-
公开(公告)号:JP2021192583A
公开(公告)日:2021-12-16
申请号:JP2021134532
申请日:2021-08-20
Applicant: トヨタ自動車株式会社
IPC: B60L53/12 , B60L1/00 , B60L53/14 , B60K6/48 , B60W10/06 , B60W10/26 , B60W20/12 , B60W20/13 , H02J50/10 , H02J7/00 , B60L3/00
Abstract: 【課題】外部電源から蓄電装置の充電をしつつ走行する場合に、蓄電装置の劣化を抑制することが可能な自動運転車両の制御装置を提供する。 【解決手段】自動運転車両の制御装置において、コントローラ22は、外部電源20により充電が可能な充電区間を検出し(ステップS3)、車両Veが充電区間を走行している際に、蓄電装置19に対する充電と蓄電装置19からの放電とによる蓄電装置19の負荷率が予め定められた制限値以下となるように、蓄電装置19に対する充電量と蓄電装置19からの放電量との少なくともいずれか一方を制限するように構成されている(ステップS10)。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2021191033A
公开(公告)日:2021-12-13
申请号:JP2020091144
申请日:2020-05-26
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Abstract: 【課題】充電制御をするために要求される条件を満たさない場合であってもバッテリを充電できるようにした充電制御装置を提供する。 【解決手段】車両10において、充電制御装置40のCPU42は、車両10が充電スタンド12に接続されると、充電スタンドとの通信を開始する。CPUは、充電スタンドとの通信によって、充電スタンドからの供給電力の最小値を取得し、また、バッテリ22の入力電力の上限値を算出する。CPUは、バッテリの入力電力の上限値が、充電スタンドの供給電力の最小値未満の場合であっても、走行可能距離が短く、バッテリの劣化度合いが所定の度合い未満であって、且つ、ユーザが許可した場合には、供給電力最小値の電力でバッテリを充電する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021180122A
公开(公告)日:2021-11-18
申请号:JP2020085233
申请日:2020-05-14
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 澤田 ちか
Abstract: 【課題】二次電池のハイレート劣化の過度の進行を抑制しつつ、充電時間の伸長をできるだけ抑制する。 【解決手段】車両1は、電極体45を含むバッテリ2と、車両1の外部から供給される電力によるバッテリ2の充電を制御するとともに、電極体45の内部における塩濃度分布の偏りに伴うハイレート劣化量を算出するように構成されたECU3とを備える。ECU3は、バッテリ2の充電中にハイレート劣化量が許容値を上回った場合、バッテリ2の充電を中断し、バッテリ2の充電中断中にハイレート劣化量が許容値を下回った場合、バッテリ2の充電を再開する。 【選択図】図7
-
公开(公告)号:JP6968812B2
公开(公告)日:2021-11-17
申请号:JP2018549119
申请日:2016-12-02
Inventor: レイノルズ, チャールズ, エイチ. , シロリオ, ロナルド, エル.
-
公开(公告)号:JP2021175307A
公开(公告)日:2021-11-01
申请号:JP2020078948
申请日:2020-04-28
Applicant: 株式会社東光高岳
Abstract: 【課題】異常が発生した直流開閉器を備える電力変換ユニット以外のユニットから電力を全給電コネクタに出力する急速充電器を提供する。 【解決手段】急速充電器のx個の給電コネクタを介して充電するn(n≧x)個の電力変換ユニットの各々は、交流を直流に変換する電力変換器部の正極にx個の入力正極端子が接続され、x個の出力正極端子の内のm(1≦m≦x)番目の出力正極端子が他の電力変換ユニットのm番目の出力正極端子と共通接続されオンすることで、共通接続されたm番目の端子から直流を給電コネクタに出力するx個の正極直流開閉器22aー1〜nーXと、電力変換器部の負極にx個の入力負極端子が接続され、x個の出力負極端子の内のm番目の端子が他の電力変換ユニットのm番目の出力負極端子と共通接続されオンすることで共通接続されたm番目の出力負極端子から直流を給電コネクタに出力するx個の負極直流開閉器23aー1〜n−Xを備える。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021173117A
公开(公告)日:2021-11-01
申请号:JP2020079575
申请日:2020-04-28
Applicant: IHI運搬機械株式会社
IPC: E04H6/10 , E04H6/12 , E04H6/02 , H02J3/38 , H02J7/00 , H02J7/34 , H02J3/32 , B60L50/60 , B60L53/14 , B60L53/63 , B60L53/66 , B60L53/67 , B60L55/00 , B60L58/13 , E04H6/42
