-
公开(公告)号:KR102228659B1
公开(公告)日:2021-03-16
申请号:KR1020180084937A
申请日:2018-07-20
Applicant: 한양대학교 산학협력단
IPC: H01M4/485 , H01M4/36 , H01M4/505 , H01M4/525 , H01M10/054
CPC classification number: H01M10/054 , H01M4/36 , H01M4/364 , H01M4/366 , H01M4/485 , H01M4/505 , H01M4/525 , Y02E60/10
Abstract: 양극 활물질인 나트륨 전이금속 산화물 입자 내에 다른 금속을 균일하게 도핑한다. 그 결과, 소재 자체의 물성을 향상시키고 전기화학특성 뿐만 아니라 충/방전 과정에서 구조를 안정화시켜 전지 성능을 향상시킬 수 있다.
-
公开(公告)号:JP2018536968A
公开(公告)日:2018-12-13
申请号:JP2018517725
申请日:2016-10-10
Applicant: ケース ウェスタン リザーブ ユニバーシティ , CASE WESTERN RESERVE UNIVERSITY
Inventor: セルヴァーストン,スティーヴン , ウェインライト,ジェシー,エス , サヴィネル,ロバート
IPC: H01M8/02 , H01M8/04694 , H01M12/08 , H01M8/18
CPC classification number: H01M8/188 , H01M4/36 , H01M8/20 , Y02E60/528
Abstract: 電池システムは、受動性のタンク内電解質再結合システムを利用する密閉された水性フロー電池を備える。該再結合システムは、水素の発生が、外部から供給されるリバランシング反応物を使用することなく副反応として生じうる電池内の電解質の安定化を可能にする。該システムは、制御システムも追加のポンプもポンピングエネルギーも必要としない受動システムである。 【選択図】 図1
-
公开(公告)号:JP2018195581A
公开(公告)日:2018-12-06
申请号:JP2018095641
申请日:2018-05-17
Applicant: 株式会社半導体エネルギー研究所
IPC: H01M4/525
Abstract: 【課題】高容量でサイクル特性のよい正極活物質を提供する。 【解決手段】充電状態と放電状態において、結晶構造の変化が少ない正極活物質とする。例えば放電状態において層状岩塩型の結晶構造を有し、4.6V程度の高電圧で充電した状態において擬スピネル型の結晶構造を有する正極活物質は、既知の正極活物質よりも充放電の前後で結晶構造および体積の変化が少ない。この擬スピネル型結晶構造を有すると、XRDで分析したとき、2θ=19.30±0.20°、および2θ=45.55±0.10°に回折ピークが生じる。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP6434469B2
公开(公告)日:2018-12-05
申请号:JP2016198795
申请日:2016-10-07
Applicant: 株式会社半導体エネルギー研究所
IPC: H01M4/58 , H01M4/1397
CPC classification number: H01M4/1397 , H01M4/36 , H01M4/366 , H01M4/58 , H01M4/5825 , Y02E60/122 , Y02P70/54 , Y02T10/7011 , Y10T29/49108 , Y10T29/49115
-
公开(公告)号:JP6428941B2
公开(公告)日:2018-11-28
申请号:JP2017532465
申请日:2016-07-15
Applicant: 信越化学工業株式会社
IPC: H01M4/36 , C01B33/113 , H01M4/48
CPC classification number: H01M4/366 , C01B32/05 , C01B33/113 , C01B33/126 , C01P2004/80 , C01P2006/40 , C23C16/26 , H01M4/36 , H01M4/386 , H01M4/48 , H01M4/483 , H01M4/625 , H01M10/0525 , H01M2004/027
-
6.
