電子部材およびその製造方法
    101.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2020182107A

    公开(公告)日:2020-11-05

    申请号:JP2019084048

    申请日:2019-04-25

    Abstract: 【課題】本発明の課題は、小型化を達成し、かつノイズの吸収や遮蔽が可能なメタマテリアルを構成する素子構造を含む電子部材およびその製造方法を得ることである。 【解決手段】本発明の電子部材1は、対向する第1の表面11および第2の表面12を有する基板10と、基板10に設けられた1以上の素子構造100とを備えた電子部材である。素子構造100は、第1の表面上に積層された第1の導電性層111と第1の誘電体層131と第2の導電性層121と、第2の表面12上に積層された第3の導電性層112と第2の誘電体層132と第4の導電性層122とを備え、電子部材1は、第1の導電性層111と第3の導電性層112とをそれぞれの近い端部同士を接続することにより導通させる第1の手段101と、第2の導電性層121と第4の導電性層122とをそれぞれの互いに近い端部同士を接続することにより導通させる第2の手段102とを備える。 【選択図】図1

    無電解めっき液、めっき皮膜、めっき品及びめっき皮膜の形成方法

    公开(公告)号:JP2020105573A

    公开(公告)日:2020-07-09

    申请号:JP2018244637

    申请日:2018-12-27

    Abstract: 【課題】硬度がより高く耐摩耗性により優れ、且つ摺動性にもより優れるめっき皮膜を形成することができ、且つ共析性及び浴安定性を維持する無電解めっき液、上記無電解めっき液により形成されためっき皮膜、上記めっき皮膜を有するめっき品及びめっき皮膜の形成方法を提供すること。 【解決手段】水溶性ニッケル化合物、還元剤、錯化剤、及び炭化ケイ素を必須成分として含有する無電解めっき液であって、ポリカルボン酸型高分子界面活性剤及び/又は芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物若しくはその塩を含有し、且つ得られるめっき皮膜のリン含有率が0.1〜4質量%であることを特徴とする無電解めっき液、当該無電解めっき液により形成されためっき皮膜、及び当該めっき液に被めっき物を接触させてめっき皮膜を形成する工程を有するめっき皮膜の形成方法。 【選択図】なし

    食用生肉の殺菌方法
    103.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2020068677A

    公开(公告)日:2020-05-07

    申请号:JP2018203496

    申请日:2018-10-30

    Abstract: 【課題】簡便な手順で、かつ歩留まりのよい食用生肉の殺菌方法を提供することを課題とする。 【解決手段】食用生肉の表面をε−ポリリジン及び/又はその塩を含有する水溶液で処理する工程を含む、食用生肉の殺菌方法。前記方法は、好ましくは前記食用生肉を加熱する工程をさらに含み、より好ましくは前記加熱する工程は75〜95℃条件下に0.5〜5分間置くことにより行われる。 【選択図】なし

    無電解ニッケルめっき液及び無電解ニッケルめっき方法

    公开(公告)号:JP2019199628A

    公开(公告)日:2019-11-21

    申请号:JP2018093319

    申请日:2018-05-14

    Abstract: 【課題】耐折り曲げ性に優れたニッケルめっき皮膜を形成することができ、且つ、ニッケルめっきの析出速度に優れた無電解ニッケルめっき液を提供する。 【解決手段】下記一般式(I) [式中、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 は、同一又は異なって、それぞれ、水素原子、炭素数1〜5の直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、又は下記一般式(II): (式中、R 5 は、炭素数1〜5の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基である)で示される基であり、且つ、R 1 、R 2 、R 3 及びR 4 からなる群より選択される少なくとも1つは前記一般式(II)で示される基であり、互いに結合して環状になっていてもよく、nは2〜5の整数である。]で表されるアルキレンアミン化合物を含有することを特徴とする、無電解ニッケルめっき液。 【選択図】なし

    低糖質生麺類およびその製造方法
    110.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2019110864A

    公开(公告)日:2019-07-11

    申请号:JP2017248905

    申请日:2017-12-26

    Abstract: 【課題】 難消化性デンプン類を含有する一方で、喫食の際の食感が改良された低糖質生麺類およびその製造方法を提供すること。 【解決手段】 本発明の低糖質生麺類は、30質量%から90質量%の穀粉、および10質量%から70質量%の難消化性デンプン類からなる原料粉と、該原料粉100質量部に対して0.5質量部から10質量部の膨脹剤と、該原料粉100質量部に対して5質量部から30質量部の活性グルテンとを含有する。本発明によれば、喫食の際に粉っぽさ、ボソつきのような不快な食感を与えることなく、難消化性デンプン類を含有しない従来の同種の麺類と同等程度の良好な食感を提供することができる。 【選択図】 なし

Patent Agency Ranking