器(100)作为分离体彼此设置,所以第一处理容器(100)的内部不释放到大气中,从而增加气体排出 效率。

    蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法、蒸着装置の使用方法および吹き出し口の製造方法
    2.
    发明申请
    蒸着装置、蒸着装置の制御装置、蒸着装置の制御方法、蒸着装置の使用方法および吹き出し口の製造方法 审中-公开
    沉积装置,沉积装置控制装置,沉积装置控制方法,使用方法和出口制造方法的沉积装置

    公开(公告)号:WO2008038821A1

    公开(公告)日:2008-04-03

    申请号:PCT/JP2007/069167

    申请日:2007-10-01

    Abstract: 蒸着装置10は、蒸着源210と輸送路110e21と吹き出し容器110と第1の処理容器100とを有する。輸送路110e21は、連結路220eを介して蒸着源210に連結され、蒸着源210にて気化された成膜材料を輸送する。吹き出し口110e11は、メタルポーラスにて形成され、輸送路110e21を介して緩衝空間Sを通過した成膜材料を吹き出す。第1の処理容器100は、吹き出された成膜材料により被処理体G上に成膜処理を施す。メタルポーラスから均一性の高い気体分子が放出されることにより、被処理体Gと吹き出し口110e1との間隔を短くすることができる。

    Abstract translation: 沉积设备(10)设置有沉积源(210),输送路径(110e21),吹出容器(110)和第一处理容器(100)。 传送路径(110e21)通过连接路径(220e)连接到沉积源(210),并且传送在沉积源(210)处蒸发的成膜材料。 出口(110e11)由金属多孔材料形成,并且通过传送路径(110e21)吹出通过缓冲空间(S)的成膜材料。 在第一处理容器(100)中,通过使用吹出成膜材料在被加工物(G)上形成膜。 由于高度均匀的气体分子从金属多孔材料排出,所以被检体(G)和出口(110e1)之间的间隙可能很短。

    蒸着装置、蒸着方法および蒸着装置の製造方法
    3.
    发明申请
    蒸着装置、蒸着方法および蒸着装置の製造方法 审中-公开
    沉积装置,沉积方法和沉积装置制造方法

    公开(公告)号:WO2008093726A1

    公开(公告)日:2008-08-07

    申请号:PCT/JP2008/051395

    申请日:2008-01-30

    Inventor: 周藤 賢治

    CPC classification number: C23C14/22 B01B1/005 C23C14/562

    Abstract: 【課題】クロスコンタミネーションを低減させながら、同一処理容器内にて複数層の膜を連続的に形成する。 【解決手段】蒸着装置10は、収納された異なる成膜材料をそれぞれ気化させる複数の蒸着源210と、複数の蒸着源210にて気化された成膜材料を吹き出し口Opから吹き出す複数の吹き出し機構110と、隣り合う吹き出し機構110を仕切る1または2以上の隔壁120と、有している。1または2以上の隔壁120は、各隔壁120から基板WまでのギャップG、各吹き出し口Opから各隔壁120の上面までの高さT、各隔壁の厚みDおよび各蒸着源210の中心位置から各隔壁120の中心位置までの距離Eの関係が、E<(G+T)×D×G/2となるようにそれぞれ配設される。また、成膜材料の最長飛距離は、成膜材料の平均自由工程よりも短くなるように蒸着装置10の内部圧力を0.01Pa以下に制御する。

    Abstract translation: [问题]通过减少交叉污染在相同的处理容器中连续地形成多层膜。 解决问题的手段沉积装置(10)具有用于蒸发存储的各种成膜材料的多个沉积源(210) 用于从吹出口(Op)吹出由沉积源(210)蒸发的成膜材料的多个吹出机构(110); 以及一个或多个用于分隔相邻吹出机构(110)的分隔壁(120)。 一个或多个分隔壁(120)被布置成满足E <(G + T)×D×G / 2的不等式,其中,G是从每个分隔壁(120)到基板(W)的间隙,T是 从每个排出口(Op)到每个分隔壁(120)的上表面的高度,D是每个分隔壁的厚度,E是每个沉积源(210)的中心位置与中心位置之间的距离 的每个分隔壁(120)。 将沉积设备(10)的内部压力控制在0.01Pa以下,使得成膜材料的最长飞行距离设定为短于成膜材料的平均自由程。

    基板処理装置およびクリーニング方法
    4.
    发明申请
    基板処理装置およびクリーニング方法 审中-公开
    基板处理装置和清洁方法

    公开(公告)号:WO2008078691A1

    公开(公告)日:2008-07-03

    申请号:PCT/JP2007/074688

    申请日:2007-12-21

    Inventor: 周藤 賢治

    Abstract: 【課題】有機材料を劣化させずにITO表面に密着して有機膜を形成する。 【解決手段】基板Gは、前処理室CMにて前処理としてクリーニングされている。バルブ300を閉じることにより、有機材料が収納された空間は、処理容器PM1により画定された空間から遮断される。遮断後、クリーニング装置は、処理容器PM1内にて基板GのITO表面を最終クリーニングする。最終クリーニング後、バルブ300を開くことにより、有機材料が収納された空間は基板Gをクリーニングした空間と連通する。連通後、収納された有機材料を気化させ、気化させた有機材料を有機材料が収納された空間から基板Gをクリーニングする空間に吹き出させる。これにより、基板Gをクリーニングした処理容器PM1と同一の処理容器内にてクリーニングされた基板GのITO表面にホール輸送層(第1層の有機膜)を密着して形成する。

    Abstract translation: [问题]在不损害有机材料的前提下,与ITO表面紧密接触形成有机膜。 解决问题的手段将基板(G)作为预处理室(CM)进行清洗。 在关闭阀(300)时,包含有机材料的空间被屏蔽在由处理容器(PM1)限定的空间中。 在清洁装置中,在屏蔽之后,基板(G)中的ITO的表面在处理容器(PM1)内进行最终清洁。 在最终清洁之后,阀(300)被打开以将包含有机材料的空间与衬底(G)已被清洁的空间连通。 在通信之后,储存的有机材料被蒸发,并且将蒸发的有机材料从包含有机材料的空间吹送到清洁基板(G)的空间中。 根据上述结构,在清洁基板(G)中与用于清洁的同一处理容器(PM1)中的ITO的表面形成空穴传输层(作为第一层的有机膜)并与其紧密接触 基板(G)。

Patent Agency Ranking