Abstract: 【課題】駐車施設に駐車された電動車両を利用して送電網の電力バランスを調整することができる、電力制御システム及び電力制御方法を提供する。 【解決手段】電力制御システム1は、送電網2に接続された複数の駐車施設3と、送電網2の電圧の周波数Fを監視する監視装置4と、監視装置4及び複数の駐車施設3と通信網5を介して通信可能に接続された制御装置6と、を備えている。制御装置6は、送電網2の電圧の周波数Fが目標周波数Ftよりも高い場合に、駐車施設3に対して駐車された電動車両8を充電するように指示する充電指令を出力し、送電網2の電圧の周波数Fが目標周波数Ftよりも低い場合に、駐車施設3に対して駐車された電動車両8を放電するように指示する放電指令を出力するように構成されている。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JPWO2020129258A1
公开(公告)日:2021-10-07
申请号:JP2018047374
申请日:2018-12-21
Applicant: 本田技研工業株式会社
Abstract: 車両(100)は、バッテリ(2)と、空調装置(AC)と、バッテリ(2)に熱媒体を供給する第1ポンプ(EWP1)及び熱媒体と空調用熱媒体とで熱交換可能なチラー(11)を備える第1温度調節回路(4)と、電力変換装置(5)に熱媒体を供給する第2ポンプ(EWP2)及び熱媒体と外気とで熱交換を行うラジエータ(12)を備える第2温度調節回路(6)と、第1温度調節回路(4)と第2温度調節回路(6)とを結合して結合回路(7)を形成する結合通路(8,9)と、熱媒体が結合回路(7)を循環可能な循環状態と、熱媒体が結合回路(7)を循環不可能な非循環状態とを切替可能な電磁切替弁(EWV)と、バッテリ(2)の温度である第1温度(Tbat)を取得する第1温度センサ(S1)と、第1温度(Tbat)に応じて複数のモードからいずれか一つのモードを選択する制御装置(10)と、を備える。
-
公开(公告)号:JP2021158905A
公开(公告)日:2021-10-07
申请号:JP2020060476
申请日:2020-03-30
Applicant: 本田技研工業株式会社
IPC: H02J3/32 , H02J13/00 , H01M10/48 , H01M10/44 , B60L50/60 , B60L53/14 , B60L53/63 , B60L55/00 , B60L58/13 , B60L58/16 , H02J7/00
Abstract: 【課題】二次電池の劣化状態の推定精度を向上させることができる制御装置、診断システム、制御方法、及びプログラムを提供することを目的の一つとする。 【解決手段】車両に搭載される二次電池の充放電を制御する制御装置であって、前記二次電池の劣化状態の導出が開始されることを検知する検知部と、前記検知部によって前記劣化状態の導出が開始されることが検知された場合、前記車両が停車しており且つ外部電源に接続されている状態で、前記二次電池の充電率が第一所定値以上且つ第二所定値以下に設定されるように前記二次電池の充放電を制御する制御部と、を備える。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021157582A
公开(公告)日:2021-10-07
申请号:JP2020058024
申请日:2020-03-27
Applicant: 本田技研工業株式会社
Inventor: ポンテフラクト トーマス ステファン , 金澤 紘行 , 工藤 純 , 乙ヶ迫 綾野 , 桜井 隆幸
IPC: H02J3/00 , H02J3/32 , H02J3/38 , H02J13/00 , B60L3/00 , B60L50/60 , B60L53/14 , B60L53/66 , B60L55/00 , B60L58/12 , G06Q50/06
Abstract: 【課題】電力網との間で需給され得る電力の量を算出する電力算出装置に関する。 【解決手段】バッテリと電力網との間で需給され得る電力の量を算出する電力算出装置100であって、所定時点においてバッテリと電力網との間で需給され得る電力の量を予測する電力予測部114と、現在時点から所定時点までの時間の長さに基づいて、電力予測部114により予測される電力の量の算出に適用される算出ロジックを切り替えるロジック切替部115と、を備える。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2021157579A
公开(公告)日:2021-10-07
申请号:JP2020058020
申请日:2020-03-27
Applicant: 本田技研工業株式会社
Inventor: ポンテフラクト トーマス ステファン , 金澤 紘行 , 工藤 純 , 乙ヶ迫 綾野 , 桜井 隆幸
IPC: H02J3/32 , H02J3/38 , H02J13/00 , H02J3/00 , B60L50/60 , B60L53/14 , B60L53/66 , B60L55/00 , G06Q50/06
Abstract: 【課題】電力網を介して入出力される電力の量を精度よく算出することができる電力算出装置を提供する。 【解決手段】バッテリを有する複数の車両から入出力される電力の量を算出する電力算出装置100は、複数の車両に設けられたまたは複数の車両と電力網との間に介在された複数の計測器により検出された電力量の情報を取得する電力量取得部111と、予め測定された計測器が有する誤差の情報に基づいて、それぞれが所定数以上の計測器を含む複数のグループを設定するグループ設定部112と、グループ設定部112により設定された同一のグループに属する所定数以上の計測器により検出された電力量の情報に基づいて、グループ全体で入出力される総電力を算出する電力量算出部113と、を備える。グループ設定部112は、同一のグループに属する所定数以上の計測器による検出結果の誤差の平均値が所定値以下となるように複数のグループを設定する。 【選択図】図2
-
-
-
-
-
-
-
-
-