-
公开(公告)号:JP6411789B2
公开(公告)日:2018-10-24
申请号:JP2014127107
申请日:2014-06-20
Applicant: エスケー イノベーション カンパニー リミテッド , SK INNOVATION CO.,LTD.
Inventor: キム, ヨン ショル , チュン, ク ボン , キム, ジョン ス
IPC: H01M10/36 , H01M4/66 , H01M4/80 , H01M2/02 , H01M2/04 , H01M10/38 , H01M4/02 , H01M4/58 , H01M10/39
CPC classification number: H01M4/663 , H01M4/131 , H01M4/70 , H01M10/0422 , H01M10/054 , H01M10/0568 , H01M2004/021
-
公开(公告)号:JPWO2017159094A1
公开(公告)日:2018-09-27
申请号:JP2017003506
申请日:2017-02-01
Applicant: 日立オートモティブシステムズ株式会社
CPC classification number: H01G11/26 , H01G11/70 , H01G11/74 , H01M2/26 , H01M4/70 , H01M4/78 , H01M10/04 , H01M10/058
Abstract: タブ部の付け根である合剤層未塗布領域の垂れ方が大きく、タブ部全体の垂れ量としての抑制効果が小さい欠点があった。負極タブ17は、負極電極12の負極金属箔12aに、負極合剤層未塗布領域12cと一体に、負極金属箔12aの長手方向の一側縁61に沿って、所定のピッチで配列されている。合剤層未塗布領域12cは、凹部が形成された谷折り部50(変形補強部)を備える。負極合剤層未塗布領域12cは、谷折り部50を備える形状とすることにより、その剛性は、谷折り部50を持たない平面形状に比べて大きく、重力等によって負極合剤層未塗布領域12cの垂れる角度が小さくなることから、負極合剤層未塗布領域12cに接続される負極タブ17の垂れ量を小さくすることができる。
-
公开(公告)号:JP2018525790A
公开(公告)日:2018-09-06
申请号:JP2018508672
申请日:2016-09-21
Applicant: エルジー・ケム・リミテッド
CPC classification number: H01M4/70 , H01M4/0404 , H01M4/0435 , H01M4/13 , H01M4/131 , H01M4/505 , H01M4/525 , H01M4/66 , H01M4/661 , H01M10/0525 , H01M10/4235 , H01M2004/021 , H01M2004/028
Abstract: 本発明は、安全性が向上した電極及びこれを含む二次電池に関し、正極延伸率を0.6〜1.5%に調節することで釘刺しによる正極集電体と負極集電体との内部短絡及び正極集電体と負極活物質層との内部短絡を防止または大幅減少させることができる。
-
公开(公告)号:JP2018137187A
公开(公告)日:2018-08-30
申请号:JP2017032725
申请日:2017-02-23
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
IPC: H01M10/0587 , H01M10/052 , H01M4/13
CPC classification number: H01M4/661 , H01M2/36 , H01M4/0404 , H01M4/0435 , H01M4/70 , H01M10/0525 , H01M10/0587 , H01M2004/021 , H01M2220/20 , Y02E60/122 , Y02T10/7011
Abstract: 【課題】合剤層の容量を実用上十分な範囲を維持しながら、極板への電解液の染込み性を高め、電池性能を向上させたリチウムイオン二次電池およびその製造方法の提供。 【解決手段】正極集電体11および正極集電体11の表面に形成された正極合材層12を有する正極10と、負極集電体21および負極集電体21の表面に形成された負極合材層22を有する負極20と、正極10および負極20の間に配置されたセパレータ30とを含む発電要素40を備え、正極合材層12および負極合材層22の少なくとも一方には、合材の密度が高い高密度部と高密度部よりも合材の密度が低く、かつ、高密度部に接する低密度部とを有し、平面視した場合、高密度部の面積に比べ低密度部の面積が小さいリチウムイオン二次電池。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JPWO2017065034A1
公开(公告)日:2018-08-02
申请号:JP2016079294
申请日:2016-10-03
Applicant: 日本碍子株式会社
IPC: H01M10/0562 , H01M10/052 , H01M4/525 , H01M4/1391 , H01M4/131 , H01M4/1395 , H01M4/70 , H01M2/02 , H01M10/0585
CPC classification number: H01M2/02 , H01M2/08 , H01M4/131 , H01M4/1391 , H01M4/1395 , H01M4/70 , H01M10/052 , H01M10/0565 , H01M10/0585