公开(公告)号:JPWO2017145894A1
公开(公告)日:2018-11-22
申请号:JP2017005545
申请日:2017-02-15
Applicant: 富士フイルム株式会社
IPC: H01M4/525 , H01M4/62 , H01M4/131 , H01M10/0562 , H01M10/0585 , C01G53/00 , C01G51/00 , H01M4/36
CPC classification number: H01M4/525 , C01G53/00 , H01M4/131 , H01M4/36 , H01M4/364 , H01M4/366 , H01M4/62 , H01M4/622 , H01M10/052 , H01M10/0525 , H01M10/0562 , H01M10/0585 , H01M2300/0068 , Y02E60/122 , Y02T10/7011
Abstract: 第1の活物質と第2の活物質とを含有する二次電池用電極活物質であって、第1の活物質は、充電時に膨張し、放電時に収縮し、第2の活物質は、充電時に収縮し、放電時に膨張し、第1の活物質を構成する粒子の一部と第2の活物質を構成する粒子の一部が接触し、これらの粒子が互いに接触する界面が固溶化し、結晶部を形成している二次電池用電極活物質、これを用いた固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池並びに二次電池用電極活物質、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法。
-
公开(公告)号:JP2018185883A
公开(公告)日:2018-11-22
申请号:JP2015166491
申请日:2015-08-26
Applicant: 株式会社日立製作所
IPC: H01M10/0562 , H01M10/0565 , H01M4/13 , H01M4/62 , H01M4/36 , H01B1/06 , H01B1/12 , H01B1/08 , H01M10/052
CPC classification number: H01B1/06 , H01B1/08 , H01B1/12 , H01M4/13 , H01M4/36 , H01M4/62 , H01M10/052 , H01M10/0562 , Y02E60/122 , Y02T10/7011
Abstract: 【課題】従来よりも高温環境で利用可能であり、充放電特性とサイクル特性とが高いレベルでバランスしたバルク型の全固体リチウム二次電池の提供。 【解決手段】正極110と負極130とが固体電解質層120を介して積層されおり、正極110は、正極活物質粒子と第一イオン伝導層115と第二イオン伝導層116とを含み、正極活物質粒子は、複数の一次粒子113が集合した二次粒子114を形成し、第一イオン伝導層115は、正極活物質粒子と第二イオン伝導層116との間でリチウムイオンを媒介する物質であり、第二イオン伝導層116は、第一イオン伝導層115と固体電解質層120との間でリチウムイオンを伝導する物質であり、第一イオン伝導層115で被覆された二次粒子114を積層被覆しており、第一イオン伝導層115と第二イオン伝導層116と固体電解質層120とが互いに異なる物質からなる全固体リチウム二次電池。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018181660A
公开(公告)日:2018-11-15
申请号:JP2017081037
申请日:2017-04-17
Applicant: 山陽特殊製鋼株式会社
Abstract: 【課題】蓄電容量が大きく、かつ充放電の繰り返しによる蓄電容量低下が抑制された蓄電デバイス用負極の提供。 【解決手段】負極12は、集電体18と、この集電体18の表面に固着された多数の粒子22とを備えている。この粒子22の材質は、Si系合金である。このSi系合金は、 (1)0.01at.%以上20at.%以下のGeが固溶したSi主要相 及び (2)シリサイドを含む化合物相 を有する。このシリサイドは、Crを含み、かつ、Ti、Ni及びCoからなる群から選択された1種又は2種以上の元素を含む。Si主要相(1)におけるSi結晶子サイズは、20nm以下である。化合物相(2)の結晶子サイズは、30nm以下である。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018172255A
公开(公告)日:2018-11-08
申请号:JP2017072868
申请日:2017-03-31
Applicant: 住友化学株式会社 , 株式会社田中化学研究所
IPC: C01G53/00
Abstract: 【課題】高電圧での高い電流レートにおける出力が高いリチウムニッケル複合酸化物の製造方法の提供。 【解決手段】一般式(I)で表されるリチウムニッケル複合酸化物の製造方法であって、リチウム化合物と、少なくともニッケルを含む複合金属化合物とを混合し混合物を得る混合工程と、前記混合物を焼成し、焼成物を得る焼成工程と、焼成物を洗浄する洗浄工程を含む後処理工程と、を有し、前記混合工程は、前記リチウム化合物に含まれるリチウムと、少なくともニッケルを含む複合金属化合物中の金属元素と、のモル比(Li/Me)が1を超える比率となるように混合し、前記後処理工程後に得られるリチウムニッケル複合酸化物中の、残留硫酸根と残留炭酸リチウムとの合計量が0.3質量%以下であり、かつナトリウムの含有量が50ppm以下となるように処理する工程を含むことを特徴とする、リチウムニッケル複合酸化物の製造方法。 【選択図】なし
-
-
-
-
-
-
-
-
-