Abstract: 全固体リチウム電池の製造方法であって、正極活物質で構成される複数の結晶粒を含む焼結体からなる、厚さ20μm以上の自立した正極板を用意する工程と、正極板を集電体に貼り付けることなく、正極板上にリチウムイオン伝導材料で構成される固体電解質層を成膜する工程と、固体電解質層上にリチウムを含む負極層を形成して、単位電池である積層体を得る工程とを含む、方法が開示される。この製造方法によれば、固体電解質層や負極層の成膜中の各種発生応力を低減させることができ、それにより高エネルギー密度の全固体リチウム電池を高い生産性かつ低コストで製造することができる。
-
公开(公告)号:JP6345659B2
公开(公告)日:2018-06-20
申请号:JP2015523938
申请日:2014-05-30
Applicant: マクセルホールディングス株式会社
IPC: H01M4/66 , H01M4/62 , H01M10/0587 , H01M10/052 , H01M4/587 , H01M4/36 , H01M2/02 , H01M4/13
CPC classification number: H01M10/0587 , H01M4/13 , H01M4/131 , H01M4/587 , H01M4/623 , H01M4/66 , H01M4/70 , H01M10/0525 , H01M10/4285
-
公开(公告)号:JP2018088331A
公开(公告)日:2018-06-07
申请号:JP2016230417
申请日:2016-11-28
Applicant: 本田技研工業株式会社
CPC classification number: H01M4/583 , H01M4/0433 , H01M4/131 , H01M4/1391 , H01M4/625 , H01M4/661 , H01M4/663 , H01M4/667 , H01M4/70 , H01M2004/026
Abstract: 【課題】二次電池に用いたときに優れた出力値及び入力値を得ることができる二次電池用電極を提供する。 【解決手段】二次電池用電極は、活物質と該活物質の表面に密着しているカーボンナノチューブ又は複数のカーボンナノチューブが交差し集合してなる3次元カーボンナノチューブ線維束骨格とからなる電極合剤層成形体と、該電極合剤層成形体に積層されている集電体とからなる。電極合剤層成形体は第1の粗面を備え、集電体は第2の粗面を備え、該電極合剤層成形体の第1の粗面と該集電体の第2の粗面とが圧着されている。 【選択図】 なし
-
公开(公告)号:JPWO2017010046A1
公开(公告)日:2018-04-19
申请号:JP2017528278
申请日:2016-06-20
Applicant: パナソニックIPマネジメント株式会社
IPC: H01M10/0587 , H01M2/26 , H01M2/34 , H01M4/13 , H01M6/16
CPC classification number: H01M2/02 , H01M2/18 , H01M2/26 , H01M2/34 , H01M4/02 , H01M4/13 , H01M4/70 , H01M6/16 , H01M10/0587
Abstract: 捲回型電池は、発電要素と、発電要素を収容する電池ケースと、を具備し、発電要素は、第1電極と、第1電極とは極性が異なる第2電極と、第1電極と第2電極との間に介在するセパレータと、電解質と、を具備し、第1電極と第2電極とがセパレータを介して捲回されて、第1端面およびその反対側の第2端面を有する電極群を形成しており、第1電極は、第1集電体シートと、第1集電体シートの表面に形成された第1活物質層と、を具備し、第1電極には、第1集電リードが接続されており、第2電極は、第2集電体シートと、第2集電体シートの表面に形成された第2活物質層と、を具備し、第2電極には、第2集電リードが接続されており、第1電極の第1端面に配される端部および/または第1電極の第2端面に配される端部のうち、少なくとも電極群の最外周に配置される捲き終わり部分が切り欠かれている。
-
公开(公告)号:JP2018045981A
公开(公告)日:2018-03-22
申请号:JP2016182413
申请日:2016-09-16
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 加藤 大樹
CPC classification number: H01M2/1077 , B60L11/1864 , H01M4/13 , H01M4/70 , H01M10/0413 , H01M10/617 , H01M2220/20
Abstract: 【課題】複数の単電池が接続された組電池において、鋭利な導電性の異物が各々の単電池を貫通した場合に生じる短絡電流による温度上昇を抑制する。 【解決手段】単電池10A、10Bが相互に隣接して配列され、該隣接する単電池10A、10Bが電気的に直列接続された構成の組電池1であって、各々の単電池10A、10Bが備える積層電極体30A、30Bを構成する複数の正極シート32A、32Bおよび負極シート34A、34Bのうち、配列方向の最下流側には負極シート34Bが配置されており、最下流側に配置された負極シート34Bが、該積層電極体30A、30Bを構成する他の負極シート34Aよりも電気抵抗が低く、かつ、他の負極シートよりも低い温度で破断するように構成されている。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP6295200B2
公开(公告)日:2018-03-14
申请号:JP2014537204
申请日:2014-03-07
Applicant: 株式会社三五
CPC classification number: H01M4/134 , B23K26/352 , H01M4/38 , H01M4/523 , H01M4/661 , H01M4/669 , H01M4/70 , H01M4/80 , H01M10/0525 , Y02E60/122 , Y02P70/54
-
-
-
-
-
-
-
-
-